レスリング競技 四国地区予選会
2025年1月27日 08時30分1月18日(土)19日(日)に、徳島県立穴吹高等学校体育館で、第68回全国高等学校レスリング競技会四国地区予選会が開催されました。男子個人対抗戦55㎏級で第2位の成績を収め、3月27日(木)~29日(土)新潟東総合スポーツセンターで開催される風間杯第68回全国高等学校選抜レスリング大会の参加資格を得ました。
社会体育レスリング
〒794-0055 愛媛県今治市中日吉町3丁目5番47号
電話 0898-32-5030 0898-32- 5032
FAX 0898-32-3150
1月18日(土)19日(日)に、徳島県立穴吹高等学校体育館で、第68回全国高等学校レスリング競技会四国地区予選会が開催されました。男子個人対抗戦55㎏級で第2位の成績を収め、3月27日(木)~29日(土)新潟東総合スポーツセンターで開催される風間杯第68回全国高等学校選抜レスリング大会の参加資格を得ました。
社会体育レスリング
1月24日(金)に後期第7回「高校生と大学生のための金曜特別講座」が実施されました。
今回のテーマは「宇宙論で探る重力と素粒子の世界」(東京大学教養学部統合自然科学科・ 野海俊文准教授)でした。
22名が参加し、宇宙は膨張していて、そこから宇宙の温度や大きさ、密度を知ることができることや高校で学ぶ物理と宇宙論が関わっているということに、受講者は熱心に耳を傾けていました。
次回は2月7日(金)「宇宙塵と銀河物質循環-紀元前太陽系を旅する-」です。
今年度の金曜特別講座はラスト1回です。生徒の皆さんの積極的な参加をお待ちしています!
1月16日(木)4限目に大学入学共通テスト諸注意が、3年生理型クラスの教室から配信されました。生徒たちは、校長先生からの激励、学年主任の先生より心構えや助言を受けた後、進路課長の先生からの共通テストの注意事項、共通テスト後の予定などについての説明を真剣な表情で聞いていました。「ある意味終わりではなくスタートだ。平常心で柔軟に対応を。体調も気持ちもしっかり調整しよう。」など、温かさと厳しさが伝わるメッセージと緊張感を各教室に感じました。3年生のみなさんが、実力を発揮できるよう祈っています。
1月15日(水)に学校保健委員会及び学校安全委員会を開催しました。学校医の先生方やPTAの研修・奉仕委員会の皆様にも御出席いただき、本校の学校保健、学校安全の取り組みや現状について報告させていただきました。参加された皆様からの貴重な御意見を励みに、今後も生徒がより良い学校生活を送ることができるよう、環境整備や行事等の改善を図っていきたいと思います。
本日の昼休み、今週末に大学入学共通テストを受験する3年生に向けて激励応援を行いました。
放送部の企画で、応援部が、今までお世話になった先輩方に感謝の気持ちを込めて、精一杯のエールを送りました。
3年生のみなさん、実力が発揮できるように祈っています!!
本日14:00より、螢雪記念会館会議室にて、九州大学工学研究院応用科学部門教授の星野友先生と本校卒業生で九州大学工学府機械工学専攻博士課程2年の真部魁人さんによる講演が行われました。
星野先生のご講演では、今注目されている「カーボンニュートラル」について取り上げていただきました。近年国をあげてカーボンニュートラルの社会を実現させようとしていますが、その背景の話や今実現されている技術とその課題など詳しくかつ分かりやすく教えていただきました。先生ご自身の研究では、新しいCO2分離技術を開発されており、ご専門の合成高分子と生命理工分野の知識と技術を応用したもので、大変興味深く、新しい社会・未来を見ているようなワクワクする時間を過ごすことができました。生徒たちも積極的に質問しており、先生のお話に刺激を受けている様子でした。
真部さんのご講演では、九州大学での学びについてのお話がありました。学部や大学院修士課程、博士課程の違いや、ご専門の機械工学でどのようなことを学ぶのか、そしてその知識はどのようなことに生かすことができるのかなど生徒の視点から知りたい大学情報を数多く教えていただきました。真部さん自身に留学の経験がおありで、留学したことで学べたことやその経験をどのように生かすことができるのかなど熱弁していただきました。生徒の中には九州大学を一度見学してみたい、留学を考えてみたいという声もあり、真部さんの言葉に刺激を受けていました。
本日の講演では多くの学びと進路について深く考える機会を与えていただきました。