広島大学WWLオンラインセミナー 11月15日

2024年11月19日 08時00分
活動の様子

11月15日(金)に広島大学オンラインセミナー『<民族>再考―現代世界を読み解きなおす窓として―』が開催され、1,2年生7人が参加しました。講師は、東京都立大学大学院人文学研究科教授 綾部真雄先生でした。

講義では、人類学の視点である「馴質異化」=見慣れたものを相対化してとらえる、「異質馴化」=異質なものを見慣れたものに置き換えることを紹介していただきました。また、<民族>を通して世界を見つめることで、時事の輪郭がよりクリアになること、民族はそこに「ある」ものではなく、様々な出会いや歴史的な経験から「なる」ものであることをお話しいただきました。

写真1 写真2

12月20日(金)は、第2回目のオンラインフォーラムが15:30~17:00に開催されます。テーマは、『人の心の中に平和のとりでを築くために』です。UNESCOジャカルタ事務所所長 林川 真紀氏の講義と参加校生徒によるグループディスカッションが実施されます。皆さんの積極的な参加を待っています。

1年生ZEST 進路探究(クラス内発表会)

2024年11月18日 08時30分
活動の様子

11月13日(水)1年生のZESTでは進路探究(クラス内発表会)が実施されました。文理選択の時期に合わせて、夢ナビ講義動画や夢ナビライブなど、それぞれが選択した資料を活用して、関心ある学問分野について調べ、スライドにまとめて発表しました。自分の志望学部や関心ある学問分野についての情報が増えた、クラスの代表生徒の発表を聞いて、新たに関心を持った学部があった、などの感想が寄せられました。21日(木)まで、発表生徒が作成した資料を掲示しています。

IMG_2005 IMG_9699 IMG_5581

KIMG0623 IMG_6813

ZEST

金曜特別講座 後期・第5回

2024年11月16日 10時16分

11月15日(金)に後期第5回「高校生と大学生のための金曜特別講座」が行われました。

今回のテーマは、「身体のバネを活かすとは?-力学から考える身体運動-」 (東京大学教養学部統合自然科学科 竹下大介准教授)でした。

IMG_7367 IMG_7368

1・2年52名が参加し、力学の視点から「身体のバネ」がどのように働いているのかについて、生徒は興味・関心を持って学んでいました。

次回は後期・第6回「言語と身体-コミュニケーションを支える様々な資源-」です。

今年度の金曜特別講座も残り3回になりました。積極的に参加しましょう

1・2年進路座談会(HR活動)11/15

2024年11月15日 16時00分

 ホームルーム活動の時間に、1年生と2年生文・理系に分かれて、3年生との進路座談会を行いました。

 3年生が1・2年生の文理・科目の選択や大学選び、勉強法、高校生活全般などについての質問に、自分自身の高校生活を振り返り、一つひとつ丁寧に回答してくれました。最後に「私たちも頑張りますので、一緒に頑張りましょう!」と言ってくれた3年生の姿は、眩しく輝いていました。

 座談会に参加してくれた3年生のみなさん、本当にありがとうございました!

IMG_5589 IMG_5590

IMG_5591  IMG_5597

金曜特別講座 後期・第4回

2024年11月11日 08時30分

11月8日(金)に後期第4回「高校生と大学生のための金曜特別講座」が行われました。

今回のテーマは、「クリスマスはいつ祝う?-コーカサスからみるキリスト教文化の多様性-」 (東京大学教養学部教養学科 浜田 華練 准教授)でした。

1・2年生46名が参加し、独自の伝統が育まれてきたコーカサス地方のキリスト教の世界について、生徒は興味・関心を持って学んでいました。

 

次回は後期・第5回「身体のバネを生かすとは?-力学から考える身体運動-」です。

今年度の金曜特別講座も残り4回になりました。生徒のみなさんの積極的な参加を待っています

 編集ドロップダウンボタン

新型コロナウィルス感染症に係るいじめ等の防止について

2020年3月11日 14時04分

愛媛県教育委員会人権教育課発出「えひめの子どもたちへ・保護者のみなさまへ」を御案内させていただき、今治西高校生のみなさまの人権感覚の再確認に活用していただければと思います。また、何かありましたら、教育相談課まで御相談ください。

 

 えひめの子どもたちへ

新型コロナウイルス感染症について、いろいろなお話を聞いて、不安な気持ちになっている人もいるでしょう。このようなときこそ、私たちは、強くつながり、ウイルスに負けない絆をつくらなければなりません。


新型コロナウイルス感染症に関係して、様々な立場の人たちが傷付けられる言動が見聞きされています。

検査を受けた方、感染した方、病気の広がりを予防するために働いている方、外国出身の方、海外旅行から帰ってきた方、そして、それぞれの家族の方。みんな新型コロナウイルスという見えない敵と勇敢にたたかい、立ち向かっている人たちです。このような人たちを傷付けるような言葉や行動は、決してあってはならないのです。

また、うわさや嘘をSNSで発信したり、それをうのみにして拡散したりすることは、不安をさらに広げる行為です。身近な人と確認し合ったり、科学的に考えたりすることで、間違った情報にまどわされることはずいぶん少なくなるでしょう。

不安な気持ちを抱えている人はたくさんいます。でも、不安な気持ちを、誰かを攻撃したり仲間はずしにしたりする気持ちに変えてはいけません。みんな同じ社会で、ともに生きる仲間です。「大丈夫?」「たいへんだね」と声をかけ合い、寄り添い、「いっしょにがんばろう」と強くつながれば、きっと、この不安と危機を乗り越えられるはずです。

たたかう相手は、ウイルスです。

今こそ、力を合わせるときです。みんな、いっしょにがんばろう!

それでも、もし、心が傷付いたときには、決してひとりで悩まず、すぐに家族や友達、学校の先生など、信頼できる人に相談しましょう。直接相談しにくいときは、悩みを聞いてくれる電話相談などの相談窓口も利用できます。

【相談窓口】

いじめ相談ダイヤル240120-0-78310(24時間いつでも無料で相談できます。)

 

 保護者のみなさまへ

新型コロナウイルス感染症に関連して、様々な人権侵害が報道されています。私たちは、西日本豪雨災害の経験を通して、人の絆の強さと大切さを学びました。今こそつらい思いをしている人の立場に立ち、皆でこの不安と危機を乗り越えていくべき時です。

また、感染症予防に関する科学的知識や思考は、正しい情報を選択するために必要なことです。県など公的機関が発信する情報にもご留意いただき、地域・御家庭において、正しい理解を得られるよう話し合い、誰一人として傷付くことも傷付けることもないように、子どもたちへの指導、見守りをお願いいたします。

愛媛県教育委員会人権教育課