硬式テニス部(女子)愛媛県総合体育大会地区予選結果
2025年4月21日 18時19分4月19(土)・20(日)で行われた愛媛県総合体育大会地区予選で、女子硬式テニス部がダブルス2ペア、シングル5名の県大会出場を決めました。次の県大会まで約1ヶ月、勉強もおろそかにせず、しっかりと練習に励みたいと思います。応援に来てくださった関係者の方々、力強い声援、本当にありがとうございました。
〒794-0055 愛媛県今治市中日吉町3丁目5番47号
電話 0898-32-5030 0898-32- 5032
FAX 0898-32-3150
4月19(土)・20(日)で行われた愛媛県総合体育大会地区予選で、女子硬式テニス部がダブルス2ペア、シングル5名の県大会出場を決めました。次の県大会まで約1ヶ月、勉強もおろそかにせず、しっかりと練習に励みたいと思います。応援に来てくださった関係者の方々、力強い声援、本当にありがとうございました。
本校では、総合的な探究の時間を「ZEST]という名称で実施しています。4月16日(水)7限目は今年度最初のZESTの活動でした。
1年生は、探究活動"i.i.imabari!×SDGs"について学年ガイダンスの後、来週、再来週に行われる「アイアイ今治出前講座」の準備に取り組みました。2年生は、高大連携・産官学連携の課題研究・実証研究に取り組みます。この日は校内ガイダンスを行い、来週のガイダンス(講師来校)に向け、グループに分かれて準備をしました。3年生は、ガイダンスの後、追加研究講座では、今後の研究活動計画の検討を、小論文講座(研究レポート作成含む)では、新しい資料を活用し、2年次にまとめたグループレポートを個別レポートにまとめる活動に取り組みました。
本校ZESTは、地域機関の協力を得て、生徒の皆さんが多様な視点を活用しながら探究活動に取り組むことができる機会です。今年度も頑張りましょう!
14日は文化部、15日は体育部の部活動紹介が行われました。
先輩からの説明を受け、これから始まる高校生活に更なる期待を膨らませた一年生も多かったと思います。
興味のある部活動に参加し、毎日の高校生活をより充実させましょう!
目指せ!文武両道!!16日は部登録です。
旧105HR(現2年生)の研究「牛乳パックを用いた長時間灯火技術の考案と検証」が、第16回今治エコライフコンテストで最優秀賞を受賞しました。本日、今治市役所で表彰式が行われ、旧HRを代表して出席した当時の委員長が、今治市長から賞状と盾を贈られました。
生徒の皆さんが、来週からの学校生活に向けて英気を養った様子を紹介します。
2年生(しまなみアースランド)
3年生(NEWレオマワールド)
本日14:00より、螢雪記念会館会議室にて、九州大学工学研究院応用科学部門教授の星野友先生と本校卒業生で九州大学工学府機械工学専攻博士課程2年の真部魁人さんによる講演が行われました。
星野先生のご講演では、今注目されている「カーボンニュートラル」について取り上げていただきました。近年国をあげてカーボンニュートラルの社会を実現させようとしていますが、その背景の話や今実現されている技術とその課題など詳しくかつ分かりやすく教えていただきました。先生ご自身の研究では、新しいCO2分離技術を開発されており、ご専門の合成高分子と生命理工分野の知識と技術を応用したもので、大変興味深く、新しい社会・未来を見ているようなワクワクする時間を過ごすことができました。生徒たちも積極的に質問しており、先生のお話に刺激を受けている様子でした。
真部さんのご講演では、九州大学での学びについてのお話がありました。学部や大学院修士課程、博士課程の違いや、ご専門の機械工学でどのようなことを学ぶのか、そしてその知識はどのようなことに生かすことができるのかなど生徒の視点から知りたい大学情報を数多く教えていただきました。真部さん自身に留学の経験がおありで、留学したことで学べたことやその経験をどのように生かすことができるのかなど熱弁していただきました。生徒の中には九州大学を一度見学してみたい、留学を考えてみたいという声もあり、真部さんの言葉に刺激を受けていました。
本日の講演では多くの学びと進路について深く考える機会を与えていただきました。