2年生 ZEST 大学出張講義開催!(11/18)
2020年11月18日 19時43分
活動の様子
2年生のZEST(総合的な探究の時間)では、11月18日(水)6・7時間目に、
愛媛大学、愛媛医療技術大学、松山大学、岡山理科大学(獣医学部)の県内4大学から
15名の先生方をお迎えし、15種類の講座を開いていただきました。
普段の授業では決して学ぶことのできない、大学の先生方による生の講義は、
大変新鮮で、なおかつ専門性の奥深さを実感できる、すばらしいものでした。
コロナ禍、大変お忙しい中、遠路お越しいただきました先生方、
本当にありがとうございました!!
 |  |
愛媛大学 理学部 平野 幹 先生 「素数について」 | 愛媛大学 医学部看護学科 藤村 一美 先生 「地域社会と健康」 |
 |  |
愛媛大学 工学部 保田 和則 先生 「ふしぎな流体のふるまい」 | 愛媛大学 農学部 上野 秀人 先生 「土から見える食糧生産と農業・環境の問題」 |
 |  |
愛媛医療技術大学 看護学科 越智 百枝 先生 「心の健康を保つために」 | 愛媛医療技術大学 臨床検査学科 則松 良明 先生 「知っていますか?子宮頸がんとヒト・パピローマウイルス(HPV)」 |
 |  |
松山大学 薬学部 奥山 聡 先生 「脳機能に影響を及ぼす食品成分と天然物」 | 岡山理科大学 獣医学部 柴原 壽行 先生 「寄生虫のこと、どれだけしってる? ー動物の寄生虫感染症あれこれー」 |
 |  |
岡山理科大学 獣医保健看護学科 渡邉 剛央 先生 「動物と法」 | 愛媛大学 法文学部 關口 和徳 先生 「くらしと法律」 |
 |  |
愛媛大学 法文学部 石黒 聡士 先生 「人間と文化を考える」 | 愛媛大学 教育学部 佐藤 栄作 先生 「なぜ、漢字はまちがってしまうのか。」 |
 |  |
愛媛大学 社会共創学部 榊原 正幸 先生 「社会共創学 ー地域社会の未来を共に創る人材をめざそう!ー」 | 松山大学 経済学部 井草 剛 先生 「統計の初歩」 |
 | |
愛媛大学 医学部 日浅 陽一 先生 「医学部・医師の道へのお誘い」 | |