女子硬式テニス部、新人戦の結果報告

2024年9月24日 13時11分

 9月16日(月)、21(土)、22(日)の三日間で硬式テニス新人大会東予地区予選が行われ、団体戦優勝、個人戦シングル:3位入賞が2名、ダブルス:準優勝、3位入賞がそれぞれ1名ずつと、素晴らしい結果を残してくれました。次の県大会へ向けて今後もより一層練習に励みたいと思います。

テニス新人戦団体 テニス新人戦個人① テニス新人戦個人②
     団体戦      個人戦①      個人戦②

1年生ZEST課題研究 中間発表会with3年生

2024年9月24日 09時00分
活動の様子

9月18日(水)7限目のZEST時間を利用して、1年生ZEST課題研究中間発表会を実施しました。4月アイアイ今治出前講座を担当してくださった今治市役所の職員の方も見学にお越しくださいました。

今年度の中間発表会は、3年生が発表に参加し、1年生の発表に質問をしたり、助言したりしました。1年次の自分たちの取組を振り返り、調査研究の難しさを挙げていた講座、データや資料の活用について感服したとコメントしていた講座もありました。1年生は、「3年生の貴重な意見をもらうことができたので、改善し、最終発表に活かしたい。」と、発表会を振り返っていました。

1年生ZEST課題研究の中間発表会後は、企業訪問、進路探究と続きます。中間発表会での担当の先生や3年生の助言、企業の取組や学問分野研究で調べた内容も活かして、課題研究の内容(考察や立案部分)をブラッシュアップしていきましょう。

観光国際地域振興 教育文化スポーツ① 行政医療福祉

観光国際地域振興② 経済産業農業

ZEST

広島大学オンラインセミナー『読解力がなぜ必要になるのか?AI時代の読解力』

2024年9月17日 08時00分

9月13日(金)広島大学オンラインセミナー『読解力がなぜ必要になるのか?AI時代の読解力』が実施され、1年生が参加しました。講師は国立大学情報研究所情報社会相関研究系 教授 新井紀子先生でした。シン・読解力について、実際のRSTテストの問題を引用しながら、AI時代に必要な読解力とそのトレーニング方法を一部紹介してくださいました。毎日15分のトレーニングでスキルが身につくそうです。参加した生徒は、「実際にトレーニング方法を行ってみたい。」「塾だけではなく『独学できる』ことが大切だと分かりました。」とコメントしていました。

次回は9月20日(金)16:10から『<哲学対話>のすすめー深く豊かな探求のために―』です。行事の関係で蛍雪会館2F会議室で実施予定です。皆さんの参加を待っています。

IMG_6648  IMG_6646

1年生 進路講演会(11/5)

2020年11月5日 19時12分

 11/4(水)7時間目のZESTの時間を利用して、先日受験した「学びみらいPASS」(河合塾)の模試結果について、キャリアカウンセラーの増田明日香先生をお招きして、1年生対象の進路講演会を開催しました。

 英語・数学・日本語の3教科の学力以外にも、「新しい学力」に関する思考力・判断力・表現力に関するリテラシーや、主体性・多様性・協働性に関するコンピテンシーを測るアンケート、また日ごろの生活パターンを振り返るアンケート、文理選択につながる適性や興味関心を測るアンケートなど、多岐にわたる内容について、返却資料の読み解き方や今後の活用方法などを丁寧に教えてもらいました。

 生徒たちも、自分の長所や短所について客観的に振り返り、またこれまで自覚していなかった自身の適性に気付くことのできる貴重な機会になりました。