1年生ZEST 進路探究(クラス内発表会)

2024年11月18日 08時30分
活動の様子

11月13日(水)1年生のZESTでは進路探究(クラス内発表会)が実施されました。文理選択の時期に合わせて、夢ナビ講義動画や夢ナビライブなど、それぞれが選択した資料を活用して、関心ある学問分野について調べ、スライドにまとめて発表しました。自分の志望学部や関心ある学問分野についての情報が増えた、クラスの代表生徒の発表を聞いて、新たに関心を持った学部があった、などの感想が寄せられました。21日(木)まで、発表生徒が作成した資料を掲示しています。

IMG_2005 IMG_9699 IMG_5581

KIMG0623 IMG_6813

ZEST

運動会予行・準備(2)

2019年9月3日 16時21分
活動の様子

午後からは1・2年生は演技種目の練習、3年生はアーチの準備を行いました。

休憩時間も他学年の練習を熱心に見て運動会に向け全員頑張っています。

放課後は、3年生中心にグループ応援練習を行います。

明日は準備、各種目の予選、グループ活動を行う予定です。

 

 

運動会予行・準備(1)

2019年9月3日 11時53分
活動の様子

本日は運動会予行が行われています。

午前中は開会式、閉会式、入場行進など全校での練習と3年生のフォークダンスの練習が行われました。

フォークダンスの振付はダンス部の3年生が考えたものです。

 

 

 

 

主要大学説明会

2019年9月2日 12時57分
進路課より

 8月31日(土)、東京大学主催の主要大学説明会(広島会場)に、本校1年生71名、2年生49名の合計120名が参加しました。

 参加した生徒からは、次のような感想が寄せられました。

〇 大学の雰囲気や特徴、意義について、詳しく考えさせられた。これからの高校生活での学習態度をしっかりと改めなければならないと思った。たくさん悩み、考えて、思い切って自分の道を決めたい。

〇 大学に行く目的を理解できた。学部・学科を決める時は、情報を集めて十分悩んで決めようと思った。

〇 先生の「悩んだら思い切って」という言葉が響いた。

〇 東京大学や京都大学、大阪大学といった最難関大学の説明を聞いて、今まで知らなかった情報も知ることができたし、勉強に対するモチベーションも上がったので良かった。

〇 卒業してから就職についても知ることができた。入試についてもよくわかった。自分たちの受ける入試についても説明があって助かった。

〇 京大の現役の大学生の方に話を聞けてとても良い経験になった。数学は量、英語は単語・文法が大切だと学べたので実践していきたい。

〇 今までは、大学について抽象的なイメージしかなかったけれど、この説明会を通して、学ぶ学問や大学での生活について具体的なイメージを持つことができるようになった。また、京都大学のILASセミナーという新入生対象の入門科目があるという点に魅力を感じた。

〇 大学選びはもっともっと慎重にしようと思った。東大の、1・2年生の間で理系と文系が一応は決まっていても、自分が好きな授業が取れるところに魅力を感じた。

〇 様々な大学について一度に知れたことは貴重な経験となった。大学の特徴や雰囲気を比較しながら説明を聞くことができ、進路決定の参考になった。パンフレットだけでなく、実際にお話しを聞くことができて良かった。

〇 大学説明もわかりやすく、個別相談では先生方がとても優しく説明してくださり、質問にも真摯に答えてくださって、とてもリラックスして大学について聞けたので良かった。

〇 オープンキャンパスでは知ることのできない、たくさんの学校の情報を受け取ることができ、それぞれの大学の違い、良さについて知ることができた。

 多くの大学が集まっているので、たくさんの情報収集ができることや、個別相談ブースで1対1で質問し、大学の魅力を比較検討できることが主要大学説明会の魅力です。今回の説明会で得たものを、今後の高校生活に生かしていってください。

 

いまばりシェイクアウト訓練が実施されました

2019年9月2日 09時28分
活動の様子

9月2日月曜日8時30分、全校一斉にいまばりシェイクアウト訓練が実施されました。

皆速やかに頭を守る行動を示しました。

有事の際にパニックになることなく適切に対応できるよう日頃から訓練をしていきたいです。

螢雪大学

2019年8月28日 16時54分
進路課より

 8月23日(金)に、本校にて、螢雪大学を実施しました。

 螢雪大学は、本校卒業生で、現役大学生・大学院生の方々が、大学での学びを現役生に体験させてくれる企画で、平成26年度から始まり、今年で6年目となります。

 今年は、伯方分校にも案内し、3名の生徒が参加しました。

【参加者】

 高校生164名(1年生78名、2年生77名、3年生6名、伯方分校3名)

 大学生 29名

【タイムスケジュール】

 1時間目  9:00~10:30 卒業生の受験・大学体験談、体験型進路授業①

 2時間目 10:40~12:10 卒業生の受験・大学体験談、体験型進路授業②

 放課後  12:20~14:00 昼食を取りながら、先輩と自由にトーク(希望者)

【各講座テーマ】

 1 理工① 飛行機にろうよ!~飛ばしてわかる理学と工学の違い~

 2 理工② 現代を支える通信技術~あなたの気持ち、伝わりますか?~

 3 医 療 医学部の授業を先取り体験しよう!!

 4 人 文 異本って何?~あなたはまだ古典の上澄みしか知らない~

 5 法学経済 (法学)法学的な考え方に触れてみよう

        (経済)マーケティング戦略を考えてみよう!

 6 国 際 英語で遊ぼう!~古文をニュアンス英訳!パワポカラオケ!~

 7 教 育 児童たちが学びたいと思う授業を考えよう!

 8 文理融合 東京五輪と地方開発

 

 生徒達は口々に「楽しかった!」との感想を述べていて、今年も大成功で終えることができました。

 高校生と大学生が、自主的に企画、参加し、積極的にグループワークを取り入れ、主体的・対話的に深く学ぶことでお互いを高め合える「螢雪大学」は、アクティブ・ラーニングの理想形と言えるのではないでしょうか。

 現役生のために、相当な準備をして下さった卒業生の皆さん、本当にありがとうございました。今回学んだ現役生の中から、次の螢雪大学スタッフが生まれることを期待しています。

【生物部】愛媛大学理学部サマースクール「親子で楽しむ科学実験」に講師として参加

2019年8月27日 17時20分
部活動報告

8月24日、25日、愛媛大学理学部主催のサマースクール「親子で楽しむ科学実験」に本校生物部員が講師として参加しました。

顕微鏡とプレパラートを手作りしてみようという内容で実施しました。

手作りの顕微鏡でユリの花粉が見えたとき、「見えた〜!」と喜んでくれました。

 

科学教室につきましては、日程等があえば可能な限り実施いたしますので、学校へご連絡いただけたらと思います。

【生物部】マリンチャレンジプログラム中国・四国大会に出場

2019年8月27日 16時55分
部活動報告

8月23日金曜日、香川県高松市にある高松東急REIホテルで、マリンチャレンジプログラム2019中国・四国大会〜海と日本PROJECT〜に本校生物部2年の山田宗草君が参加しました。

発表7分・質疑応答7分の口頭発表を行い、見事入賞することができました。

3月に東京で行われる全国大会に向けて今後も続けて研究を行っていく予定です。

オープン授業ウィークの開催について

2019年8月27日 11時39分

 本校では9月17日から4日間、オープン授業ウィークが開催されます。保護者や学校関係者の方々に自由に授業を参観していただき、本校教育活動についてご意見等をいただけたら幸いです。

 なお、御来校の際は生徒の安全確保のこともあり、御面倒ですが、事務室に声をかけていただき、許可証を携帯していただきますよう、御協力のほどよろしくお願い申し上げます。また駐車場はありません。恐れ入りますが公共交通機関等で御来校ください。期間中、業者の車等の出入りもありますので、安全には十分御注意ください。

 

【日程】

9月17日(火) 8:50~12:40  13:35~16:25

9月18日(水) 8:50~12:40  13:35~16:25

9月19日(木) 8:50~12:40  13:35~16:25

9月20日(金) 8:30~12:20  13:35~15:25

2学期始業式

2019年8月26日 09時24分
活動の様子

2学期の始業式が行われました。運動会などどの学校行事や新人戦、高文祭などのイベントが数多くあります。行事、学習共にしっかり力を入れ、充実した2学期にしていきます。