自然災害時における対応規程

自然災害時における登校について

 1 開校日と休業日(部活動・模擬試験・補習等)の登校しようとする時刻において、次のいずれかの場合は、自宅待機または避難をする。
(1) 今治市もしくは居住市町に「特別警報」「暴風警報」「暴風雪警報」のいずれか一つでも、発表されている場合。 ただし、「特別警報」のうち、「高潮特別警報」「波浪特別警報」については、関係する生徒のみとする。
(2) 今治市もしくは居住市町に「大雨警報」と「土砂災害警戒情報(警戒レベル4相当)」が同時に発表されている場合。
(3) 今治市日吉地区(本校所在地)もしくは居住地区に市町から「避難指示」が発表されている場合。

※以下こちら

 

入札発注情報

 以下の案件について、一般競争入札に係る入札結果の告示を掲載しました。

○7今西高第1号 愛媛県立今治西高等学校1号館屋上防水改修工事 2025年7月29日 13時00分

→こちらへ(リンク)

 以下の案件について、一般競争入札に係る落札者の告示を掲載しました。

○愛媛県立今治西高等学校普通教室内装修繕業務 2025年6月24日 8時30分

○愛媛県立今治西高等学校高圧受電設備修繕業務 2025年6月4日 14時00分

○愛媛県立今治西高等学校電話設備機器修繕業務 2025年6月4日 14時00分

→こちらへ(リンク)

 令和7年度「工事の発注の見通しについて」を掲載しました。

→こちらへ(リンク)

新着

西高の活動

進路研究クラス発表会を実施しました(11月12日)

2025年11月20日 19時00分

11月12日、ZESTの時間に進路研究(学問分野研究)のクラス内発表を行いました。
前回の班内発表を経て、各班の代表がクラス全体に発表する形式で、各クラス6~7のテーマが紹介されました。
「夢のエネルギーで世界を救う」
「心理学~世界各国の性格と心理の違い~」
「ゾーン(Flow)とは~科学的に証明された『究極の集中状態』~」
「多様性―英語力だけがすべてじゃない― ちがいを受け入れて共に生きる世界へ」
「地政学のすゝめ」
「化粧品をサイエンスとして考える」
「投資について」
といった多彩なテーマが発表されました。

IMG_3345 105_7
071112_2  105_2

発表後には
「スマート農業のデメリットをどうすれば解消できると思いますか?」
「ゾーンに入ったことはありますか?どのような感じですか?」
など、活発な質問が飛び交い、あっという間の50分となりました。
生徒の感想には、
「クラス発表では非常に興味深い発表を聞けた。みんなが夢や目標に向けて頑張っているので、私もそれに続きたい。」
「自分なりの説明を加えて発表できた。この内容に興味を持ったので、もっと調べたい。」
「スライドの作り方や発表の仕方によっては、相手にうまく伝えられないこともある。表現の難しさを感じた。」
などがあり、進路意識の向上だけでなく、課題研究の発表準備にもつながる充実した時間となりました。

西高の活動(令和6年度)

1年生ZEST学年発表会

2025年3月13日 12時35分

3月12日(水)のZESTで1年生は学年発表会を実施しました。i.i.imabari!×SDGsをテーマに、出前講座、企業訪問、進路探究の活動で得た視点も参考にしながら、各々の関心分野についてグループ研究に取り組みました。5つの講座の各代表班による発表を聞き、「どの班もグラフやデータを有効に活用し、分かりやすい説明をしていた。」「すべての班が、講座の特徴を活かした発表をしていた。今治をさらによりよくしたいという思いが伝わった。」「仮説や立案が自分にはない視点で面白く、興味深い発表であった。」という感想が寄せられました。2年生でも自分の興味・関心があることを深く探究していきましょう!

IMG_0098  IMG_0104

IMG_0106  IMG_0108

学校紹介

学校紹介ビデオ

 制作中

学校紹介

学校紹介ビデオ