今治西高等学校 美術部作品展のご案内

2024年12月4日 15時09分

いつも美術部の活動に御理解・御協力いただき、誠にありがとうございます。

美術部では、今年度も「なみかた海の交流センター市民ギャラリー」で作品展示を行っています。今年で3回目、今回は2年生部員8人が、11月に愛媛県県民文化会館で行われた「愛媛県高等学校総合文化祭(美術・工芸部門)」に出品した絵画作品を展示しています。油絵、水彩、CGなど、作者の個性が発揮された力作が揃っていますので、ぜひ会場にお越しください。

会 期:令和6年12月4日(水)~12月27日(金)
場 所:なみかた海の交流センター 市民ギャラリー
   (今治市波方町波方甲2264-38)駐車場あります
ギャラリー...9:00~17:00まで(最終日は14:30まで)
カフェ...11:00~16:00(LO15:30)
定休日...火曜日(12/10,17,24)

IMG_2478

県高等学校総合文化祭に参加しました(伝統文化(華道)部)

2024年11月20日 11時10分

11月16日~17日に行われた県高等学校総合文化祭に、2年生2名が生け花作品を出品しました。大きな会場で生ける経験、他校の生け花を見る経験をすることができ、新たな感性を磨くことができました。

今回の作品は、それぞれが独立した作品であると同時に、2作品を合わせて1つの作品として見ることもできるように工夫しています。秋の風情を感じさせる生け花を御覧ください。

20241115_165207 20241115_165434

広島大学WWLオンラインセミナー 11月15日

2024年11月19日 08時00分
活動の様子

11月15日(金)に広島大学オンラインセミナー『<民族>再考―現代世界を読み解きなおす窓として―』が開催され、1,2年生7人が参加しました。講師は、東京都立大学大学院人文学研究科教授 綾部真雄先生でした。

講義では、人類学の視点である「馴質異化」=見慣れたものを相対化してとらえる、「異質馴化」=異質なものを見慣れたものに置き換えることを紹介していただきました。また、<民族>を通して世界を見つめることで、時事の輪郭がよりクリアになること、民族はそこに「ある」ものではなく、様々な出会いや歴史的な経験から「なる」ものであることをお話しいただきました。

写真1 写真2

12月20日(金)は、第2回目のオンラインフォーラムが15:30~17:00に開催されます。テーマは、『人の心の中に平和のとりでを築くために』です。UNESCOジャカルタ事務所所長 林川 真紀氏の講義と参加校生徒によるグループディスカッションが実施されます。皆さんの積極的な参加を待っています。

ラジオバリバリ出演(俳句部)その2

2022年9月16日 19時24分

 先日御案内した2週分の放送に続き、本校俳句部新部長の田頭くん、顧問の森川が、ラジオバリバリの「俳句チャンネル」に2週間にわたって出演します。部員たちはこの1か月間、貴重な経験をさせていただきました。

 番組は、リスナーの皆さんから寄せられた作品(今回のお題は「子規忌」と「新涼」)について、パーソナリティーのベテラン2人と掛け合いをしながら、鑑賞・講評してく内容です。現代の感覚の新しい俳句に盛り上がり、昔ながらの渋い俳句にしみじみ語りながら、あっという間の収録でした。新部長と俳句部顧問の一句も発表されますので、お時間の許す皆様は是非一緒に御鑑賞ください。

放送予定

・9月3週目 9/19(月)10:30~11:00(再放送は9/21(水)22:00~22:30)

・9月4週目 9/26(月)10:30~11:00(再放送は9/28(水)22:00~22:30)