離任式
2025年3月27日 17時00分本日午後より離任式が行われました。
今回の異動で教職員18名が転出及び退職します。
以下はその様子です。
離任する先生方 |
1人ずつ挨拶 |
校歌斉唱 |
〒794-0055 愛媛県今治市中日吉町3丁目5番47号
電話 0898-32-5030 0898-32- 5032
FAX 0898-32-3150
本日午後より離任式が行われました。
今回の異動で教職員18名が転出及び退職します。
以下はその様子です。
離任する先生方 |
1人ずつ挨拶 |
校歌斉唱 |
3月19日(水)難関大合格者と語る会、医療系大学合格者と語る会が武道場、多目的室でそれぞれ行われました。
令和7年度入試で各大学に合格した先輩20名に来ていただき、志望校決定時期や高校生活について、受験を振り返っての思いなど貴重な意見を聞かせていただきました。1,2年生合わせて約170名の生徒が参加しました。全体会終了後の個別の質問に生徒が集まったり、医療系の分野ごとの座談会を行ったりと、進路実現に向けての姿勢を先輩から後輩へと引き継いでいました。
「進路室が大事」「共テ勉強より個別試験の勉強は楽しい」「添削指導など先生に頼るところは頼る」「先生の着眼点を意識する」「要点を自分の言葉で言語化する」「医療系ボランティアや体験に参加する」「ZESTの志望理由書作成は志望分野への熱意を高める」など、参加した生徒のメモには先輩からのメッセージが書き留められていました。
来年度、再来年度の進路実現に向けて決意を新たにする大変貴重な機会となりました。
本日、3学期終業式と表彰伝達が行われました。
以下はその様子です。
表彰伝達の様子 | 受賞者代表 | |
他にも多くの生徒が活躍が紹介されました。 | ||
校長式辞 | 教務課長講話 | |
21日は入学予定者説明会、24日・25日は春季課外が行われます。
4月には新入生を迎えて、令和7年度の今治西高校がスタートします。
本日10時に、全日制普通科の合格発表がありました。合格された280名のみなさんおめでとうございます。「蛍雪」の校是のもと、先人たちが築き上げてきた学問の精神と不屈の努力を受け継ぎ、今治西高校の新たな歴史を共に紡いでいきましょう。
3月15日に愛媛県総合運動公園で春季卓球大会が行われました。
結果は男子1部準優勝1名、男子2部準優勝1名、女子2部3位1名でした。
全員奮闘するに加え、出場した2年生全員が入賞するという素晴らしい結果でした。
また総体に向けてチーム一同頑張っていきます。
応援よろしくお願いいたします。
令和4年度全国高等学校総合体育大会 第2回周桑・今治地区推進委員会が開催されました。県推進委員長である本校生徒が北信越総体2021の視察報告を行いました。
周桑・今治地区での開催前イベントについての協議では、積極的な意見交換が行われました。今後、開催されるイベントをお楽しみに!
各校のリーダーは、来年度のインターハイを成功させるべく、意欲的に活動しています!
そして、本日の朝から、今治西高校の体育館入口には、のぼり旗が…!
今治西高校のみなさんも、令和4年度全国高等学校総合体育大会を盛り上げましょう!
郷土芸能部です。8月の全国総文祭が終わり、2年生中心の新しいチームになりました。
全国の舞台を経験した2年生5名が、自らの練習の合間に1年生18名を日々指導しています。
そのおかげで1年生もかなり上達しており、細かい点を指導される場面も増えてきました。
そして先日の文化祭では、2年生と1年生によるはじめての演奏を披露することができました。
まだまだ修正すべき点も多くありますが、11月の県高文祭に向けてこれからも毎日明るく、真剣に練習していきたいと思います。
愛媛県赤十字血液センター所長様より、我が校の献血活動に対する感謝状をいただきました。
新型コロナウイルス感染症が流行し、例年よりも献血を受け入れてくれる学校が少ない中、
本校の積極的な献血活動に感謝されておられました。
来年度も、そして卒業後も、命を救う献血活動へのご協力を、どうかお願いいたします。
茶道部は、毎週月曜日の放課後、蛍雪記念館3階の和室で、師範の岡田宗敏先生の御指導のもと、お稽古に励んでいます。
10月23日土曜日に開催された創立120周年記念文化祭では、茶道体験を企画し、茶道部員がアドバイスをして参加者ご自身にお茶をたてていただきました。
感染防止の観点から、通常のお茶席のかたちではありませんでしたが、参加者からは、「おいしかった。」「入部を検討したい。」「日本文化を体験できてよかった。」などと言っていただき、実施できたことに喜びを感じたひとときでした。
10月24日日曜日に今治市立中央図書館で作家の朝井リョウさんを招いて開催された読書講演会「朝井リョウ、今治に来るってよ」のビブリオバトルに、本校の1年生女子3名、2年生女子2名、2年生男子1名の3チームが出場しました。
作家ご本人の目の前で、作品の魅力についてプレゼンテーションを行い、会場の参加者と朝井さんにどの作品が読みたくなったか評価してもらうということで、どのチームも熱弁を振るいました。
結果は、2年生女子チームが最優秀賞、2年生男子チームが朝井リョウ賞に輝き、1年生女子チームも朝井さんに自作の俳句を褒めていただきました。
第一線で活躍する作家の方と交流できる貴重な機会、今後も様々な本を読み、また来年以降も挑戦してほしいと思います。
10月23日(土)に創立120周年記念文化祭が行われました。
Ⅱ 展示発表の様子です
囲碁・将棋 | 化学 | |
生物 | 物理 | |
手芸 | 家庭クラブ | |
インターアクト | 海外研究 | |
文化芸能 かるた | 図書委員 | |
文学 | 茶道 | |
華道 | 新聞 | |
写真 | 文化芸能 俳句 | |
放送 | ||
10月23日(土)創立120周年記念文化祭が行われました。
Ⅰ ステージ発表の様子を紹介します。
コーラス | 吹奏楽 |
| |
放送 | 海外研究 |
| |
生物 | 吟詠剣詩舞 |
| |
郷土芸能 | 文化芸能 軽音楽 |
| |
書道 | ダンス |
10月22日(金)創立120周年記念式、続いて創立120周年記念事業 第17回螢雪記念講演会が行われました。
賞状授与 | |
校長式辞 | 来賓祝辞 螢雪会会長 |
来賓祝辞 今治市長 | 来賓祝辞 PTA会長 |
在校生代表謝辞 | |
記念講演「そんなの無理かどうかは、やってみんとわからんよ」 |
保健だより10月号は下記をクリックして御覧ください!⇩
第23回四国高等学校新人陸上競技選手権大会が、香川県のPikaraスタジアムで開催され、本校からは4名の選手が6種目に出場しました。
結果は以下の通りです。
男子400m 須賀田 50秒01 8位
男子400mH 須賀田 55秒44 優勝
女子走高跳 越智 1m60 3位
今大会が本校としては、今シーズン最後のトラックでの大会となりました。今シーズンを振り返ってみると、様々な制約があったものの昨年とは違い多くの大会に参加することができ、普通に大会に参加できることへの感謝の気持ちが大きかったです。大きく自己記録を伸ばし飛躍することができた選手、思うように結果を残すことができず悔しい思いをした選手、競技結果は様々です。しかし、すべての選手にチャレンジする機会が与えられ、自分自身、仲間、競技と向き合い、陸上競技を通して充実した時間を過ごすことができたました。これから冬期練習に入りますが、来シーズン大きく成長できるよう頑張っていきます。
なお、長距離の選手は、11月7日に開催される県高校駅伝に他校との合同チームで参加します。応援よろしくお願いします。