自然災害時における対応規程

自然災害時における登校について

 1 開校日と休業日(部活動・模擬試験・補習等)の登校しようとする時刻において、次のいずれかの場合は、自宅待機または避難をする。
(1) 今治市もしくは居住市町に「特別警報」「暴風警報」「暴風雪警報」のいずれか一つでも、発表されている場合。 ただし、「特別警報」のうち、「高潮特別警報」「波浪特別警報」については、関係する生徒のみとする。
(2) 今治市もしくは居住市町に「大雨警報」と「土砂災害警戒情報(警戒レベル4相当)」が同時に発表されている場合。
(3) 今治市日吉地区(本校所在地)もしくは居住地区に市町から「避難指示」が発表されている場合。

※以下こちら

 

入札発注情報

 以下の案件について、一般競争入札に係る入札結果の告示を掲載しました。

○7今西高第1号 愛媛県立今治西高等学校1号館屋上防水改修工事 2025年7月29日 13時00分

→こちらへ(リンク)

 以下の案件について、一般競争入札に係る落札者の告示を掲載しました。

○愛媛県立今治西高等学校普通教室内装修繕業務 2025年6月24日 8時30分

○愛媛県立今治西高等学校高圧受電設備修繕業務 2025年6月4日 14時00分

○愛媛県立今治西高等学校電話設備機器修繕業務 2025年6月4日 14時00分

→こちらへ(リンク)

 令和7年度「工事の発注の見通しについて」を掲載しました。

→こちらへ(リンク)

新着

西高の活動

短期留学日記⑮

2025年8月8日 16時30分
「帰国して」月8()
ついに短期留学のプログラムを終え、本日日本に無事帰国しました。
11日間という短い期間でしたが、ホストファミリーや現地の学生の皆さんとのコミュニケーションを通して英語に慣れ親しむことができました。
皆さんに少しでも成長した姿を見せられるよう、今回のプログラムで得た英語のスキルを活かし、今後とも勉学に励んでいきます。

1000017800     250808(1)

(8日午前11時、参加者全員が無事松山空港に帰着しました!)

西高の活動(令和6年度)

姉妹都市レイクランド市訪問団との交流

2024年8月5日 12時30分
活動の様子

7月29日(月)午後、今治市の姉妹都市レイクランド市から17名の訪問団の皆さんが来校しました。歓迎セレモニーの後、かるた部、茶道部、書道部、郷土芸能部の部員と日本文化を体験しました。アテンドで参加した海外研究部、有志の生徒たちも交流のサポートをしながら、皆楽しく充実した時間を過ごせたようです。交流活動後の生徒の感想を紹介します。

・「皆さんのかるたのルールの習得の速さに驚きました。」「みなさんすごくかるたが上手で、楽しんでくれているのが伝わってきて私も嬉しかった。」「百人一首の説明を英語でもできるようにしたい。」(かるた部)

・「訪問団の方が私たちの用意したパンフレットを見ながら作法を楽しんでもらえたみたいで嬉しかったです。」「交流を通じて再び茶道の良さに向き合うこともできた新鮮な機会だった。」(茶道部)

・「とても緊張していたけど、興味を持ってくださって、私の1つ1つの筆の動きを見てくれて嬉しくなりました。」「書道の「止め」や「はらい」の英語での伝え方を調べたい。」(書道部)

・「演奏を見てもらったり、体験してもらうことで日本の伝統である太鼓を知ってもらう機会にもなったと思う。」「楽しかったという声が多かったので、とても嬉しかった。」(郷土芸能部)

・「様々な体験を楽しんでもらえるように、積極的にコミュニケ―ションをとりました。」「共通の話題で国や文化が違っても笑い合えることができると思えました。」「多くの人の尽力によって、交流がいいものになりとても感謝しています。」(海外研究部、有志生徒)

訪問団の皆様、今治市及び今治市国際交流協会の皆様、素敵な時間をありがとうございました。

IMG_6436  IMG_6446  IMG_6454

IMG_6458  IMG_6468  IMG_6478

グローカル活動

学校紹介

学校紹介ビデオ

 制作中

学校紹介

学校紹介ビデオ