自然災害時における対応規程

自然災害時における登校について

 1 開校日と休業日(部活動・模擬試験・補習等)の登校しようとする時刻において、次のいずれかの場合は、自宅待機または避難をする。
(1) 今治市もしくは居住市町に「特別警報」「暴風警報」「暴風雪警報」のいずれか一つでも、発表されている場合。 ただし、「特別警報」のうち、「高潮特別警報」「波浪特別警報」については、関係する生徒のみとする。
(2) 今治市もしくは居住市町に「大雨警報」と「土砂災害警戒情報(警戒レベル4相当)」が同時に発表されている場合。
(3) 今治市日吉地区(本校所在地)もしくは居住地区に市町から「避難指示」が発表されている場合。

※以下こちら

 

入札発注情報

 以下の案件について、一般競争入札に係る入札結果の告示を掲載しました。

○7今西高第1号 愛媛県立今治西高等学校1号館屋上防水改修工事 2025年7月29日 13時00分

→こちらへ(リンク)

 以下の案件について、一般競争入札に係る落札者の告示を掲載しました。

○愛媛県立今治西高等学校普通教室内装修繕業務 2025年6月24日 8時30分

○愛媛県立今治西高等学校高圧受電設備修繕業務 2025年6月4日 14時00分

○愛媛県立今治西高等学校電話設備機器修繕業務 2025年6月4日 14時00分

→こちらへ(リンク)

 令和7年度「工事の発注の見通しについて」を掲載しました。

→こちらへ(リンク)

新着

西高の活動

進路研究クラス発表会を実施しました(11月12日)

2025年11月20日 19時00分

11月12日、ZESTの時間に進路研究(学問分野研究)のクラス内発表を行いました。
前回の班内発表を経て、各班の代表がクラス全体に発表する形式で、各クラス6~7のテーマが紹介されました。
「夢のエネルギーで世界を救う」
「心理学~世界各国の性格と心理の違い~」
「ゾーン(Flow)とは~科学的に証明された『究極の集中状態』~」
「多様性―英語力だけがすべてじゃない― ちがいを受け入れて共に生きる世界へ」
「地政学のすゝめ」
「化粧品をサイエンスとして考える」
「投資について」
といった多彩なテーマが発表されました。

IMG_3345 105_7
071112_2  105_2

発表後には
「スマート農業のデメリットをどうすれば解消できると思いますか?」
「ゾーンに入ったことはありますか?どのような感じですか?」
など、活発な質問が飛び交い、あっという間の50分となりました。
生徒の感想には、
「クラス発表では非常に興味深い発表を聞けた。みんなが夢や目標に向けて頑張っているので、私もそれに続きたい。」
「自分なりの説明を加えて発表できた。この内容に興味を持ったので、もっと調べたい。」
「スライドの作り方や発表の仕方によっては、相手にうまく伝えられないこともある。表現の難しさを感じた。」
などがあり、進路意識の向上だけでなく、課題研究の発表準備にもつながる充実した時間となりました。

西高の活動(令和6年度)

ヘアドネーションで感謝状

2025年3月13日 08時29分

本校1年生の渡邊琉愛さんが、ヘアドネーションに協力したことで、今治くるしまライオンズクラブより感謝状を授与されました。ヘアドネーションとは、小児がん、先天性の脱毛症、不慮の事故などで頭髪を失った子供のため、自分の髪を無償で提供する活動です。
渡邊さんは、これからもこの活動を続けていくそうです。みなさんも挑戦してみてはいかがでしょうか。

IMG_0861IMG_0868IMG_0871IMG_0857

学校紹介

学校紹介ビデオ

 制作中

学校紹介

学校紹介ビデオ