自然災害時における対応規程

自然災害時における登校について

 1 開校日と休業日(部活動・模擬試験・補習等)の登校しようとする時刻において、次のいずれかの場合は、自宅待機または避難をする。
(1) 今治市もしくは居住市町に「特別警報」「暴風警報」「暴風雪警報」のいずれか一つでも、発表されている場合。 ただし、「特別警報」のうち、「高潮特別警報」「波浪特別警報」については、関係する生徒のみとする。
(2) 今治市もしくは居住市町に「大雨警報」と「土砂災害警戒情報(警戒レベル4相当)」が同時に発表されている場合。
(3) 今治市日吉地区(本校所在地)もしくは居住地区に市町から「避難指示」が発表されている場合。

※以下こちら

 

新着

西高の活動

アイアイ今治出前講座➁(1年生ZEST)

2025年5月2日 16時50分

4月30日(水)1年生のZESTは、前週に引き続き、今治市役所より市民が真ん中課の職員さんを講師にお招きして第2回「アイアイ今治出前講座」を実施しました。第1回は「経済・産業・農業」「観光・国際・地域振興」の分野、そして今回は「教育・文化・スポーツ」「自然環境・防災」「行政・医療・福祉」の分野について講義をしていただきました。今治市の森林火災があったばかりということもあり、生徒たちの姿勢は真剣で、講師の方からの質問に対する話し合いの時間には熱心に意見を出し合い、積極的に挙手をして発表するなど、意欲的な取組が見られました。2回の講座で学んだことを踏まえて希望調査を行い、i.i.imabari!×SDGsをテーマに、これからそれぞれ課題研究に取り組んでいきます。

250430_ZEST_1年 (5) 250430_ZEST_1年 (7)

感想の一部を紹介します。「桜井漆器や菊間瓦など、継承者不足になっている伝統文化を未来に残せるよう考えていかなければならないと思いました」「将来、教師を目指しているので、愛媛のことをもっと知っていきたいと感じました」「『今治モデルふるさとキャリア教育』は今治を考える良いきっかけになると思いました」「今治市をより愛されるまちにするために、たくさんの方が考えて動いてくださっていることが分かりました」「持続可能な社会の実現に向けて自分にできる活動を積み重ねていきたいです」

西高の活動(令和6年度)

難関大合格者と語る会、医療系大学合格者と語る会

2025年3月21日 08時00分
活動の様子

3月19日(水)難関大合格者と語る会、医療系大学合格者と語る会が武道場、多目的室でそれぞれ行われました。

令和7年度入試で各大学に合格した先輩20名に来ていただき、志望校決定時期や高校生活について、受験を振り返っての思いなど貴重な意見を聞かせていただきました。1,2年生合わせて約170名の生徒が参加しました。全体会終了後の個別の質問に生徒が集まったり、医療系の分野ごとの座談会を行ったりと、進路実現に向けての姿勢を先輩から後輩へと引き継いでいました。

「進路室が大事」「共テ勉強より個別試験の勉強は楽しい」「添削指導など先生に頼るところは頼る」「先生の着眼点を意識する」「要点を自分の言葉で言語化する」「医療系ボランティアや体験に参加する」「ZESTの志望理由書作成は志望分野への熱意を高める」など、参加した生徒のメモには先輩からのメッセージが書き留められていました。

来年度、再来年度の進路実現に向けて決意を新たにする大変貴重な機会となりました。

IMG_4840 IMG_4844

IMG_6976 IMG_6977

学校紹介

学校紹介ビデオ

 制作中

学校紹介

学校紹介ビデオ