自然災害時における対応規程

自然災害時における登校について

 1 開校日と休業日(部活動・模擬試験・補習等)の登校しようとする時刻において、次のいずれかの場合は、自宅待機または避難をする。
(1) 今治市もしくは居住市町に「特別警報」「暴風警報」「暴風雪警報」のいずれか一つでも、発表されている場合。 ただし、「特別警報」のうち、「高潮特別警報」「波浪特別警報」については、関係する生徒のみとする。
(2) 今治市もしくは居住市町に「大雨警報」と「土砂災害警戒情報(警戒レベル4相当)」が同時に発表されている場合。
(3) 今治市日吉地区(本校所在地)もしくは居住地区に市町から「避難指示」が発表されている場合。

※以下こちら

 

新着

西高の活動

アイアイ今治出前講座(1年生ZEST)

2025年4月24日 18時10分

4月23日(水)1年生のZESTは今治市 市民が真ん中課の方を講師にお迎えして、「アイアイ今治について」の講義を行いました。i.i.imabari!を広めていくための取組や今治の課題解決・魅力増進のための取り組みなどについてお話をしていただきました。

参加者の感想を一部紹介します。「課題解決のためには様々な視点から見ることが大切であると考えました」「これから今治を盛り上げるためにどうしたらよいのかと考えさせられました」「地元のイベントには積極的に参加し、今治の魅力を学びたいです」

次回は、4月30日(水)に第2回アイアイ今治出前講座が予定されています。

250423_ZEST (4)  250423_ZEST (5)

西高の活動(令和6年度)

東京大学 金曜特別講座 前期第2回

2024年5月2日 17時29分

4月26日(金)東京大学金曜特別講座第2回が実施されました。

今回のテーマは「源氏物語の作者を知っていますか」でした。

今年、大河ドラマで『源氏物語』の作者である紫式部が取り上げられていることもあり、『源氏物語』について興味・関心をもつ30名を超える生徒たちが集まってくれました。

「高校時代は古典の授業が好きではなかった」という高木教授が、いかに『源氏物語』に興味を抱くようになったかというお話から始まり、『源氏物語』にはそれまでの古文の「パターン」が多く取り入れられていること、歴史と文学はつながっているということ、当時の女性たちがどのような暮らしをしていたかということ、大河ドラマでは史実と脚色がうまく融合されていることなど、興味深いお話ばかりで、あっという間の60分でした。

金特1    金特2

第3回は5月24日(金)

テーマは「感じる歴史-五感と感情で読み解く歴史と文化」です。

次回もたくさんの生徒たちの参加をお待ちしています!

学校紹介

学校紹介ビデオ

 制作中

学校紹介

学校紹介ビデオ