離任式
2025年3月27日 17時00分本日午後より離任式が行われました。
今回の異動で教職員18名が転出及び退職します。
以下はその様子です。
離任する先生方 |
1人ずつ挨拶 |
校歌斉唱 |
〒794-0055 愛媛県今治市中日吉町3丁目5番47号
電話 0898-32-5030 0898-32- 5032
FAX 0898-32-3150
自然災害時における登校について
1 開校日と休業日(部活動・模擬試験・補習等)の登校しようとする時刻において、次のいずれかの場合は、自宅待機または避難をする。
(1) 今治市もしくは居住市町に「特別警報」「暴風警報」「暴風雪警報」のいずれか一つでも、発表されている場合。 ただし、「特別警報」のうち、「高潮特別警報」「波浪特別警報」については、関係する生徒のみとする。
(2) 今治市もしくは居住市町に「大雨警報」と「土砂災害警戒情報(警戒レベル4相当)」が同時に発表されている場合。
(3) 今治市日吉地区(本校所在地)もしくは居住地区に市町から「避難指示」が発表されている場合。
4月14日(金)に前期第1回金曜特別講座が行われました。
今回のテーマは「敵か味方か?植物の病原菌にも共生菌にもなる微生物」(東京大学教養学部統合自然科学科 晝間 敬准教授)でした。
病原菌と共生菌は、一見違うように見えて非常に近い存在でもあることや、そのことを踏まえてどのように病原性を抑えつつ共生菌を農業に活用していくのが良いのかについて学ぶことができました。
以下は生徒の感想です。
「Ctは悪いものかと思っていましたが、リン欠乏条件でアブラナ科植物の生長を促すということを知りました。Ctは世界中の様々な植物種から単離されていて、見た目が全然違っていてすごいと思いました。日本の山形にあるCt3は植物の成長を著しく阻害していると聞いて、悪いところもある人だと思いました。植物と微生物の生命動態を理解する人材になることが大事だと分かりました。」
次回は前期第2回「詩を学ぶ意義とは――『論語』解釈から考える――」です。
生徒の皆さんは積極的に参加しましょう。
学校紹介ビデオ
制作中