自然災害時における対応規程

自然災害時における登校について

 1 開校日と休業日(部活動・模擬試験・補習等)の登校しようとする時刻において、次のいずれかの場合は、自宅待機または避難をする。
(1) 今治市もしくは居住市町に「特別警報」「暴風警報」「暴風雪警報」のいずれか一つでも、発表されている場合。 ただし、「特別警報」のうち、「高潮特別警報」「波浪特別警報」については、関係する生徒のみとする。
(2) 今治市もしくは居住市町に「大雨警報」と「土砂災害警戒情報(警戒レベル4相当)」が同時に発表されている場合。
(3) 今治市日吉地区(本校所在地)もしくは居住地区に市町から「避難指示」が発表されている場合。

※以下こちら

 

入札発注情報

 以下の案件について、一般競争入札に係る入札結果の告示を掲載しました。

○7今西高第1号 愛媛県立今治西高等学校1号館屋上防水改修工事 2025年7月29日 13時00分

→こちらへ(リンク)

 以下の案件について、一般競争入札に係る落札者の告示を掲載しました。

○愛媛県立今治西高等学校普通教室内装修繕業務 2025年6月24日 8時30分

○愛媛県立今治西高等学校高圧受電設備修繕業務 2025年6月4日 14時00分

○愛媛県立今治西高等学校電話設備機器修繕業務 2025年6月4日 14時00分

→こちらへ(リンク)

 令和7年度「工事の発注の見通しについて」を掲載しました。

→こちらへ(リンク)

新着

西高の活動

総合的な探究の時間(ZEST)

2025年4月21日 08時30分
活動の様子

本校では、総合的な探究の時間を「ZEST]という名称で実施しています。4月16日(水)7限目は今年度最初のZESTの活動でした。

1年生は、探究活動"i.i.imabari!×SDGs"について学年ガイダンスの後、来週、再来週に行われる「アイアイ今治出前講座」の準備に取り組みました。2年生は、高大連携・産官学連携の課題研究・実証研究に取り組みます。この日は校内ガイダンスを行い、来週のガイダンス(講師来校)に向け、グループに分かれて準備をしました。3年生は、ガイダンスの後、追加研究講座では、今後の研究活動計画の検討を、小論文講座(研究レポート作成含む)では、新しい資料を活用し、2年次にまとめたグループレポートを個別レポートにまとめる活動に取り組みました。

本校ZESTは、地域機関の協力を得て、生徒の皆さんが多様な視点を活用しながら探究活動に取り組むことができる機会です。今年度も頑張りましょう!

IMG_5013 IMG_5015   IMG_6993

西高の活動(令和6年度)

難関大合格者と語る会、医療系大学合格者と語る会

2025年3月21日 08時00分
活動の様子

3月19日(水)難関大合格者と語る会、医療系大学合格者と語る会が武道場、多目的室でそれぞれ行われました。

令和7年度入試で各大学に合格した先輩20名に来ていただき、志望校決定時期や高校生活について、受験を振り返っての思いなど貴重な意見を聞かせていただきました。1,2年生合わせて約170名の生徒が参加しました。全体会終了後の個別の質問に生徒が集まったり、医療系の分野ごとの座談会を行ったりと、進路実現に向けての姿勢を先輩から後輩へと引き継いでいました。

「進路室が大事」「共テ勉強より個別試験の勉強は楽しい」「添削指導など先生に頼るところは頼る」「先生の着眼点を意識する」「要点を自分の言葉で言語化する」「医療系ボランティアや体験に参加する」「ZESTの志望理由書作成は志望分野への熱意を高める」など、参加した生徒のメモには先輩からのメッセージが書き留められていました。

来年度、再来年度の進路実現に向けて決意を新たにする大変貴重な機会となりました。

IMG_4840 IMG_4844

IMG_6976 IMG_6977

学校紹介

学校紹介ビデオ

 制作中

学校紹介

学校紹介ビデオ