1年生ZEST 進路探究(クラス内発表会)

2024年11月18日 08時30分
活動の様子

11月13日(水)1年生のZESTでは進路探究(クラス内発表会)が実施されました。文理選択の時期に合わせて、夢ナビ講義動画や夢ナビライブなど、それぞれが選択した資料を活用して、関心ある学問分野について調べ、スライドにまとめて発表しました。自分の志望学部や関心ある学問分野についての情報が増えた、クラスの代表生徒の発表を聞いて、新たに関心を持った学部があった、などの感想が寄せられました。21日(木)まで、発表生徒が作成した資料を掲示しています。

IMG_2005 IMG_9699 IMG_5581

KIMG0623 IMG_6813

ZEST

金曜特別講座 後期・第5回

2024年11月16日 10時16分

11月15日(金)に後期第5回「高校生と大学生のための金曜特別講座」が行われました。

今回のテーマは、「身体のバネを活かすとは?-力学から考える身体運動-」 (東京大学教養学部統合自然科学科 竹下大介准教授)でした。

IMG_7367 IMG_7368

1・2年52名が参加し、力学の視点から「身体のバネ」がどのように働いているのかについて、生徒は興味・関心を持って学んでいました。

次回は後期・第6回「言語と身体-コミュニケーションを支える様々な資源-」です。

今年度の金曜特別講座も残り3回になりました。積極的に参加しましょう

1・2年進路座談会(HR活動)11/15

2024年11月15日 16時00分

 ホームルーム活動の時間に、1年生と2年生文・理系に分かれて、3年生との進路座談会を行いました。

 3年生が1・2年生の文理・科目の選択や大学選び、勉強法、高校生活全般などについての質問に、自分自身の高校生活を振り返り、一つひとつ丁寧に回答してくれました。最後に「私たちも頑張りますので、一緒に頑張りましょう!」と言ってくれた3年生の姿は、眩しく輝いていました。

 座談会に参加してくれた3年生のみなさん、本当にありがとうございました!

IMG_5589 IMG_5590

IMG_5591  IMG_5597

金曜特別講座 後期・第4回

2024年11月11日 08時30分

11月8日(金)に後期第4回「高校生と大学生のための金曜特別講座」が行われました。

今回のテーマは、「クリスマスはいつ祝う?-コーカサスからみるキリスト教文化の多様性-」 (東京大学教養学部教養学科 浜田 華練 准教授)でした。

1・2年生46名が参加し、独自の伝統が育まれてきたコーカサス地方のキリスト教の世界について、生徒は興味・関心を持って学んでいました。

 

次回は後期・第5回「身体のバネを生かすとは?-力学から考える身体運動-」です。

今年度の金曜特別講座も残り4回になりました。生徒のみなさんの積極的な参加を待っています

 編集ドロップダウンボタン

愛媛県新人大会(男子卓球部)

2024年11月10日 13時03分

10月26日、27日、11月4日の3日間で愛媛県新人大会が行われました。

男子団体ベスト16、男子個人ベスト64に3名という結果でした。

また春の総体に向けてチーム一同頑張っていきます。

応援よろしくお願いいたします。

IMG_7336 IMG_7338
IMG_7335 IMG_7337

愛媛県高等学校総合文化祭演劇部門「創作脚本賞」受賞

2022年12月9日 19時53分
部活動報告

演劇部です。

愛媛県高等学校総合文化祭演劇部門に出場し、西高演劇部初の「創作脚本賞」を受賞しました。

現在、部員は3名で全員が演者のため、音響・照明スタッフは1年生の有志に手伝ってもらっての出場でした。脚本は、部員の執筆によるオリジナル作品です。9月に実施された東予地区大会での反省をもとに少しでも良い作品になるようにと、部員全員でアイデアを出し合いながら加筆修正を行い県大会に臨みました。直前に定期考査があり、思うように舞台稽古ができませんでしたが、自分たちが創ってきた作品を、県民小劇場のステージでしっかり披露することができました。その結果、創作脚本賞を受賞できたことは大きな励みになりました。また、他校の作品を観劇し、たくさんの刺激とアイデアを得ることができました。

今は2月の新人大会に向けて、新たな作品作りが始まっています。これからも良い作品を発表できるように頑張ります。演劇に興味のある生徒の皆さん、演劇部で一緒に作品を作ってみませんか。お待ちしています。