修学旅行【沖縄班】 第2日目①
2024年6月26日 07時39分修学旅行2日目の朝です。
みんな元気に、朝食をとっています。
今日も快晴です。
午前中は、ホテルのプライベートビーチでマリンスポーツ体験をします。午後からは、カヌー体験とマングローブの森での自然学習を行う予定です。
〒794-0055 愛媛県今治市中日吉町3丁目5番47号
電話 0898-32-5030 0898-32- 5032
FAX 0898-32-3150
修学旅行2日目の朝です。
みんな元気に、朝食をとっています。
今日も快晴です。
午前中は、ホテルのプライベートビーチでマリンスポーツ体験をします。午後からは、カヌー体験とマングローブの森での自然学習を行う予定です。
北海道班は新千歳空港に到着後、国立アイヌ民族博物館ウポポイに行きました。生徒たちは、アイヌの文化をしっかり学んでいました。
ウポポイを出発した後は占冠村を経由し、本日の宿泊先である富良野で夕食でした。
明日も旭山動物園や自然体験などがあり、移動が多いためしっかり睡眠をとって備えましょう。
万座毛では、美しく壮大な景色に、パワーをもらいました。 空には虹もかかり、幸運の前触れを感じました。
首里城公園を訪れました。沖縄らしく、シーサーのポーズで写真を撮りました。
首里城を修復する様子も見ることができました。
まず最初に、沖縄県祈念資料館で、平和学習を行いました。
6月10日に第6回金曜特別講座が東京大学法学部ディミトリ・ヴァンオーヴェルベーク教授によって開講されました。
1、2、3年生と教員を合わせて67名もの参加者が集まりました。日本とベルギーのコロナ対策を比較していくことで、社会統治の仕組みとしての法が実際に社会の中でどのように機能しているか、人々がルールに従う・従わない際にどのような背景や要因があるのかを学ぶことができ、法社会学という学問への理解を深めることができました。
次回は6月17日「ワクチンを科学する:『面白い』を楽しみながら『役に立つ』を具現化するには」です。たくさんの参加をお待ちしております!