自然災害時における対応規程

自然災害時における登校について

 1 開校日と休業日(部活動・模擬試験・補習等)の登校しようとする時刻において、次のいずれかの場合は、自宅待機または避難をする。
(1) 今治市もしくは居住市町に「特別警報」「暴風警報」「暴風雪警報」のいずれか一つでも、発表されている場合。 ただし、「特別警報」のうち、「高潮特別警報」「波浪特別警報」については、関係する生徒のみとする。
(2) 今治市もしくは居住市町に「大雨警報」と「土砂災害警戒情報(警戒レベル4相当)」が同時に発表されている場合。
(3) 今治市日吉地区(本校所在地)もしくは居住地区に市町から「避難指示」が発表されている場合。

※以下こちら

 

新着

西高の活動

離任式

2025年3月27日 17時00分

本日午後より離任式が行われました。
今回の異動で教職員18名が転出及び退職します。
以下はその様子です。

IMG_4845
離任する先生方
IMG_4849
IMG_4857
1人ずつ挨拶
IMG_4863
校歌斉唱

西高の活動(令和5年度)

後期第2回高校生のための金曜特別講座

2023年10月13日 20時04分
進路課より

10月13日(金)に後期第2回金曜特別講座が行われました。

 今回のテーマは「ガラスの不思議とその科学」(東京大学教養学部統合自然科学科 池田 昌司准教授)でした。

 物理学での「ガラス」は一般的なガラスとは違い、「乱雑な構造」の固体の総称であり、ほとんどの物質は高密度になれば「ガラス」になるということから、研究の幅が広いことを学ぶことができました。

    WIN_20231013_17_35_28_Pro WIN_20231013_17_39_57_Pro

 

以下は生徒の感想です。

「ガラスと聞くとSiO2(二酸化ケイ素)のものだけかと思っていたが、「乱雑な構造」の固体{ex.ポリスチレン、真鍮、アモルファス氷、マヨネーズ、泡、砂山、細胞など}の総称であることがよく分かった。そういったガラスにおける転移には動的不均一性という、単純な化学、物理では習わない不思議な性質があると分かった。(中略)高2の段階でギアを上げつつ、自分の人生を自分で狭めないようにしたい。」

 

次回は後期第3回「折る・詰む・編む:かたちがつなぐSTEAM協働」です。

 

生徒の皆さんは積極的に参加しましょう。

学校紹介

学校紹介ビデオ

 制作中

学校紹介

学校紹介ビデオ