卒業式予行・同窓会入会式

2025年2月28日 15時58分

本日午後より、卒業式予行、記念品贈呈式、同窓会入会式が行われました。

写真はその様子です。
IMG_4795  IMG_4798
  卒業式予行の様子       記念品贈呈式

IMG_4803  IMG_4806
 在校生から記念品贈呈       賞状授与式

IMG_4820  IMG_4822
   同窓会入会式       同窓会より記念品贈呈

第76回卒業証書授与式について、再度御案内をいたします。
当日の受付は体育館前の校舎入口に設けます。受付後、体育館へお越しください。
10時開式ですが、9時15分から9時45分までの間に受付を終えて、早めに式場にお入りください。
その際にスリッパと靴入れ袋等を御持参ください。
校内及び学校周辺には駐車場はございません。自家用車は御遠慮ください。
自転車を御利用の方は北門左側に駐輪場を用意しております。

美術部作品展開催中です!

2025年2月25日 08時43分

 いつも美術部の活動に御理解・御協力いただき、誠にありがとうございます。

 美術部では、現在西条市三芳の「画廊喫茶ベイシック」で作品展示を行っています。今年で2回目、今回は2年生部員8人と1年生部員10人が、1月下旬~2月上旬に新居浜市美術館(あかがねミュージアム2階)で行われた「東予地区高等学校美術・工芸、書道展」に出品した絵画作品を展示しています。油絵、水彩、CGなど、作者の個性が発揮された力作が揃っていますので、お近くにお越しの際はお気軽にお立ち寄りください。

会 期:令和7年2月16日(日)~2月28日(金)
場 所:画廊喫茶ベイシック
   (西条市三芳1703-5)駐車場あります
朝8:00~17:00まで(最終日は13:00頃まで)水曜定休

IMG_2877

金曜特別講座・後期第8回

2025年2月10日 12時00分
進路課より

2月7日(金)に後期第8回金曜特別講座が行われました。

今回のテーマは「宇宙塵と銀河物質循環 ――紀元前太陽系を旅する――」(東京大学理学部 地球惑星物理学科・准教授)でした。

blobid1731720184807   blobid1731720196269

 以下は生徒の感想です。

「恒星の循環が特に興味深く、星が消滅すること、そしてその欠片やガスがまた新たな星になることに宇宙の神秘を感じました。」

「宇宙は私が想像していたよりも身近で興味深いものだということが分かりました。先生がおっしゃっていたように、今後も自分の視野を広げるため様々な分野の講座に積極的に参加していこうと思いました。」

今回が今年度ラストの回でした。次年度もまた積極的に参加してください!

【剣道部】四国高等学校剣道新人大会

2025年2月5日 10時05分

2月1日(土)、2日(日)に、香川県高松市総合体育館で四国高等学校剣道新人大会が開催されました。結果は以下の通りです。

≪男子団体≫ 予選リーグ(2勝1敗)・・・予選リーグ敗退

決勝トーナメントに出場できず悔しい結果となりました。しかし、課題も見つかり、大変勉強となる大会でした。この悔しさを忘れず、今後の稽古に取り組みたいと思います。

応援に来ていただいた保護者、関係者の皆様、本当にありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。

IMG_3281 IMG_3284

1年生ZEST 講座内発表会

2025年2月5日 08時30分
活動の様子

1月29日(水)6,7限目に、1年生ZESTの講座内発表会を実施しました。本校1年生は、RESASなどの統計データも活用し、地域の課題解決や魅力の増進について、グローカルな視点から調査研究に取り組んできました。4月にアイアイ今治出前講座を担当してくださった今治市役所の職員の方も参加し、関心を持って発表を聞いてくださいました。「データに基づいて論理的に考えられるようになったと思います。どの時期にどんな風にしたらお客さんが集まるのか考えるのが楽しかったです。」「課題点と仮説に対する立案ができなかったところに心残りがある。実証研究してみたいと思った。」という感想を生徒たちは寄せています。3月12日(水)には、各講座代表(計7グループ)による学年発表会を実施予定です。

102HR講座①   IMG_2613   IMG_2526

IMG_8367 IMG_0636 ②

ZEST

第72回 運動会 が開催されました!(9/9)

2020年9月9日 21時29分
活動の様子

9月9日(水)第72回運動会が開催されました。

1・2年生保護者の皆様や運動会を楽しみにされている地域の皆様には、

観覧制限へのご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。

また、3年生の保護者の皆様、お忙しい中、最後までご観覧いただき、感謝申し上げます。

成績

競技優勝 流星・暁光グループ 3位 青嵐グループ

応援優勝 暁光グループ    2位 青嵐グループ

装飾優勝 流星グループ    2位 碧雲グループ

総合優勝 流星グループ    2位 暁光グループ

校長先生は最後の挨拶で、

「グループを越えた団結力、学年を越えた友情に目頭が熱くなった。

それらは皆さんの『生きる力』につながる。

今日一日で大きく成長した。これだけのことをやり遂げたのだから、

皆さんにはきっといいことが起こる!」

と、後輩たちに力強いエールを送りました。

今年度「最初で最後のグループ行事」本当にお疲れ様でした!

(写真は写真部の皆さんが撮影したものです。)