離任式

2025年3月27日 17時00分

本日午後より離任式が行われました。
今回の異動で教職員18名が転出及び退職します。
以下はその様子です。

IMG_4845
離任する先生方
IMG_4849
IMG_4857
1人ずつ挨拶
IMG_4863
校歌斉唱

難関大合格者と語る会、医療系大学合格者と語る会

2025年3月21日 08時00分
活動の様子

3月19日(水)難関大合格者と語る会、医療系大学合格者と語る会が武道場、多目的室でそれぞれ行われました。

令和7年度入試で各大学に合格した先輩20名に来ていただき、志望校決定時期や高校生活について、受験を振り返っての思いなど貴重な意見を聞かせていただきました。1,2年生合わせて約170名の生徒が参加しました。全体会終了後の個別の質問に生徒が集まったり、医療系の分野ごとの座談会を行ったりと、進路実現に向けての姿勢を先輩から後輩へと引き継いでいました。

「進路室が大事」「共テ勉強より個別試験の勉強は楽しい」「添削指導など先生に頼るところは頼る」「先生の着眼点を意識する」「要点を自分の言葉で言語化する」「医療系ボランティアや体験に参加する」「ZESTの志望理由書作成は志望分野への熱意を高める」など、参加した生徒のメモには先輩からのメッセージが書き留められていました。

来年度、再来年度の進路実現に向けて決意を新たにする大変貴重な機会となりました。

IMG_4840 IMG_4844

IMG_6976 IMG_6977

3学期終業式と表彰伝達

2025年3月19日 12時00分

本日、3学期終業式と表彰伝達が行われました。
以下はその様子です。

IMG_4827 IMG_4828
表彰伝達の様子 受賞者代表
IMG_4829 IMG_4830
他にも多くの生徒が活躍が紹介されました。
IMG_4831 IMG_4835
校長式辞 教務課長講話


21日は入学予定者説明会、24日・25日は春季課外が行われます。
4月には新入生を迎えて、令和7年度の今治西高校がスタートします。

合格発表

2025年3月18日 11時23分

本日10時に、全日制普通科の合格発表がありました。合格された280名のみなさんおめでとうございます。「蛍雪」の校是のもと、先人たちが築き上げてきた学問の精神と不屈の努力を受け継ぎ、今治西高校の新たな歴史を共に紡いでいきましょう。
image2 image0

令和6年度春季卓球大会

2025年3月17日 08時11分

3月15日に愛媛県総合運動公園で春季卓球大会が行われました。
結果は男子1部準優勝1名、男子2部準優勝1名、女子2部3位1名でした。
全員奮闘するに加え、出場した2年生全員が入賞するという素晴らしい結果でした。
また総体に向けてチーム一同頑張っていきます。
応援よろしくお願いいたします。

unnamed

水泳部(今年度の公式戦終了)

2021年10月18日 14時49分
部活動報告

県新人大会を最後に、水泳部は今年度の高体連主催公式大会の日程を終えました。県新人大会の主な結果は下の通りです。これからは、冬の泳ぎ込みに入りますので、来夏のために持久力とスピードをつけることを目標に頑張ります。また、県総体まで頑張った3年生部員のみなさん、3年間の部活動お疲れ様でした。

 <令和3年度愛媛県高等学校新人水泳競技大会の結果>
  男子4×100mリレー 第5位
  男子4×100mメドレーリレー 第2位
  男子4×50mリレー 第4位
  男子50m自由形 第5位 男子100m自由形 第5位
  男子200m平泳ぎ 第8位 男子100m平泳ぎ 第5位・第7位
  男子200mバタフライ 第1位・第5位 男子100mバタフライ 第3位
  女子400m自由形 第1位 女子200m自由形 第1位

第5回伯方島サイクリングイベントに参加しました。(10/16)

2021年10月18日 12時53分

 

10月16日(土)に伯方分校主催のサイクリングイベントに参加しました。

心配された天気も途中小雨が降ることもありましたが、サイクリングをするには良い天気でした。

伯方分校のガイド役の生徒さんとともに、5つのチェックポイントを回り、ミッションをこなしました。

伯方島を一周しながら、海や山など自然に囲まれた伯方島を満喫できたサイクリングでした。

参加してくれた生徒の皆さん、お疲れ様でした。

 

金曜特別講座「データから見る日本の森林の実態と未来可能性」(10/15)

2021年10月18日 10時23分

                

10月15日(金)に後期第3回東京大学主催「高校生と大学生のための金曜特別講座」が行われました。今回のテーマは「データから見る日本の森林の実態と未来可能性」です。講師の東京大学農学部森林環境資源科学専修教授蔵治光一郎先生は、豊富なデータをもとに、日本の森林の面積は変わらず、人工林が増加していることや過去10年間で国産材供給量が再び増加していること、林野庁が描く未来の森林の形とそのための取り組みについて教えていただきました。また、講義後には1年生の生徒が質問し、丁寧に答えていただきました。次回は10月29日(金)「生物細胞の形は何が決める?物理学からの答え」です。多くの人の参加を待っています。

テニス部試合結果報告(令和3年度愛媛県高等学校新人大会テニス競技県大会団体戦)

2021年10月18日 07時57分

10月16日、17日に松山で新人戦県大会の団体戦が行われました。

1日目、2回戦で中央高校、3回戦松山北に勝利し、2日目準決勝新田に敗退。

3位決定戦で松山学院に勝利し、3位入賞することができました。

部員たちは、慣れないコートで、緊張と戦いながら、懸命にプレーすることができました。

2週間後には個人戦が南予で開催されます。全力を尽くし、頑張ってきます。

 

 

生徒会役員認証式

2021年10月15日 09時01分
活動の様子

 10月15日(金)生徒会役員認証式が行われました。先週の選挙で選ばれた新しい役員を代表して、会長が各HRにむけてあいさつを行いました。新役員のみなさん、これからよろしくお願いします。今までさまざまなところで活躍してくれた旧役員のみなさんありがとうございました。

  

高校生読書体験記優良賞

2021年10月14日 09時30分

第41回全国高校生読書体験記コンクールで本校の生徒が県内優良賞に選ばれました。
この後、中央選考委員会に送られ、選考結果は2022年1月に発表予定です。

後期第2回金曜特別講座

2021年10月12日 14時08分

10月8日(金)に後期第2回東京大学主催「高校生と大学生のための金曜特別講座」が行われました。今回のテーマは「法学入門」です。法学部への進学を考えている生徒を中心に、13名が参加してくれました。講師の東京大学教養学部教養学科小粥太郎先生は、「ケーキの分け方」を例に分かりやすく講義してくださいました。また、交通事故など、身近に起こりうる事件の解決案を考えることを通じて、法学がどのような学問分野なのかを紹介していただきました。また、講義後には他校の生徒の質問を熱心に聞いている生徒が多く見られました。このような機会があるのもこの講座の醍醐味です。次回は10月15日の「データで見る日本の森林の実態と未来可能性」です。多くの人の参加を待っています。

生徒会役員選挙

2021年10月11日 08時10分
活動の様子

 10月7日(金)選挙啓発講座、生徒会役員選挙が行われました。各教室で選挙の重要性を学んだ後、立候補者の熱い思いを聞き、それぞれ投票を行いました。

 

 

海外研究部です

2021年10月7日 18時28分
活動の様子

10月6日午後、外務省NGO相談員出張サービスを利用し、フェアトレード活動について学習しました。オンラインのレクチャーでしたが、コロナ禍で高校生がどのようにFT活動を進めていくことができるのか、えひめグローバルネットワークの講師の方からも助言をいただきながら、アイディアを出し合い考えていきました。今後、プランニング→実際の活動へとつなげていきたいと思います。