中間考査期間中の午後を利用して、5月16日(月)、17日(火)に教職員希望者対象のICT活用相談会が実施されました。情報教育課の玉井先生を講師に、日頃の授業でICTを活用する際に困っていることを参加者が質問する形で進められました。17日にはTeamsとロイロノートを併用したオンライン授業の方法や、ロイロノートでの効果的な共同作業の方法、シンキングツールの活用法などを教わりました。習ったことを今後の授業に生かしていきたいです。
前期第3回・金曜特別講座「不思議の国ロシアを考える」が東京大学先端科学技術研究センター専任講師の小泉悠先生によって行われました。今回は文系の生徒中心に、50名が受講しました。ロシアは面積の広大な国であるが、GDPは韓国レベルであることに驚いている生徒が多くみられました。ウクライナ問題に関する地政学上の講義を聴くことができ、受講した生徒の皆さんは、国際情勢に関する知識を深めることができました。次回は5月20日「トポロジーへの誘いー空間のかたちをやわらかく考える」です。たくさんの参加を待っています。
5月7日(土)、8日(日)に3年生の希望者99名を対象に、蛍雪セミナーを開催しました。セミナーでは8:30~17:30までで、1コマ90分で午前2コマ、午後3コマの自主学習を行います。7:30から早朝学習も可能です。座席を1席空け、換気など感染対策をしながら行いました。前日が陸上競技大会だったこともあり、1日目の昼食直後は少し睡魔と闘っている人もいましたが、各自持参した課題や問題集に熱心に取り組んでいました。参加した生徒は、「まだまだ勉強体力が足りていないと感じた」「集中すると意外と90分は短く感じた」「家でも適度な休憩をはさみ、学習の質も高めたい」などの感想を寄せてくれました。次回は9月に実施する予定です。
5月3日(火)に生活文化センター(松山市)で総合文祭(将棋部門)愛媛県大会が行われました。囲碁将棋部では、男子団体戦に2チームエントリーし、Aチームが3位に入賞しました。
左図は、後手が「鬼殺し戦法」を採用したところです。この戦法は古くからある奇襲戦法ですが、正確に対応しないと攻め潰されてします。序盤から慎重になります。
図以下、4五桂 2四歩 同歩 同飛 となり熱戦となりました。結果は幸いしましたが、途中は大変だったと思います。
左図は、終盤戦、先手が攻め合いに出たところです。後手からは7七香成が、平凡ながら次の6八金の詰みを見せ、また飛車の横利きで守りを強化する、攻防を兼ねた厳しい手になります。図以下、2四同歩 同飛 4四銀と迫りますが、丁寧に対応されると、先手の攻めは続かず苦しい局面だと思います。しかし実際は、この後、まさかの反則手が指され、先手の逆転勝ちとなりました。勝負は最後まで分からないものだと、改めて思った一局でした。
活動の様子
4月27日(水)、2年生ZESTの産官学連携講座において、先週に続きフードロス削減に向けて講習会が開かれました。前半はJAおちいまばり「さいさいきて屋」さんから講師を迎え、後半はNTTドコモの方よりオンライン形式で講義をしていただきました。
この講座では、フードロス削減に向けて7月から社会実証実験をする予定です。今後、生徒たちはそのプロモーション活動の方法について検討する予定です。充実した研究になることを期待しています。
進路課より
前期第2回・金曜特別講座「海と科学と三陸とー地方にある高等教育・研究機関の役割ー」が東京大学大気海洋研究所准教授の峰木岸有紀先生によって行われました。今回も理系の生徒中心に、14名が受講しました。「その研究は、何の役に立つの?」先生がかつて周囲から言われ続けた言葉を切り口に、日本と海外との研究の捉え方の違いや、東日本大震災をきっかけに、先生ご自身の研究に対する考え方が変わった経緯をお話しいただきました。震災後、地域の人々に助けられながらも「隣人であって友人でない」と人々に言われ、そこから地域貢献を見据えた研究に取り組まれてきた先生の姿勢に、研究とはどうあるべきかを考えることができました。私たちの住む今治では何ができるのか、自分自身の地域への興味はどうなのかを考える良いきっかけとなったのではないでしょうか。次回は5月5日「不思議の国ロシアを考える」です。たくさんの参加を待っています。
保健室より
活動の様子
4月20日(木)の2年生のZESTは、上半期を通して取り組む課題研究のガイダンスでした。校外から講師の先生方をお招きし、以下の8講座に分かれて、研究テーマの紹介や研究への取り組み方に耳を傾けていました。次回からは、具体的な仮説の設定と研究方法の検討に入ります。充実した課題研究になることを期待しています。
講座1 岡山理科大学講座 (講師 佐伯 亘平 先生)
講座2 松山大学薬学部講座 (講師 野元 裕 先生)
講座3 松山大学経済学部講座(講師 井草 剛 先生)
講座4 松山大学経営学部講座(講師 成瀬 一明 先生)
講座5 松山大学法学講座 (講師 松田 龍彦 先生)
講座6 松山大学人文学講座 (講師 森岡 千穂 先生)
講座7 産官学連携講座 (講師 今治市役所 資源リサイクル課 様、四国経済産業局 企画調査課 様)
講座8 一般講座 (講師なし)