2019年5月の記事一覧
1年生「ケータイ安全教室」
本日7限目、1年生を対象としたケータイ安全教室が行われました。
NTTドコモサービス あんしんインストラクターの伊藤先生をお招きし、スマホ・ケータイと正しく付き合うためにと題して講演していただきました。
スライドとビデオを交互に使用し、
・SNS(ソーシャル ネットワーク サービス)の使用について
・スマホの1日の使用時間
・LINE等を使用する際に注意する事(相手を思いやる心を大切に!)
といった内容についてお話しいただきました。
スマホはうまく利用すると便利です。
しかし、健康を害するほど使用したり、マナーやモラルを考えなかったりするとトラブルとなります。
バランスを考えて使用することが大切だと学ぶことができました。
(写真はケータイ安全教室の様子です。)
1年学年集会・Classi利用説明会
本日3限目1年生の学年集会がありました。
先日ID・パスワードを配布した『Classi』の主な利用方法について、情報教育課 玉井先生から説明がありました。
本校では主に
校内グループを利用した連絡
学習時間記録
ポートフォリオ(活動記録)
アンケート機能を使用しています。
昨年度から時間割変更や非常変災時の緊急連絡、保護者の方向けに行事予定等をお知らせしています。
1年生の保護者の方には1学期中間考査の成績に同封して、保護者用のID・パスワードを発行する予定です。
(写真はClassi利用説明会の様子です。)
2年学年集会・修学旅行説明会
本日3限目2年生の学年集会がありました。
学年主任の藤原先生から「自分なりの計画を立てていますか」というテーマで、
『短期的目標』
『中期的目標』(例:期末考査や6/8の全統模試等)、
『長期的目標』(例:大学入学共通テストや2年生の11月には英数国の完成を目指す等)
を立て頑張ろうというお話がありました。
その後、東京班、沖縄班、北海道班に分かれ、修学旅行説明会が行われました。
担当の先生から旅程の説明を受け、班分け等を行いました。
修学旅行は6月25日(火)に出発します。
(写真は東京班・沖縄班の様子です。)
保健便り5月号ができました。
第3回金曜特別講座
全国の高校と東京大学をskypeで結んで行われる「金曜特別講座に」に、今治西高校も参加しています。第3回は、佐藤洋一先生による「コンピュータ技術で人の注視・行動をセンシングする」でした。27名の生徒が参加しました。
人の動きが推定できたり、視線が推定できたり、自分が想像していたよりも高い技術があるということが分かりました。90分間ですごく長く感じると思っていましたが、写真や映像などが使われていて分かりやすく、あっという間だった。(生徒感想)
金曜特別講座は、6月以降も実施予定です。西高生の「金曜特別講座」への参加をお待ちしています。