自然災害時における対応規程

自然災害時における登校について

 1 開校日と休業日(部活動・模擬試験・補習等)の登校しようとする時刻において、次のいずれかの場合は、自宅待機または避難をする。
(1) 今治市もしくは居住市町に「特別警報」「暴風警報」「暴風雪警報」のいずれか一つでも、発表されている場合。 ただし、「特別警報」のうち、「高潮特別警報」「波浪特別警報」については、関係する生徒のみとする。
(2) 今治市もしくは居住市町に「大雨警報」と「土砂災害警戒情報(警戒レベル4相当)」が同時に発表されている場合。
(3) 今治市日吉地区(本校所在地)もしくは居住地区に市町から「避難指示」が発表されている場合。

※以下こちら

 

新着

西高の活動

愛媛県総合教育会議が本校で行われました

2025年3月11日 10時03分

10日(月)、令和6年度愛媛県総合教育会議が「グローバル人材の育成」を議題として行われました。会議の前に、中村知事、高岡教育長をはじめ教育委員の方々が、螢雪記念館及び授業(オンラインスピーキングトレーニング、外国語教師によるオールイングリッシュ、総合的な探究の時間、ハイスペックパソコン活用)を視察されました。会議では、7名の生徒が「全国高校生フォーラム」でグローカルな研究課題を英語で、また、フェアトレード都市を目指す海外研究部の取組を堂々と発表しました。

2025-03-10 003IMG_129464739682025-03-10 0072025-03-10 0172025-03-10 0282025-03-10 022

西高の活動(令和5年度)

修学旅行記(北海道方面)2日目その1

2023年6月28日 16時00分
活動の様子

北海道班です!生徒たちは元気に過ごしています!

2日目前半の報告です。全国天気予報では雨予報でしたので、ご心配をおかけしましたが、なんとか天気は持ちこたえています!

午前中はニセコ地区で自然体験学習を行いました。

「ラフティング体験」、「ツリートレッキングカヌー体験」、「アイスクリーム・ジャム作り体験」の3班に分かれて、アクティビティをエンジョイしました!

北海道の豊かな自然を身体全体で満喫することができました。

「北海道はやっぱりでかい!」と生徒は思っていることでしょう。

昼食は洞爺湖でいただきました。2008年にサミットが開催された場所で、活火山を遠くに見ることができました。

「今度来る時には、洞爺湖の周りをゆっくり散策したい!」とは引率教員の一人の感想です。

北海道ならではの自然と味を楽しむことができました。

以上です!!

 

学校紹介

学校紹介ビデオ

 制作中

学校紹介

学校紹介ビデオ