離任式
2025年3月27日 17時00分本日午後より離任式が行われました。
今回の異動で教職員18名が転出及び退職します。
以下はその様子です。
離任する先生方 |
1人ずつ挨拶 |
校歌斉唱 |
〒794-0055 愛媛県今治市中日吉町3丁目5番47号
電話 0898-32-5030 0898-32- 5032
FAX 0898-32-3150
本日午後より離任式が行われました。
今回の異動で教職員18名が転出及び退職します。
以下はその様子です。
離任する先生方 |
1人ずつ挨拶 |
校歌斉唱 |
3月19日(水)難関大合格者と語る会、医療系大学合格者と語る会が武道場、多目的室でそれぞれ行われました。
令和7年度入試で各大学に合格した先輩20名に来ていただき、志望校決定時期や高校生活について、受験を振り返っての思いなど貴重な意見を聞かせていただきました。1,2年生合わせて約170名の生徒が参加しました。全体会終了後の個別の質問に生徒が集まったり、医療系の分野ごとの座談会を行ったりと、進路実現に向けての姿勢を先輩から後輩へと引き継いでいました。
「進路室が大事」「共テ勉強より個別試験の勉強は楽しい」「添削指導など先生に頼るところは頼る」「先生の着眼点を意識する」「要点を自分の言葉で言語化する」「医療系ボランティアや体験に参加する」「ZESTの志望理由書作成は志望分野への熱意を高める」など、参加した生徒のメモには先輩からのメッセージが書き留められていました。
来年度、再来年度の進路実現に向けて決意を新たにする大変貴重な機会となりました。
本日、3学期終業式と表彰伝達が行われました。
以下はその様子です。
表彰伝達の様子 | 受賞者代表 | |
他にも多くの生徒が活躍が紹介されました。 | ||
校長式辞 | 教務課長講話 | |
21日は入学予定者説明会、24日・25日は春季課外が行われます。
4月には新入生を迎えて、令和7年度の今治西高校がスタートします。
本日10時に、全日制普通科の合格発表がありました。合格された280名のみなさんおめでとうございます。「蛍雪」の校是のもと、先人たちが築き上げてきた学問の精神と不屈の努力を受け継ぎ、今治西高校の新たな歴史を共に紡いでいきましょう。
3月15日に愛媛県総合運動公園で春季卓球大会が行われました。
結果は男子1部準優勝1名、男子2部準優勝1名、女子2部3位1名でした。
全員奮闘するに加え、出場した2年生全員が入賞するという素晴らしい結果でした。
また総体に向けてチーム一同頑張っていきます。
応援よろしくお願いいたします。
本日の7限はZEST(総合的な学習の時間)でした。
3年生のZESTでは小論文講演会が行われ、小論文の具体的な書き方について学びました。
2年生では、課題研究のポスター製作が行われました。
1年生では、SDGs(持続可能な開発目標)の講演会が行われました。
また、放課後、小論文講演会の講師による教職員対象小論文研究会が行われました。
本日7限目、全校応援練習が行われました。
応援団の指示のもと約一時間、「GO WEST」、「第一応援歌」などを練習しました。
後半は吹奏楽部の演奏に合わせて応援練習を行いました。
全国高等学校野球選手権愛媛大会は7/18(木)2回戦からの予定です。
大街道商店街特設会場(松山市)にて6月16日(日)、第22回俳句甲子園全国大会出場をかけた地方大会が開催されました。今治西は、第1会場で愛光、新居浜西、松山東を僅差で下し、団体優勝を果たすとともに、全国大会出場を決めました。
全国大会は、8月17日(土)~18日(日)の2日間、大街道商店街特設会場(17日)及び松山市総合コミュニティーセンター(18日)で行われます。西高らしく全力で対戦しますので、ご声援をよろしくお願いします。
令和元年度1年生保護者対象進路講演会
令和元年度3年生保護者対象進路説明会
6月22日(土)
PTA、総務課、進路課共同主催で上記の会が体育館で開催されました。
PTA副会長兼進路指導委員会委員長 小島 秀範 様から御挨拶をいただきました。
本校教頭 山下 和宏 も挨拶を述べました。
9:00~10:00 進路講演会(保護者153名参加)
演題「保護者が理解しておきたい進学のこと」
株式会社リクルートマーケティングパートナーズ 村田 陽一 氏
高校生の親として今考えておくべきことや、社会に求められる人材、入試制度などを、御自身の体験談なども交えてわかりやすく説明してくださいました。
講演後、竹﨑仁思学力向上対策室長から、「新入試制度」についての説明も行いました。
小島秀範副会長挨拶 村田陽一氏講演 新入試説明 竹﨑
11:00~12:30 進路説明会(保護者191名参加)
櫛部隆志第3学年主任、渡邉一郎進路課長が令和2年度入試に向けて説明をしました。
受験生のお子様をもつ保護者が熱心に聞いてくださいました。
山下和宏教頭挨拶 第3学年主任 櫛部 進路課説明 渡邉
第66回NHK杯全国高校放送コンテストの県予選を兼ねた
愛媛県高校放送コンテストに参加しました。
結果は以下の通りです。
------------- -------------- ------------- ------------- --------------
アナウンス部門
3名出場し、全員決勝進出。優良1名。
朗読部門
2名出場し、全員決勝進出。優秀1名(全国大会出場)
ラジオドキュメント部門
「人と人をつなぐボランティア」優秀(全国大会出場)
テレビドキュメント部門
「自分から、」優良
ラジオドラマ部門
「キミのヒーロー」優良
テレビドラマ部門
「恋愛シミュレーション」優秀(全国大会出場)
研究発表部門
「もっと役に立つ放送部を目指して」優良
------------ ------------ ------------ ------------- ------------ ------------ --------------
6月15日(土)、16日(日)に県総体がアクアパレットまつやまで行われました。
3年生の田村倫太郎君が、100m平泳ぎ、200m平泳ぎの2種目で優勝しました。
また、男子3名、女子1名の四国総体への出場が決定しました。7月の四国総体ではインターハイ出場権の獲得を期待しています。
6月15日・16日に高知県民体育館にて四国高等学校卓球選手権大会が行われました。
ダブルスで2年生の中辻・矢野組
シングルスで3年生の越智耀、2年生の中辻、橋田が出場しました。
残念ながら、いずれも1回戦を突破することができませんでした。
3年生はこの大会で引退です。お疲れ様でした。
(写真は試合中の今治西高の各選手です。)
6/6(木)に,令和元年度「ハローワーク今治での聞き取り活動」に3人の人権委員さんが参加しました。ハローワークの役割や公正な採用選考のための啓発活動についての聞き取りを通して,しっかりと将来のための人権感覚を磨いてきました。その内容・感想等は1学期末の人権だよりに記載しますので,ご参照の程よろしくお願いいたします。
人権・同和教育におきまして進路保障への取組は重要な課題とされ,高等学校等も関係機関と連携しながら,生徒の進路保障に努めているところです。そこで,今治地区高等学校等連絡協議会では,ハローワーク今治での聞き取り活動を開催し,各高等学校等における人権意識の更なる高揚につなげていきたいと考えています。
内容については,下記の通りです。
公正な愛用選考を目指して
○ 採用選考の基本的な考え方
○ 公正な採用選考の基本
○ 「採用選考時に配慮すべき事項」~就職差別につながるおそれがある14事項~
○ 企業における人権問題への取組
○ 公正採用選考人権啓発推進員制度
○ 採用選考の具体的な方法
○ 求職者等の個人情報の取扱い
○ 関係法令等
○ 質疑応答