自然災害時における対応規程

自然災害時における登校について

 1 開校日と休業日(部活動・模擬試験・補習等)の登校しようとする時刻において、次のいずれかの場合は、自宅待機または避難をする。
(1) 今治市もしくは居住市町に「特別警報」「暴風警報」「暴風雪警報」のいずれか一つでも、発表されている場合。 ただし、「特別警報」のうち、「高潮特別警報」「波浪特別警報」については、関係する生徒のみとする。
(2) 今治市もしくは居住市町に「大雨警報」と「土砂災害警戒情報(警戒レベル4相当)」が同時に発表されている場合。
(3) 今治市日吉地区(本校所在地)もしくは居住地区に市町から「避難指示」が発表されている場合。

※以下こちら

 

新着

西高の活動

1学期中間考査(2日目) 

2025年5月14日 09時59分
本日から、全学年で中間考査が実施されています。
高校入学後初の定期考査ということもあり、1年生の教室にはいつも以上に緊張感がありました。
後2日、体調を整え、万全の準備で考査に臨みましょう!

(1年生の様子)

2日目①  2日目②  2日目③

西高の活動(令和6年度)

第2回螢雪セミナー

2024年8月7日 08時30分
活動の様子

8月1日(木)~3日(土)の3日間で行われた第2回螢雪セミナーに、3年生約110名が参加しました。このセミナーの目的は「西高生としての一体感を高めるとともに、強靭な精神力と高い学力を養う。」「休日における学習のリズム作りを行うと同時に受験生としての自覚を養う」です。仲間と切磋しながら学習に取り組み、最終日には各自取り組みを振り返り、成長を実感したり、課題に気づいたりする機会にもなったようです。参加した生徒の感想を紹介します。

・終わった後でも疲れを感じなかった。模試のような雰囲気で問題を解くことで本番のイメージをすることができて良かった。

・初日は90×4+75=435分も勉強するなんてとても疲れるだろうと思い、粘り強く勉強しているうちに、最終日になって、自分の中でも「こんなものか」という余裕が生まれました。

・邪念なく勉強に向き合うことができた。また、しんどいと思った時も周りで黙々と頑張っている友達を見て自分も頑張ろうと思えた。

・90分という時間は、午前中などは集中できているが、午後の最後などは途切れているところがあったので長時間できる体力をつけていきたい。

・1コマ90分のペースでやっていくと、一日に費やせる時間が有限なことがよく分かり、大切にしないといけないと改めて思いました。

・以前の蛍雪セミナーよりも90分が短く感じた。長時間集中できた証拠だと思う。

IMG_6481   IMG_6482   DSC03566

学校紹介

学校紹介ビデオ

 制作中

学校紹介

学校紹介ビデオ