東京大学 金曜特別講座 後期第3回

2024年11月5日 10時14分

【高校生と大学生のための金曜特別講座 後期第3回】

今回は「戦前日本からポストコロナを考えるー企業と人々の関係を中心にー」というテーマで、東京大学 大学院総合文化研究科・教養学部 清水剛 教授による講座が実施されました。

感染症による死の可能性、健康を損なう可能性の下にあった戦前の日本社会で企業と労働者、消費者がどのような関係にあったかを知ることで、ポスト・コロナ時代を生き抜くための社会のあり方を考えるというお話でした。歴史を考えることの意義と課題についてもお話いただき、受講生徒たちは熱心に耳を傾けていました。

DSC_0002 DSC_0004

第62回愛媛県児童生徒理科研究作品表彰式に参加しました

2024年11月1日 10時53分

令和6年11月1日(金)、愛媛県生涯学習センター県民小劇場で第62回愛媛県児童生徒理科研究作品表彰式が行われ、3年生のZEST細菌追加研究班が参加しました。

研究題目「自然素材を用いたハンドソープの研究〜非常時の衛生対策への応用〜」の研究が優秀賞を受賞し、表彰されました。2年次のZESTで行った黄色ブドウ球菌に着目した手指洗浄研究の追加研究です。おめでとうございます。

1000010797

金曜特別講座・後期第2回

2024年10月30日 12時00分

10月25日(金)に令和6年度・後期第2回「高校生と大学生のための金曜特別講座」が行われました。

今回のテーマは、「国難災害って何?歴史から学ぶ巨大災害」(東京大学生産技術研究所 目黒 公郎 教授)でした。

地震が社会に与える損失を最小化するためにハードとソフトの両面から戦略研究を行っているという講義内容で、生徒は興味・関心を持って学んでいました。

IMG_0080.jpeg

IMG_0081.jpeg

次回は後期・第3回「戦前日本からポストコロナを考える」です。

生徒のみなさん、最先端の研究成果を学びに金曜特別講座に参加しましょう!

2年生ZEST 中間発表会

2024年10月30日 08時30分
活動の様子

10月16日(水)2年生ZESTでは中間発表会が行われました。連携先(岡山理科大学今治キャンパス、松山大学、今治明徳短期大学、愛媛県他)より、講師の先生方が御来校下さり、発表や今後の研究のまとめ方などについて御助言くださいました。薬学講座では出張講義が、博物学講座と社会共創講座(スマート農業班)では実習も行われました。各講座で、生徒たちは12月11日(水)の講座内最終発表会に向けて、研究のまとめに取り組みます。

【岡山理科大学(今治キャンパス)各講座】

IMG_4717 IMG_8867 IMG_8727

【松山大学各講座】

WIN_20241016_14_40_40_Pro PXL_20241016_064156063 20241016_160421

講座04   講座08

【グローカル講座・一般講座・社会共創講座】

今西中間発表会3   講座10   講座11

講座11-2

ZEST

1年生ZEST 企業訪問(その5)

2024年10月29日 08時30分
活動の様子

10月19日(水)午後から、「観光・国際・地域振興」「教育・文化・スポーツ」講座の86名が、日本食研ホールディングス株式会社様に企業見学に行きました。生徒たちは身近にある商品についてだけでなく、会社の技術の高さやSDGsの取り組みについても知ることができ、感銘を受けていました。これからの課題研究発表に向けて、非常に参考になりました。

1  2  IMG_9357

ZEST

野球部 秋季大会 県大会へ!(9/18)

2020年9月17日 20時06分
部活動報告

令和2年度(第73回)秋季四国地区高等学校野球愛媛県大会

東予地区予選が9月14日(月)今治市営球場で行われ、

今西は代表決定戦で新居浜南高校に12対0(5回コールド)で快勝し、

県大会出場を決めました。

9月26日からの県大会も引き続き応援よろしくお願いします!