自然災害時における対応規程

自然災害時における登校について

 1 開校日と休業日(部活動・模擬試験・補習等)の登校しようとする時刻において、次のいずれかの場合は、自宅待機または避難をする。
(1) 今治市もしくは居住市町に「特別警報」「暴風警報」「暴風雪警報」のいずれか一つでも、発表されている場合。 ただし、「特別警報」のうち、「高潮特別警報」「波浪特別警報」については、関係する生徒のみとする。
(2) 今治市もしくは居住市町に「大雨警報」と「土砂災害警戒情報(警戒レベル4相当)」が同時に発表されている場合。
(3) 今治市日吉地区(本校所在地)もしくは居住地区に市町から「避難指示」が発表されている場合。

※以下こちら

 

新着

西高の活動

学年集会

2025年5月16日 11時30分
各学年で学年集会を行い、学年主任の先生に講話をしていただきました。
概要は以下の通りです。
1年生 秋山学年主任 「学習習慣の確立について」
2年生 德藤学年主任 「上級生としての自覚について」
3年生 泉学年主任  「受験生としての心構えについて」

250514_1年学年集会②  250513_2年学年集会     250513_3年学年集会②

  (1年学年集会)       (2年学年集会)         (3年学年集会)

本日で中間考査が終了し、運動部は2週間後の県総体に向けて最終調整に入ります。
出場する236名の選手の皆さん、悔いのない試合ができるように頑張ってください!

西高の活動(令和6年度)

3年生ZEST 追加研究講座発表会

2024年10月1日 08時30分
活動の様子

9月25日(水)7限目の3年生のZESTでは、小論文講座・追加研究講座の発表会が実施されました。

追加研究講座は、今年度初めての開講です。2年次の課題研究の内容をさらに深めたいと希望した2グループが、実験や実習に取り組みました。その成果をまとめ、2,3年生生徒(有志)を前に発表しました。今治明徳短大内藤先生、岡山理科大学(今治キャンパス)奥田先生からも、ご指導・ご助言をいただきました。

発表生徒のコメント:「タチウオの断面を見て普段何気に食べているものにもおもしろい謎があることが分かった。もっと詳しく調べたい。」「実験を多くしても自分たちが想像した通りの結果にならず何回も悩んだ。行き詰ったたびに試行錯誤できたのは良い経験だった。」

聴衆として参加した生徒のコメント:「自分たちが興味を持った内容を深く研究しており、熱意が伝わる発表でした。発表を通じて新たに知ったこと、知りたいことが生まれ、非常に有意義な時間でした。」「自分が1年生の時に聞いた発表よりも、より詳しく分かりやすくなっていて尊敬しかなかった。自分も明確な目的を持って研究に臨みたい。データを出すには細かいところまで詰めるべきと思い知った。」

追加研究発表 (7) 追加研究発表 (10) 追加研究発表 (13) 

追加研究発表 (15) 追加研究発表 (18)

ZEST

学校紹介

学校紹介ビデオ

 制作中

学校紹介

学校紹介ビデオ