部活動報告
7月27日土曜日、佐賀大学本庄キャンパスで第43回全国高等学校総合文化祭、2019さが総文の自然科学部門の口頭発表を行いました。他校の様々な研究発表を聞くことができ、良い刺激になりました。




活動の様子
活動の様子
本日、全国高等学校野球選手権 愛媛大会の3回戦が坊っちゃんスタジアムで行われました。
750名の生徒が参加し、試合開始から一生懸命応援しました。
土居選手のホームランもでて、対戦校の済美高校に7-0で勝ちました。
応援に参加した生徒のみなさん、吹奏楽部、応援団、生徒会役員のみなさんお疲れ様でした。
次は27日に準々決勝が行われる予定です。
準々決勝からは希望者の応援となります。
全国大会出場を目指し、応援していきましょう。














活動の様子
7月23日(火)、4限後に2年の学年集会が行われました。
進路課から大学入試英語成績提供システムについてと、学年主任から夏休みの過ごし方についてのご講話がありました。



7月20日(土)・21日(日)に、第70回四国高等学校選手権水泳競技大会が行われました。
3年生の田村倫太郎君が200m平泳ぎで4位に入賞しました。5/100秒差でインターハイ出場は逃しましたが、力泳を見せてくれました。
1,2年生はこれからの県選手権、新人戦に期待です。

活動の様子
本日、2年生は坊っちゃんスタジアムで野球応援がありました。
初戦は対戦相手の野村高校に4-0で勝ちました。
応援に参加した2年生、吹奏楽部、応援団、生徒会役員のみなさんお疲れ様でした。
次は24日に3回戦が行われる予定です。3回戦は全校応援です。
全国大会出場を目指し、全校で応援していきましょう。










活動の様子
7月17日水曜日、本校体育館で全校生徒対象の非行防止教室が行われました。
講師に今治警察署生活安全課少年係長の笹山さやか様をお呼びし、ネット犯罪や薬物についてなど、夏休みを目の前に控えた生徒たちにとって、大変貴重で有益な御講話をいただきました。


進路課より
7月19日(金)に、本校コンピュータ教室にて、愛媛大学社会共創学部の学部・学科説明会が行われました。
来校されたのは、愛媛大学社会共創学部産業マネジメント学科の 川口 和仁 教授と愛媛大学社会共創学部環境デザイン学科の 羽鳥 剛史 准教授、そして本校卒業生で現在愛媛大学社会共創学部産業マネジメント学科4回生の 尾﨑 早織 さんです。
川口教授と羽鳥准教授には、専門とする産業マネジメント学科、環境デザイン学科だけでなく、社会共創学部のすべての学科・コースに関して、入試の仕組みも交えながら、詳しい紹介をしていただきました。文理融合学部である社会共創学部は、これからの地域創生の要とも言える学部であり、地域で生まれ地域で育った人を地域リーダーとして輩出していくべく、積極的なフィールドワークを含めた優れたカリキュラムが用意されていることがよくわかりました。
尾﨑さんには、学生の立場から愛媛大学社会共創学部の魅力を紹介していただきました。今西ダンス部出身の尾﨑さんは、愛媛大学でも引き続きダンス部で活躍されたり、ダンスの経験を生かした研究で賞を受賞されたりと、大変充実した学生生活を送っている様子がひしひしと伝わってきました。
参加生徒は、3年生7名、2年生3名、1年生8名の合計18名で、熱心に説明を聞いていました。
川口先生、羽鳥先生、尾﨑さん、本日は本校の生徒のために御足労いただき、ありがとうございました。



部活動報告