広島大学WWLオンラインセミナー 11月15日

2024年11月19日 08時00分
活動の様子

11月15日(金)に広島大学オンラインセミナー『<民族>再考―現代世界を読み解きなおす窓として―』が開催され、1,2年生7人が参加しました。講師は、東京都立大学大学院人文学研究科教授 綾部真雄先生でした。

講義では、人類学の視点である「馴質異化」=見慣れたものを相対化してとらえる、「異質馴化」=異質なものを見慣れたものに置き換えることを紹介していただきました。また、<民族>を通して世界を見つめることで、時事の輪郭がよりクリアになること、民族はそこに「ある」ものではなく、様々な出会いや歴史的な経験から「なる」ものであることをお話しいただきました。

写真1 写真2

12月20日(金)は、第2回目のオンラインフォーラムが15:30~17:00に開催されます。テーマは、『人の心の中に平和のとりでを築くために』です。UNESCOジャカルタ事務所所長 林川 真紀氏の講義と参加校生徒によるグループディスカッションが実施されます。皆さんの積極的な参加を待っています。

1年生ZEST 進路探究(クラス内発表会)

2024年11月18日 08時30分
活動の様子

11月13日(水)1年生のZESTでは進路探究(クラス内発表会)が実施されました。文理選択の時期に合わせて、夢ナビ講義動画や夢ナビライブなど、それぞれが選択した資料を活用して、関心ある学問分野について調べ、スライドにまとめて発表しました。自分の志望学部や関心ある学問分野についての情報が増えた、クラスの代表生徒の発表を聞いて、新たに関心を持った学部があった、などの感想が寄せられました。21日(木)まで、発表生徒が作成した資料を掲示しています。

IMG_2005 IMG_9699 IMG_5581

KIMG0623 IMG_6813

ZEST

金曜特別講座 後期・第5回

2024年11月16日 10時16分

11月15日(金)に後期第5回「高校生と大学生のための金曜特別講座」が行われました。

今回のテーマは、「身体のバネを活かすとは?-力学から考える身体運動-」 (東京大学教養学部統合自然科学科 竹下大介准教授)でした。

IMG_7367 IMG_7368

1・2年52名が参加し、力学の視点から「身体のバネ」がどのように働いているのかについて、生徒は興味・関心を持って学んでいました。

次回は後期・第6回「言語と身体-コミュニケーションを支える様々な資源-」です。

今年度の金曜特別講座も残り3回になりました。積極的に参加しましょう

1・2年進路座談会(HR活動)11/15

2024年11月15日 16時00分

 ホームルーム活動の時間に、1年生と2年生文・理系に分かれて、3年生との進路座談会を行いました。

 3年生が1・2年生の文理・科目の選択や大学選び、勉強法、高校生活全般などについての質問に、自分自身の高校生活を振り返り、一つひとつ丁寧に回答してくれました。最後に「私たちも頑張りますので、一緒に頑張りましょう!」と言ってくれた3年生の姿は、眩しく輝いていました。

 座談会に参加してくれた3年生のみなさん、本当にありがとうございました!

IMG_5589 IMG_5590

IMG_5591  IMG_5597

金曜特別講座 後期・第4回

2024年11月11日 08時30分

11月8日(金)に後期第4回「高校生と大学生のための金曜特別講座」が行われました。

今回のテーマは、「クリスマスはいつ祝う?-コーカサスからみるキリスト教文化の多様性-」 (東京大学教養学部教養学科 浜田 華練 准教授)でした。

1・2年生46名が参加し、独自の伝統が育まれてきたコーカサス地方のキリスト教の世界について、生徒は興味・関心を持って学んでいました。

 

次回は後期・第5回「身体のバネを生かすとは?-力学から考える身体運動-」です。

今年度の金曜特別講座も残り4回になりました。生徒のみなさんの積極的な参加を待っています

 編集ドロップダウンボタン

新入生オリエンテーション

2019年4月10日 16時45分
活動の様子

本日、新入生オリエンテーションを行いました。

学年主任や各課長、教科担当の講話を生徒たちは真剣な眼差しで聞いていました。

新しい環境に慣れるまでが大変ですが、充実した高校生活になるよう、みんなで助け合いながら頑張りましょう!

対面式、クラス写真撮影

2019年4月9日 14時21分
活動の様子

午前中に対面式があり、新入生と2・3年生が体育館で顔を合わせました。

1年生の皆さん、西高には頼れる優しい先輩がたくさんいるので、困ったことがあれば、気軽に声をかけてみてください。

「自治向上」の精神で、西高をよりよくしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

午後からはクラス写真撮影がありました。

天候もよく撮影日和となりました。

平成31年度入学式

2019年4月8日 14時46分
活動の様子

入学式が行われました。新しく今治西高校の一員となった新一年生とともに、ますます今治西高校を盛り上げていきます。

平成31年度始業式・新任式

2019年4月8日 14時44分
活動の様子

4月8日(月)は午前中、新任式と始業式が行われました。新しい先生方をお迎えし、平成31年度が始まりました。今年度も今治西高等学校をよろしくお願いいたします。

 

平成30年度 東大ツアー

2019年4月4日 14時29分

平成30年度 東大ツアーに参加して(3月26・27日実施)

 平成31年3月26・27日の2日間、1年生希望者9名(男子7名、女子2名)が、東大ツアーに参加しました。概要は以下のとおりです。

【参加校】今治西9名、岡山芳泉9名、倉敷青陵11名、岡山城東8名、笠岡3名、総社4名、尾道北7名、観音寺第一4名、長崎東11名  計66名

【1日目の概要】

 代々木ゼミナール本部校での授業・講演、交流会

  英語:谷川  学 先生   数学:湯浅 弘一 先生

  国語(現代文):船口  明 先生   激励講演:藤井 健志 先生

【2日目の概要】

 東大生有志FairWindによる「大学、受験を知る」についてのプレゼンテーションと進路座談会

 東京大学総合研究博物館 特別展示「家畜 -愛で、育て、屠る-」の案内・講義

  東京大学 遠藤秀紀教授

【生徒の感想】

 ・(代ゼミ授業)今まで、数学の問題は「解いて点を取るため」だけのものだと考えていたが、そうではなく、考える楽しさというのが大切なのだと学べた。

 ・(代ゼミ授業)表面だけ憶えてテストで点を取りにいくのではなく、深く理解することが必要だということと、理解を深める勉強法について教えていただいた。

 ・(激励講演)受かった後はどうするの?という質問にギクリとさせられた。入学をゴールにせず、入学後の人生を見据えて生きることの重要性を学べた。

 ・(東大生企画)大学生の1日を教えてもらったことで、少し不安に感じていた一人暮らしや学生生活のことを知れ、具体的に自分の入学後をイメージすることができた。

 ・(東大生企画)苦手教科克服の具体的な策ができた。また、東大生に憧れを抱き、モチベーションが高まった。

 ・(遠藤先生講義)家畜とは、生産的に優れている種を改良して作り出すことが全てではなく、ペットとしてや宗教を背景としてもユニークな種が作り出されていると知ることができた。

 ・ 他校の生徒は、時間を考えて行動できている人が多く、自分の学力向上のために積極的にまわりの人や大学生と話して、苦手科目の克服を目指しており、大いに刺激になった。

 ・(2年7月進研模試に向けて)平日4時間、休日8時間の自主学習を目標とし、予習・復習や課題への取組を丁寧に抜け目なく行いたい。また、テストや演習で間違えた問題をそのままにせず、なぜ解けなかったのか、どうすれば解けたのかを確認していきたい。

夏井いつき句会ライブinしまなみアースランド

2019年3月19日 12時26分

 

〈自然環境が激変する中で私たちが知っておくこと!すべきこと!〉のテーマの下、 しまなみアースランドでこのたび、環境保全の講義と夏井いつき氏による句会ライブが行われ、俳句部の3名が参加しました。

会場内の土砂崩れ現場を見学し今治の地質の特徴などの説明を受け、伐採の現場を見学し、間伐材を利用したストラップづくりを体験しました。また、今治市農林振興課による「なぜ、土砂崩れは頻発するようになったか?どのように備えればいいか?」及び今治市リサイクル推進課による「リサイクルがもたらす環境改善」の講義を受けました。

その後、テレビでおなじみの夏井氏による句会ライブが行われ、東予を中心に県内各地から小学生~80代の方が集まり、会場は満員の盛況ぶりでした。そして、夏井氏の選による最終候補に俳句部の2名が選出され、会場の最終投票で部長(2年)の句が1位、部員(1年)の句が2位に決定しました。

武者修行のつもりで臨んだ句会ライブでしたが、予想外の結果に部員は大変喜んでいました。また、夏井氏からお褒めの言葉をいただき、俳句甲子園に向けて自信を深めたように思います。今後とも地道に頑張っていきますので、御声援をよろしくお願いします。

なお、この模様は今治CATVで放映中ですので、ぜひ御覧ください。