広島大学WWLオンラインセミナー 11月15日

2024年11月19日 08時00分
活動の様子

11月15日(金)に広島大学オンラインセミナー『<民族>再考―現代世界を読み解きなおす窓として―』が開催され、1,2年生7人が参加しました。講師は、東京都立大学大学院人文学研究科教授 綾部真雄先生でした。

講義では、人類学の視点である「馴質異化」=見慣れたものを相対化してとらえる、「異質馴化」=異質なものを見慣れたものに置き換えることを紹介していただきました。また、<民族>を通して世界を見つめることで、時事の輪郭がよりクリアになること、民族はそこに「ある」ものではなく、様々な出会いや歴史的な経験から「なる」ものであることをお話しいただきました。

写真1 写真2

12月20日(金)は、第2回目のオンラインフォーラムが15:30~17:00に開催されます。テーマは、『人の心の中に平和のとりでを築くために』です。UNESCOジャカルタ事務所所長 林川 真紀氏の講義と参加校生徒によるグループディスカッションが実施されます。皆さんの積極的な参加を待っています。

1年生ZEST 進路探究(クラス内発表会)

2024年11月18日 08時30分
活動の様子

11月13日(水)1年生のZESTでは進路探究(クラス内発表会)が実施されました。文理選択の時期に合わせて、夢ナビ講義動画や夢ナビライブなど、それぞれが選択した資料を活用して、関心ある学問分野について調べ、スライドにまとめて発表しました。自分の志望学部や関心ある学問分野についての情報が増えた、クラスの代表生徒の発表を聞いて、新たに関心を持った学部があった、などの感想が寄せられました。21日(木)まで、発表生徒が作成した資料を掲示しています。

IMG_2005 IMG_9699 IMG_5581

KIMG0623 IMG_6813

ZEST

金曜特別講座 後期・第5回

2024年11月16日 10時16分

11月15日(金)に後期第5回「高校生と大学生のための金曜特別講座」が行われました。

今回のテーマは、「身体のバネを活かすとは?-力学から考える身体運動-」 (東京大学教養学部統合自然科学科 竹下大介准教授)でした。

IMG_7367 IMG_7368

1・2年52名が参加し、力学の視点から「身体のバネ」がどのように働いているのかについて、生徒は興味・関心を持って学んでいました。

次回は後期・第6回「言語と身体-コミュニケーションを支える様々な資源-」です。

今年度の金曜特別講座も残り3回になりました。積極的に参加しましょう

1・2年進路座談会(HR活動)11/15

2024年11月15日 16時00分

 ホームルーム活動の時間に、1年生と2年生文・理系に分かれて、3年生との進路座談会を行いました。

 3年生が1・2年生の文理・科目の選択や大学選び、勉強法、高校生活全般などについての質問に、自分自身の高校生活を振り返り、一つひとつ丁寧に回答してくれました。最後に「私たちも頑張りますので、一緒に頑張りましょう!」と言ってくれた3年生の姿は、眩しく輝いていました。

 座談会に参加してくれた3年生のみなさん、本当にありがとうございました!

IMG_5589 IMG_5590

IMG_5591  IMG_5597

金曜特別講座 後期・第4回

2024年11月11日 08時30分

11月8日(金)に後期第4回「高校生と大学生のための金曜特別講座」が行われました。

今回のテーマは、「クリスマスはいつ祝う?-コーカサスからみるキリスト教文化の多様性-」 (東京大学教養学部教養学科 浜田 華練 准教授)でした。

1・2年生46名が参加し、独自の伝統が育まれてきたコーカサス地方のキリスト教の世界について、生徒は興味・関心を持って学んでいました。

 

次回は後期・第5回「身体のバネを生かすとは?-力学から考える身体運動-」です。

今年度の金曜特別講座も残り4回になりました。生徒のみなさんの積極的な参加を待っています

 編集ドロップダウンボタン

演劇部です。

2021年5月27日 16時21分
部活動報告

  演劇部です。昨年はコロナ禍で発表の機会がなくなり、活動が難しかったのですが、今年は1年生が入ってにぎやかになり、楽しく活動しています。

 ただいま、6月の定期演奏会での上演に向けてがんばっています。その後も、高校総合文化祭など、校外での発表の機会もあります。

 「演劇の可能性は無限大∞!?」アットホームな部活動です。

 キャスト、裏方問わず、いつでも部員募集中です!

 

  <発声練習しています。>

応援部です!

2021年5月26日 17時15分

応援部は、男子6名 女子14名で活動しています!

1年生の応援委員さんも野球応援に向け練習をしてくれています。

コロナ禍でなかなか思うように活動できませんが、西高生を精一杯応援できるように練習に励んでいます!!

吟詠剣詩舞部の練習風景

2021年5月26日 14時55分
部活動報告

 5月25日の練習風景です。写真は『蘇台覧古』という作品を練習しているところです。

 部員が少ない分、お互いにアドバイスをしたり、教えあったりしながら、練習に励んでいます。回を重ねて踊るごとに、少しずつ良くなっているのを実感しています。

 少しでもうまく踊れるよう、これからも頑張って練習していきたいと思います。

海外研究部です

2021年5月25日 10時51分
部活動報告

海外研究部です。社会の問題について英語で議論するディベートやフェアトレードの推進活動をしています。
今現在は秋の大会に向けてディベートの練習をしています。最近は、「商品Aと商品Bはどちらがよいか(実際は具体的な商品名を使って実施しました)」というテーマでディベートをしました。議論はもちろん白熱しました。楽しくディベートを学び、実力をつけたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第4回金曜特別講座「戦時下日本芸能界の朝鮮ブーム」

2021年5月24日 16時05分
活動の様子

 

今年度前期第4回「戦時下日本芸能界の朝鮮ブーム」が東京大学教養学部教養学科教授の外村大先生によって行われました。戦時下の国際関係に関心を持つ、35名が受講しました。受講した生徒の皆さんは、なぜ戦時下で同化政策が行われているときに朝鮮ブームが起こったのか疑問を持って集まりました。講義では、戦前の吉本興業の話を聞くことができ、また、実際の朝鮮楽劇団の演劇の映像を見ることができました。現代のKポップ・韓流ブームとは異なり、日本の国策が背景にあり、植民地支配について考えさせられる内容となりました。次回は5月28日「生き物の群れと微生物の泳ぎを物理の目線で見てみたら」です。大学の学びにふれる良い機会です。たくさんの参加を待っています。

 

男子卓球部 アイダ式練習!?

2021年5月21日 22時17分
部活動報告

県高校総体まであと2週間! 

男子卓球部は、昨年9月に全日本ベスト8の英田(アイダ)選手に指導していただき、その練習メニューを取り入れやってきました。

いよいよ、その成果を発揮するとき。英田さんの教え「Never give up!」を胸に、最後の最後まで戦います。

    英田選手に挑戦        筋トレ始めました    英田選手(前列右から2番目)と

                                     

 

美術部 がんばっています!

2021年5月21日 14時39分
部活動報告

美術部です!

今年はフレッシュな1年生6名を迎え、

2年生7名、3年生4名の計17名で活動スタートしています。

それぞれの個性を尊重しながら、お互いに刺激し合い、放課後の美術教室は自由で伸び伸びした雰囲気です。

夏は運動会の入場門やウェルカムボード制作、秋は県高校総合文化祭への出品、さらに今年は創立120周年記念となりますので、校内螢雪資料館(ギャラリー)での展示も計画していきます。

西高美術部をこれからもよろしくお願いします!

剣道部 活動紹介

2021年5月21日 12時18分
部活動報告

剣道部です。

4月より新入生も加わり、現在男子13名、女子9名の22名で活動しています。

先日の総体東予地区予選では、男子団体優勝、個人神野晴生くん優勝、寺岡央登くん準優勝、女子団体準優勝、個人土岐穂乃美さん準優勝と、素晴らしい活躍をみせてくれました。

中間考査も終わり、県総体まであと2週間です。毎日マスクやマウスシールドを装着しての練習で大変ですが、自分たちの夢や目標を叶えられるように頑張ります。

応援よろしくお願いします。

ケータイ安全教室

2021年5月20日 16時50分
活動の様子

5月20日(木)7時間目1年生を対象にケータイ安全教室が行われました。
NTTドコモサービスあんしんインストラクターの方が高松からZOOMを使って講話をしてくださいました。
情報公開には気をつけること、文字だけのやりとりでは本当の気持ちが伝わりにくいことがあること、スマホに振り回されないことなど、スマホを普段から使っているからこそ気を付けなければならないことをわかりやすく教えていただきました。

  

 

 

俳句ポスト知っていますか?

2021年5月20日 13時46分
活動の様子

 文化芸能部(俳句部)は、俳句甲子園全国大会出場を目標に、1号館4階の物理講義室と教育相談室の間の文化部室で活動しています。

 また、年に1度、部誌「翡翠」を発行しています。興味のある方は、お近くの俳句部員か、顧問の森川(国語)までお声掛けください。