自然災害時における対応規程

自然災害時における登校について

 1 開校日と休業日(部活動・模擬試験・補習等)の登校しようとする時刻において、次のいずれかの場合は、自宅待機または避難をする。
(1) 今治市もしくは居住市町に「特別警報」「暴風警報」「暴風雪警報」のいずれか一つでも、発表されている場合。 ただし、「特別警報」のうち、「高潮特別警報」「波浪特別警報」については、関係する生徒のみとする。
(2) 今治市もしくは居住市町に「大雨警報」と「土砂災害警戒情報(警戒レベル4相当)」が同時に発表されている場合。
(3) 今治市日吉地区(本校所在地)もしくは居住地区に市町から「避難指示」が発表されている場合。

※以下こちら

 

入札発注情報

 以下の案件について、一般競争入札に係る入札結果の告示を掲載しました。

○7今西高第1号 愛媛県立今治西高等学校1号館屋上防水改修工事 2025年7月29日 13時00分

→こちらへ(リンク)

 以下の案件について、一般競争入札に係る落札者の告示を掲載しました。

○愛媛県立今治西高等学校普通教室内装修繕業務 2025年6月24日 8時30分

○愛媛県立今治西高等学校高圧受電設備修繕業務 2025年6月4日 14時00分

○愛媛県立今治西高等学校電話設備機器修繕業務 2025年6月4日 14時00分

→こちらへ(リンク)

 令和7年度「工事の発注の見通しについて」を掲載しました。

→こちらへ(リンク)

新着

西高の活動

オーストラリア短期留学⑧

2025年8月6日 15時30分

8月6日(水)

各々ホームステイ先に別れを告げ、語学研修最終日となりました。
教室もデコレーションされ、最終日らしい雰囲気が演出されていました。
本日は学習の成果を発表するプレゼンテーションが行われました。

IMG_2609 IMG_2610 

発表会に臨む生徒たちには緊張感もありましたが、最後の締めくくりに向けて準備万全です!

IMG_2611 IMG_2612 IMG_2613

「聴衆を巻き込むこと」、「データを使うこと」、「ユーモアを含むこと」など、
パブリックスピーキングに必要な要素を取り入れながら、「異文化比較」、「多民族社会」、
アボリジナル」、「幸せとコンフォートゾーンから出ること」など多様なテーマについて、
各自の思いを語りました。

IMG_2614

無事に発表会が終わり、終了証を授与されました。
満面の笑みが充実した研修を物語っています。

西高の活動(令和6年度)

1年生ZEST 企業訪問(その2)

2024年10月24日 08時30分
活動の様子

10月16日(水)5~7限目の1年生のZEST(総合的な探究の時間)では、BEMAC株式会社を訪問しました(経済・産業・農業講座、観光・国際・地域振興講座生徒77名)。生徒たちは、工場見学やみらいミュージアムを通してBEMACの事業内容について理解を深めました。

参加した生徒からは、「世間が何を求めているか試行して、1つの事業を派生させていったのはすごいことだと思った。」や「SDGsにどう取り組むかの前に、誰のためにするのかを明確にすべきだと考えた。」という感想が寄せられていました。 

IMG_0078_1 IMG_0079

IMG_0060  IMG_0073

ZEST

学校紹介

学校紹介ビデオ

 制作中

学校紹介

学校紹介ビデオ