自然災害時における対応規程

自然災害時における登校について

 1 開校日と休業日(部活動・模擬試験・補習等)の登校しようとする時刻において、次のいずれかの場合は、自宅待機または避難をする。
(1) 今治市もしくは居住市町に「特別警報」「暴風警報」「暴風雪警報」のいずれか一つでも、発表されている場合。 ただし、「特別警報」のうち、「高潮特別警報」「波浪特別警報」については、関係する生徒のみとする。
(2) 今治市もしくは居住市町に「大雨警報」と「土砂災害警戒情報(警戒レベル4相当)」が同時に発表されている場合。
(3) 今治市日吉地区(本校所在地)もしくは居住地区に市町から「避難指示」が発表されている場合。

※以下こちら

 

入札発注情報

 以下の案件について、一般競争入札に係る入札結果の告示を掲載しました。

○7今西高第1号 愛媛県立今治西高等学校1号館屋上防水改修工事 2025年7月29日 13時00分

→こちらへ(リンク)

 以下の案件について、一般競争入札に係る落札者の告示を掲載しました。

○愛媛県立今治西高等学校普通教室内装修繕業務 2025年6月24日 8時30分

○愛媛県立今治西高等学校高圧受電設備修繕業務 2025年6月4日 14時00分

○愛媛県立今治西高等学校電話設備機器修繕業務 2025年6月4日 14時00分

→こちらへ(リンク)

 令和7年度「工事の発注の見通しについて」を掲載しました。

→こちらへ(リンク)

新着

西高の活動

高校生英語ディベートコンテストに参加しました

2025年11月4日 08時30分
活動の様子

10月31日(金)えひめ青少年ふれあいセンターに、県内の高校から20チームが集い、ディベートコンテストが行われました。今年度の論題は、「日本政府は、16歳未満の子どもがソーシャルメディアを利用することを禁止すべきである。是か非か」(英語:Resolved: That the Japanese Government should ban children under 16 years old from using social media.)でした。本校からは、海外研究部員5名が参加しました。コンテストまでの準備、他校生徒との練習試合やパフォーマンスから多くの学びを得ました。

英語ディベートを通して、情報(エビデンス)収集、論理・批判的思考、英語で発信するスキルなどの向上が期待されます。やればやるほど興味・関心が湧く、エビデンスを探したくなる、これがディベートの醍醐味、面白さ、が部員たちのコメントです。

来年度の論題は、3月発表予定です。英語ディベートを体験しませんか?

IMG_7875 IMG_7876 IMG_7884

海外研究部

西高の活動(令和6年度)

「地域の課題解決プロジェクト」講演会 10/2(水)

2024年10月4日 13時43分

 本校は、令和6年度高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)に採択されました。

 データサイエンス・AIの活用を前提とした実践的な指導力向上を目指して、松山大学の副学長で経営学部教授の檀 裕也 先生に御講演をいただきました。

 生徒のみなさんが、最新のデジタル活用を日常的に行うことのできる環境づくりに向けて、教職員も頑張っています!

  IMG_5356 IMG_5352

学校紹介

学校紹介ビデオ

 制作中

学校紹介

学校紹介ビデオ