自然災害時における対応規程

自然災害時における登校について

 1 開校日と休業日(部活動・模擬試験・補習等)の登校しようとする時刻において、次のいずれかの場合は、自宅待機または避難をする。
(1) 今治市もしくは居住市町に「特別警報」「暴風警報」「暴風雪警報」のいずれか一つでも、発表されている場合。 ただし、「特別警報」のうち、「高潮特別警報」「波浪特別警報」については、関係する生徒のみとする。
(2) 今治市もしくは居住市町に「大雨警報」と「土砂災害警戒情報(警戒レベル4相当)」が同時に発表されている場合。
(3) 今治市日吉地区(本校所在地)もしくは居住地区に市町から「避難指示」が発表されている場合。

※以下こちら

 

入札発注情報

 以下の案件について、一般競争入札に係る入札結果の告示を掲載しました。

○7今西高第1号 愛媛県立今治西高等学校1号館屋上防水改修工事 2025年7月29日 13時00分

→こちらへ(リンク)

 以下の案件について、一般競争入札に係る落札者の告示を掲載しました。

○愛媛県立今治西高等学校普通教室内装修繕業務 2025年6月24日 8時30分

○愛媛県立今治西高等学校高圧受電設備修繕業務 2025年6月4日 14時00分

○愛媛県立今治西高等学校電話設備機器修繕業務 2025年6月4日 14時00分

→こちらへ(リンク)

 令和7年度「工事の発注の見通しについて」を掲載しました。

→こちらへ(リンク)

新着

西高の活動

1年生ZEST企業訪問【株式会社丹後様】

2025年10月27日 08時30分
活動の様子

 1年生の「総合的な探究の時間」で、自然環境・農業・防災講座の38名が、株式会社丹後様に訪問学習をさせていただきました。3つの班に分かれて、今治のタオルの歴史や会社の創業ストーリーを学び、工場やショップを見学させて頂きました。元々の家業は保険業・不動産業、知識も経験もない状態で廃業間際のタオル工場を引き継いだ丹後の創業ストーリーは「地域に恩返し」「地域のために何かしたい」という思いから始まっており、工場でその思いを込めた製品を作り、ショップでその思いとともに商品を届ける企業活動は、私たちのZEST探究学習のメインテーマ「i.i.imabari!×SDGs」という理念を実際に形にするまでの過程の一つのモデルであると感じました。
 生徒の感想には、「企業の運営、SDGsの取組、すべての行動原理が“地域のため”ということに感動した。」「実際に話を聞いて、事前学習では全く分からなかったことが分かって、今治のタオルへの向き合い方が変わった。」「10年で大きく変われるということを丹後さんの経験から学んだ。」などの他に、地域産業の深刻な後継者不足に目を向けるものもあり、今後の課題研究に生かせる新たな視点を得ることができたようです。
 地域が抱える課題を解決するために自分にできることは何か、自分の理想をどう実現していくか、さらに具体的な立案に向けて、今回の学びを大いに生かしてほしいと思います。このような貴重な機会を頂いたことに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

丹後HP用1修正版)   丹後HP用② 丹後HP用③

ZEST

西高の活動(令和6年度)

今治市立中央図書館ビブリオバトル

2024年11月8日 18時18分

11月3日(日)、今治市立中央図書館にて「高校生が推す!原田ひ香の世界」と題したビブリオバトルが行われ、本校からは「チーム目玉焼き」チーム、「目指せ12B」チーム、「今西文学部」チームの3チームが参加しました。見事優勝を飾ったのは「今西文学部」チーム、作者が選ぶ〈原田ひ香〉賞は「チーム目玉焼き」チームでした。

image1 image2

学校紹介

学校紹介ビデオ

 制作中

学校紹介

学校紹介ビデオ