自然災害時における対応規程

自然災害時における登校について

 1 開校日と休業日(部活動・模擬試験・補習等)の登校しようとする時刻において、次のいずれかの場合は、自宅待機または避難をする。
(1) 今治市もしくは居住市町に「特別警報」「暴風警報」「暴風雪警報」のいずれか一つでも、発表されている場合。 ただし、「特別警報」のうち、「高潮特別警報」「波浪特別警報」については、関係する生徒のみとする。
(2) 今治市もしくは居住市町に「大雨警報」と「土砂災害警戒情報(警戒レベル4相当)」が同時に発表されている場合。
(3) 今治市日吉地区(本校所在地)もしくは居住地区に市町から「避難指示」が発表されている場合。

※以下こちら

 

新着

西高の活動

記事はありません。

西高の活動

部紹介

2025年4月16日 15時39分

4月14・15日

14日は文化部、15日は体育部の部活動紹介が行われました。

先輩からの説明を受け、これから始まる高校生活に更なる期待を膨らませた一年生も多かったと思います。

興味のある部活動に参加し、毎日の高校生活をより充実させましょう!

目指せ!文武両道!!16日は部登録です。

250415_部紹介①  250415_部紹介②  250415_部紹介③

西高の活動(令和5年度)

10月27日(金)広島大学WWLオンラインセミナー「通知表の国際比較ー日本とドイツを中心に」

2023年10月30日 09時00分
活動の様子

10月27日(金)に広島大学WWLコンソーシアム支援事業によるオンラインセミナー「通知表の国際比較ー日本とドイツを中心に」が行われ、本校では4名の生徒が参加しました。講師は広島市立大学国際学部教授の卜部匡司先生でした。通知表は誰のために何を、何のために評価しているのか、日本とドイツの通知表を比較することで学校教育制度の違いが見えてくるが、その違いは何に起因するのかなど、大変興味深いお話を聞くことができました。「世界初の通知表が、中世の時代であったことはとても驚きでした。」「文化や習慣を国際比較したことはあったけど、通知表を比較していろいろ考えたことはなかったので新しい発見が多くありました。」という感想が寄せられました。

12月15日(金)は、「国境なき医師団の現場から」という題でオンラインフォーラムが行われます。全国の高校生や広大院生と医療支援についてディスカッションができる貴重な機会です。また、12月22日(金)は、オンラインセミナー「新しい価値観と生活スタイルを創造するバロリゼーション:西アフリカ・サヘルの都市の清掃と緑化」が実施されます。多くの生徒の皆さんの参加を待っています。

IMG_5541  IMG_5547

学校紹介

学校紹介ビデオ

 制作中

学校紹介

学校紹介ビデオ