離任式

2025年3月27日 17時00分

本日午後より離任式が行われました。
今回の異動で教職員18名が転出及び退職します。
以下はその様子です。

IMG_4845
離任する先生方
IMG_4849
IMG_4857
1人ずつ挨拶
IMG_4863
校歌斉唱

難関大合格者と語る会、医療系大学合格者と語る会

2025年3月21日 08時00分
活動の様子

3月19日(水)難関大合格者と語る会、医療系大学合格者と語る会が武道場、多目的室でそれぞれ行われました。

令和7年度入試で各大学に合格した先輩20名に来ていただき、志望校決定時期や高校生活について、受験を振り返っての思いなど貴重な意見を聞かせていただきました。1,2年生合わせて約170名の生徒が参加しました。全体会終了後の個別の質問に生徒が集まったり、医療系の分野ごとの座談会を行ったりと、進路実現に向けての姿勢を先輩から後輩へと引き継いでいました。

「進路室が大事」「共テ勉強より個別試験の勉強は楽しい」「添削指導など先生に頼るところは頼る」「先生の着眼点を意識する」「要点を自分の言葉で言語化する」「医療系ボランティアや体験に参加する」「ZESTの志望理由書作成は志望分野への熱意を高める」など、参加した生徒のメモには先輩からのメッセージが書き留められていました。

来年度、再来年度の進路実現に向けて決意を新たにする大変貴重な機会となりました。

IMG_4840 IMG_4844

IMG_6976 IMG_6977

3学期終業式と表彰伝達

2025年3月19日 12時00分

本日、3学期終業式と表彰伝達が行われました。
以下はその様子です。

IMG_4827 IMG_4828
表彰伝達の様子 受賞者代表
IMG_4829 IMG_4830
他にも多くの生徒が活躍が紹介されました。
IMG_4831 IMG_4835
校長式辞 教務課長講話


21日は入学予定者説明会、24日・25日は春季課外が行われます。
4月には新入生を迎えて、令和7年度の今治西高校がスタートします。

合格発表

2025年3月18日 11時23分

本日10時に、全日制普通科の合格発表がありました。合格された280名のみなさんおめでとうございます。「蛍雪」の校是のもと、先人たちが築き上げてきた学問の精神と不屈の努力を受け継ぎ、今治西高校の新たな歴史を共に紡いでいきましょう。
image2 image0

令和6年度春季卓球大会

2025年3月17日 08時11分

3月15日に愛媛県総合運動公園で春季卓球大会が行われました。
結果は男子1部準優勝1名、男子2部準優勝1名、女子2部3位1名でした。
全員奮闘するに加え、出場した2年生全員が入賞するという素晴らしい結果でした。
また総体に向けてチーム一同頑張っていきます。
応援よろしくお願いいたします。

unnamed

演劇部です。

2021年5月27日 16時21分
部活動報告

  演劇部です。昨年はコロナ禍で発表の機会がなくなり、活動が難しかったのですが、今年は1年生が入ってにぎやかになり、楽しく活動しています。

 ただいま、6月の定期演奏会での上演に向けてがんばっています。その後も、高校総合文化祭など、校外での発表の機会もあります。

 「演劇の可能性は無限大∞!?」アットホームな部活動です。

 キャスト、裏方問わず、いつでも部員募集中です!

 

  <発声練習しています。>

応援部です!

2021年5月26日 17時15分

応援部は、男子6名 女子14名で活動しています!

1年生の応援委員さんも野球応援に向け練習をしてくれています。

コロナ禍でなかなか思うように活動できませんが、西高生を精一杯応援できるように練習に励んでいます!!

吟詠剣詩舞部の練習風景

2021年5月26日 14時55分
部活動報告

 5月25日の練習風景です。写真は『蘇台覧古』という作品を練習しているところです。

 部員が少ない分、お互いにアドバイスをしたり、教えあったりしながら、練習に励んでいます。回を重ねて踊るごとに、少しずつ良くなっているのを実感しています。

 少しでもうまく踊れるよう、これからも頑張って練習していきたいと思います。

海外研究部です

2021年5月25日 10時51分
部活動報告

海外研究部です。社会の問題について英語で議論するディベートやフェアトレードの推進活動をしています。
今現在は秋の大会に向けてディベートの練習をしています。最近は、「商品Aと商品Bはどちらがよいか(実際は具体的な商品名を使って実施しました)」というテーマでディベートをしました。議論はもちろん白熱しました。楽しくディベートを学び、実力をつけたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第4回金曜特別講座「戦時下日本芸能界の朝鮮ブーム」

2021年5月24日 16時05分
活動の様子

 

今年度前期第4回「戦時下日本芸能界の朝鮮ブーム」が東京大学教養学部教養学科教授の外村大先生によって行われました。戦時下の国際関係に関心を持つ、35名が受講しました。受講した生徒の皆さんは、なぜ戦時下で同化政策が行われているときに朝鮮ブームが起こったのか疑問を持って集まりました。講義では、戦前の吉本興業の話を聞くことができ、また、実際の朝鮮楽劇団の演劇の映像を見ることができました。現代のKポップ・韓流ブームとは異なり、日本の国策が背景にあり、植民地支配について考えさせられる内容となりました。次回は5月28日「生き物の群れと微生物の泳ぎを物理の目線で見てみたら」です。大学の学びにふれる良い機会です。たくさんの参加を待っています。

 

男子卓球部 アイダ式練習!?

2021年5月21日 22時17分
部活動報告

県高校総体まであと2週間! 

男子卓球部は、昨年9月に全日本ベスト8の英田(アイダ)選手に指導していただき、その練習メニューを取り入れやってきました。

いよいよ、その成果を発揮するとき。英田さんの教え「Never give up!」を胸に、最後の最後まで戦います。

    英田選手に挑戦        筋トレ始めました    英田選手(前列右から2番目)と

                                     

 

美術部 がんばっています!

2021年5月21日 14時39分
部活動報告

美術部です!

今年はフレッシュな1年生6名を迎え、

2年生7名、3年生4名の計17名で活動スタートしています。

それぞれの個性を尊重しながら、お互いに刺激し合い、放課後の美術教室は自由で伸び伸びした雰囲気です。

夏は運動会の入場門やウェルカムボード制作、秋は県高校総合文化祭への出品、さらに今年は創立120周年記念となりますので、校内螢雪資料館(ギャラリー)での展示も計画していきます。

西高美術部をこれからもよろしくお願いします!

剣道部 活動紹介

2021年5月21日 12時18分
部活動報告

剣道部です。

4月より新入生も加わり、現在男子13名、女子9名の22名で活動しています。

先日の総体東予地区予選では、男子団体優勝、個人神野晴生くん優勝、寺岡央登くん準優勝、女子団体準優勝、個人土岐穂乃美さん準優勝と、素晴らしい活躍をみせてくれました。

中間考査も終わり、県総体まであと2週間です。毎日マスクやマウスシールドを装着しての練習で大変ですが、自分たちの夢や目標を叶えられるように頑張ります。

応援よろしくお願いします。

ケータイ安全教室

2021年5月20日 16時50分
活動の様子

5月20日(木)7時間目1年生を対象にケータイ安全教室が行われました。
NTTドコモサービスあんしんインストラクターの方が高松からZOOMを使って講話をしてくださいました。
情報公開には気をつけること、文字だけのやりとりでは本当の気持ちが伝わりにくいことがあること、スマホに振り回されないことなど、スマホを普段から使っているからこそ気を付けなければならないことをわかりやすく教えていただきました。

  

 

 

俳句ポスト知っていますか?

2021年5月20日 13時46分
活動の様子

 文化芸能部(俳句部)は、俳句甲子園全国大会出場を目標に、1号館4階の物理講義室と教育相談室の間の文化部室で活動しています。

 また、年に1度、部誌「翡翠」を発行しています。興味のある方は、お近くの俳句部員か、顧問の森川(国語)までお声掛けください。