卒業式予行・同窓会入会式
2025年2月28日 15時58分本日午後より、卒業式予行、記念品贈呈式、同窓会入会式が行われました。
写真はその様子です。
卒業式予行の様子 記念品贈呈式
在校生から記念品贈呈 賞状授与式
同窓会入会式 同窓会より記念品贈呈
第76回卒業証書授与式について、再度御案内をいたします。
当日の受付は体育館前の校舎入口に設けます。受付後、体育館へお越しください。
10時開式ですが、9時15分から9時45分までの間に受付を終えて、早めに式場にお入りください。
その際にスリッパと靴入れ袋等を御持参ください。
校内及び学校周辺には駐車場はございません。自家用車は御遠慮ください。
自転車を御利用の方は北門左側に駐輪場を用意しております。
美術部作品展開催中です!
2025年2月25日 08時43分いつも美術部の活動に御理解・御協力いただき、誠にありがとうございます。
美術部では、現在西条市三芳の「画廊喫茶ベイシック」で作品展示を行っています。今年で2回目、今回は2年生部員8人と1年生部員10人が、1月下旬~2月上旬に新居浜市美術館(あかがねミュージアム2階)で行われた「東予地区高等学校美術・工芸、書道展」に出品した絵画作品を展示しています。油絵、水彩、CGなど、作者の個性が発揮された力作が揃っていますので、お近くにお越しの際はお気軽にお立ち寄りください。
会 期:令和7年2月16日(日)~2月28日(金)
場 所:画廊喫茶ベイシック
(西条市三芳1703-5)駐車場あります
朝8:00~17:00まで(最終日は13:00頃まで)水曜定休
金曜特別講座・後期第8回
2025年2月10日 12時00分2月7日(金)に後期第8回金曜特別講座が行われました。
今回のテーマは「宇宙塵と銀河物質循環 ――紀元前太陽系を旅する――」(東京大学理学部 地球惑星物理学科・准教授)でした。
以下は生徒の感想です。
「恒星の循環が特に興味深く、星が消滅すること、そしてその欠片やガスがまた新たな星になることに宇宙の神秘を感じました。」
「宇宙は私が想像していたよりも身近で興味深いものだということが分かりました。先生がおっしゃっていたように、今後も自分の視野を広げるため様々な分野の講座に積極的に参加していこうと思いました。」
今回が今年度ラストの回でした。次年度もまた積極的に参加してください!
【剣道部】四国高等学校剣道新人大会
2025年2月5日 10時05分2月1日(土)、2日(日)に、香川県高松市総合体育館で四国高等学校剣道新人大会が開催されました。結果は以下の通りです。
≪男子団体≫ 予選リーグ(2勝1敗)・・・予選リーグ敗退
決勝トーナメントに出場できず悔しい結果となりました。しかし、課題も見つかり、大変勉強となる大会でした。この悔しさを忘れず、今後の稽古に取り組みたいと思います。
応援に来ていただいた保護者、関係者の皆様、本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
11月4日(金)広大WWLオンラインセミナー「<ピンチ>の生物多様性~生き物と保全する理由はどこにある?~」
2022年11月8日 10時13分11月4日(金)広島大学WWLコンソーシアム支援事業オンラインセミナー「<ピンチ>の生物多様性~生き物と保全する理由はどこにある?~」が、山田 俊弘 先生(広島大学大学院統合生命科学研究科教授)を講師として実施されました。
本校からは2年生2名が参加しました。生物学と社会学の観点から生物多様性の喪失の実態や、生物学と倫理学の観点から生物多様性を保全する理由を講義をしていただきました。課せられた課題に対して簡単に答えを求めず考え続けることが大切であるという、先生の高校生に対するメッセージが伝わってきました。
次回は11月11日(金)「人類と砂漠化―地理と歴史から考える」です。皆さんの参加を待っています。