自然災害時における対応規程

自然災害時における登校について

 1 開校日と休業日(部活動・模擬試験・補習等)の登校しようとする時刻において、次のいずれかの場合は、自宅待機または避難をする。
(1) 今治市もしくは居住市町に「特別警報」「暴風警報」「暴風雪警報」のいずれか一つでも、発表されている場合。 ただし、「特別警報」のうち、「高潮特別警報」「波浪特別警報」については、関係する生徒のみとする。
(2) 今治市もしくは居住市町に「大雨警報」と「土砂災害警戒情報(警戒レベル4相当)」が同時に発表されている場合。
(3) 今治市日吉地区(本校所在地)もしくは居住地区に市町から「避難指示」が発表されている場合。

※以下こちら

 

入札発注情報

 以下の案件について、一般競争入札に係る入札結果の告示を掲載しました。

○7今西高第1号 愛媛県立今治西高等学校1号館屋上防水改修工事 2025年7月29日 13時00分

→こちらへ(リンク)

 以下の案件について、一般競争入札に係る落札者の告示を掲載しました。

○愛媛県立今治西高等学校普通教室内装修繕業務 2025年6月24日 8時30分

○愛媛県立今治西高等学校高圧受電設備修繕業務 2025年6月4日 14時00分

○愛媛県立今治西高等学校電話設備機器修繕業務 2025年6月4日 14時00分

→こちらへ(リンク)

 令和7年度「工事の発注の見通しについて」を掲載しました。

→こちらへ(リンク)

新着

西高の活動

短期留学日記⑩

2025年8月5日 16時00分
「現地学校訪問」
それぞれの授業について書きます。

1時間目: レクチャー
2時間目: 日本語と美術(アボリジニの伝統的な絵を描きました。)
休み時間(30min):(校内のいろんな人と話せました。)
3時間目: 家庭科と技術(3Dプリンターを勉強しました。)
昼休み(30min):(ホットドッグを食べ、遊びました。)
4時間目: 農業と音楽(オーストラリアの有名な音楽を演奏しました。)
お別れ

感想
今日は現地の学校に行き、授業を受けました。日本より優れた3Dプリンターがあり驚きました。
また、調理実習に参加しました。
今回の高校訪問で日本とオーストラリアの高校の違いが分かりました。まず、powerfulなことです。
オーストラリアでは休み時間に軽い知り合いにあったたすぐにハイタッチをします。
とてもいい習慣だと思います。またみんなとてもfriendlyでした。ありがとうございました!
IMG_3173 IMG_3172 IMG_2595

西高の活動(令和6年度)

修学旅行2日目【北海道班】②

2024年6月26日 20時53分

北海道班の午後は自然体験でした。ラフティングやフィッシング、マウンテンバイク、キャラメル・アイスづくりの中から選択したものをそれぞれに楽しんでいました。 

IMG_1555

IMG_1553

IMG_1550

IMG_1549

IMG_1532

IMG_1523

IMG_1537

IMG_1539

明日は、小樽、札幌にて自主研修です。班ごとに立てた計画をもとに、たくさんのものを見て、触れて、食して自分たちが住んでいる場所との違いを存分に感じてください。また、家族や親戚の方のために両手いっぱいにお土産を買うと思いますので、しっかり荷物を整理しておきましょう!今日は早めに寝て、明日の研修に備えましょう。

学校紹介

学校紹介ビデオ

 制作中

学校紹介

学校紹介ビデオ