自然災害時における対応規程

自然災害時における登校について

 1 開校日と休業日(部活動・模擬試験・補習等)の登校しようとする時刻において、次のいずれかの場合は、自宅待機または避難をする。
(1) 今治市もしくは居住市町に「特別警報」「暴風警報」「暴風雪警報」のいずれか一つでも、発表されている場合。 ただし、「特別警報」のうち、「高潮特別警報」「波浪特別警報」については、関係する生徒のみとする。
(2) 今治市もしくは居住市町に「大雨警報」と「土砂災害警戒情報(警戒レベル4相当)」が同時に発表されている場合。
(3) 今治市日吉地区(本校所在地)もしくは居住地区に市町から「避難指示」が発表されている場合。

※以下こちら

 

入札発注情報

 以下の案件について、一般競争入札に係る公告を掲載しました。

○7今西高第1号 愛媛県立今治西高等学校1号館屋上防水改修工事 2025年6月30日 8時30分

→こちらへ(リンク)

 以下の案件について、一般競争入札に係る落札者の告示を掲載しました。

○愛媛県立今治西高等学校普通教室内装修繕業務 2025年6月24日 8時30分

○愛媛県立今治西高等学校高圧受電設備修繕業務 2025年6月4日 14時00分

○愛媛県立今治西高等学校電話設備機器修繕業務 2025年6月4日 14時00分

→こちらへ(リンク)

 令和7年度「工事の発注の見通しについて」を掲載しました。

→こちらへ(リンク)

新着

西高の活動

広島大学WWLオンラインフォーラム 「取り残された人たち」を考える。~国境なき医師団の現場から~

2025年7月28日 08時30分
活動の様子

7月25日(金)15:30~広島大学WWLオンラインフォーラムが行われ、本校からは1~3年生19名の生徒が参加しました。国境なき医師団総合診療医の西野恭平先生のご講演の後、他県の高校生たちとのグループディスカッションが行われ、「難民の受け入れについて」「生活習慣を変えられるか」という問について考えました。西野先生の「『私、私たち』を主語にして考えてみよう」「1の重さ」「問の角度を変える」というキーフレーズが印象に残りました。「気候難民について、今まで知らなかったことを詳しく知るきっかけとなった。」「多面的に、1つの問題について考えることができた」という感想が、参加した生徒から寄せられました。

9月19日(金)には第1回広島大学WWLオンラインセミナーが開催されます。テーマは「天然知能で世界を突き抜けろ」、講師は早稲田大学理工学術院基幹理工学部・研究科教授の郡司幸夫先生です。8月中旬に希望調査を予定しています。皆さんの参加を待っています!

IMG_7651 IMG_7653 IMG_7652

グローカル活動

西高の活動(令和6年度)

愛媛県高等学校総合体育大会 開会式

2024年5月31日 11時40分

今日は愛媛県高等学校総合体育大会の開会式が愛媛県武道館で行われ、ハンドボール部とテニス部が参加しました。

DSC_0113 PXL_20240531_051135582_Original

今日から6月3日まで(一部の部活動は9日まで)愛媛県高等学校総合体育大会が行われます。本校からも多くの競技に出場します。応援よろしくお願いします。

学校紹介

学校紹介ビデオ

 制作中

学校紹介

学校紹介ビデオ