離任式

2025年3月27日 17時00分

本日午後より離任式が行われました。
今回の異動で教職員18名が転出及び退職します。
以下はその様子です。

IMG_4845
離任する先生方
IMG_4849
IMG_4857
1人ずつ挨拶
IMG_4863
校歌斉唱

難関大合格者と語る会、医療系大学合格者と語る会

2025年3月21日 08時00分
活動の様子

3月19日(水)難関大合格者と語る会、医療系大学合格者と語る会が武道場、多目的室でそれぞれ行われました。

令和7年度入試で各大学に合格した先輩20名に来ていただき、志望校決定時期や高校生活について、受験を振り返っての思いなど貴重な意見を聞かせていただきました。1,2年生合わせて約170名の生徒が参加しました。全体会終了後の個別の質問に生徒が集まったり、医療系の分野ごとの座談会を行ったりと、進路実現に向けての姿勢を先輩から後輩へと引き継いでいました。

「進路室が大事」「共テ勉強より個別試験の勉強は楽しい」「添削指導など先生に頼るところは頼る」「先生の着眼点を意識する」「要点を自分の言葉で言語化する」「医療系ボランティアや体験に参加する」「ZESTの志望理由書作成は志望分野への熱意を高める」など、参加した生徒のメモには先輩からのメッセージが書き留められていました。

来年度、再来年度の進路実現に向けて決意を新たにする大変貴重な機会となりました。

IMG_4840 IMG_4844

IMG_6976 IMG_6977

3学期終業式と表彰伝達

2025年3月19日 12時00分

本日、3学期終業式と表彰伝達が行われました。
以下はその様子です。

IMG_4827 IMG_4828
表彰伝達の様子 受賞者代表
IMG_4829 IMG_4830
他にも多くの生徒が活躍が紹介されました。
IMG_4831 IMG_4835
校長式辞 教務課長講話


21日は入学予定者説明会、24日・25日は春季課外が行われます。
4月には新入生を迎えて、令和7年度の今治西高校がスタートします。

合格発表

2025年3月18日 11時23分

本日10時に、全日制普通科の合格発表がありました。合格された280名のみなさんおめでとうございます。「蛍雪」の校是のもと、先人たちが築き上げてきた学問の精神と不屈の努力を受け継ぎ、今治西高校の新たな歴史を共に紡いでいきましょう。
image2 image0

令和6年度春季卓球大会

2025年3月17日 08時11分

3月15日に愛媛県総合運動公園で春季卓球大会が行われました。
結果は男子1部準優勝1名、男子2部準優勝1名、女子2部3位1名でした。
全員奮闘するに加え、出場した2年生全員が入賞するという素晴らしい結果でした。
また総体に向けてチーム一同頑張っていきます。
応援よろしくお願いいたします。

unnamed

第8回螢雪大学を開催しました

2021年8月25日 17時18分
進路課より

 螢雪大学は、本校の先輩の学生たちが、大学受験や大学での生活を紹介し、自らが学んでいる学問について講座を開くという行事です。全国的にも珍しいこの取組も今年で8回目を迎え、昨年と今年はコロナ禍により学生が帰省できず、全面オンラインでの開催となりました。

 開催した分野は、①理工農、②医療、③人文学、④法、⑤経済、⑥国際、⑦教育、⑧芸術(美術)、⑨芸術(音楽)の9つです。

 当日は30名の学生たちと、265名の生徒が参加(分校からも1名参加)しました。長い時間をかけて準備をしてくれた卒業生のみなさん、本当にありがとうございました。

美術部「MAYA MAXX 美術の学校」参加

2021年8月10日 16時28分
部活動報告

7月28日(水)美術部員は今治市教育委員会文化振興課主催の「MAYA MAXX 美術の学校」に参加しました。

MAYA MAXX先生は今西の先輩として国際的に活躍されている画家です。

今回は故郷今治の2会場(今治市河野美術館・今治市玉川近代美術館)で現在開催中の「みんなと MAYA MAXX展」に向けて、出品作家ご自身と地元今治の高校美術部員がいっしょに展示を行うという企画で、高校生は玉川近代美術館での展示に参加させていただきました。

高校生がプロの作家による企画展の展示に参加させていただく機会はまずなく、作品を大切に扱うための方法や、レーザー水平器を使った緻密な作品の配置など、参加した3校(今治南高校、今治工業高校、今治西高校)の美術部生徒には大変貴重な機会となりました。

当日は感染対策も万全にとっていただく中で安心して活動に取り組めました。

MAYA MAXX先生、玉川近代美術館学芸員の藤原様、文化振興課の皆様、猛暑の中、地元高校生のために本当にありがとうございました!

 

野球部 引退セレモニー

2021年8月10日 16時23分
活動の様子

7月19日(月) 生徒会、応援部、吹奏楽部の生徒が中心となり、野球部引退セレモニーが行われました。毎年、夏の選手権の最後の試合の後、学校に帰ってきた選手たちを労う今西伝統の行事です。

西高の生徒たちは仲間を「応援する」ことの楽しさ、価値をよく理解しています。「今西には一生懸命がんばる人を笑う人はいない」という代々受け継がれてきた言葉の力も作用していると思います。

この日は野球部員だけでなく、応援部、吹奏楽部の3年生にとっても現役での最後の活動日となり、よき節目となりました。

 

全国高等学校総合文化祭に参加しました!(郷土芸能部)

2021年8月10日 09時00分
部活動報告

郷土芸能部です。8月3日(火)〜5日(木)に和歌山県和歌山市で開催された、第45回全国高等学校総合文化祭(紀の国わかやま総文2021)の郷土芸能部門に参加しました。

舞台は通常のホールではなくアリーナの中央に設けられた特設ステージで、床は木ではなく固いゴムの板、舞台に緞帳がない、太鼓の音があまり響かないなど、普段とは異なる演奏環境に、開会前日(2日)のリハーサル時には生徒たちの顔に緊張と戸惑いの色が見えました。しかし、一人一人が考えて声を掛け合い、意見を出し合うことで次第に全員の心が一つになって落ち着きを取り戻し、4日の本番では演奏曲の「海の豊饒」を堂々と披露することができました。瀬戸内の海の豊かさや荒々しさ、そして美しさが観覧者の方々にもよく伝わったのではないかと思います。

また、日程の都合でホテルに3泊しましたが、食事の際には個食・黙食が徹底されているなどコロナ感染対策がしっかりしており、安心して過ごすことができました。

この度の全国総文祭参加に際してご支援をいただきました皆さまに、心より御礼申し上げます。

2年後の全国総文祭(2023かごしま総文。郷土芸能部門は鹿児島県奄美市で開催!)を目指して、これからも日々の練習を一生懸命頑張ります!

 

 

8月5日 岡山理科大学高大連携実習

2021年8月5日 17時53分
活動の様子

本日は18名の生徒が参加して岡山理科大高大連携実習が行われました。
今回は『骨学ーイヌの骨格の基礎知識ー』と題して松井先生による講義と実習が行われました。
参加者は事前にヒトの骨に関するwebコンテンツを見たり、トカゲとイヌの歩き方の動画から歩行様式の違いとその理由を考えたりするなど事前学習を行い参加しました。
講義では骨の基礎知識(機能と構造)、骨の連結(関節)、骨の形状と連結がもつ機能的意味について話されました。
松井先生の問いかけに対して、事前学習や講義の内容から考えて答えるなど、生徒は意欲的に参加していました。
その後、実習としてイヌの骨の観察(実物の骨を並べてみる)、ヒトの骨の観察(模型の骨をイヌの骨と比較する)、ヒトとイヌの骨の形について違いを考えるなどが行われました。
最後にはヒトとイヌの骨の違いについて気づいた点を発表し、松井先生に一つ一つ説明していただきました。
講義をしていただいた松井先生、実習に協力していただいた三井先生、中村先生ありがとうございました。

講義と実習の様子です。

 
 
 
 
 

 

7月24日 岡山理科大学高大連携実習2

2021年8月5日 17時24分
活動の様子

 今回は、「多様な寄生虫の観察」というテーマで、林慶先生から講義と実習を受けました。

 講義では、「寄生」の定義について学びました。生物基礎で少し学習した「共生」の話から共生者間の利益・不利益の有無によって、「相利共生」、「片利共生」、「寄生」に分けられ、寄生する生物の中でも動物界に属するものを「寄生虫」とよぶことを知りました。

 実習では、身近な寄生虫である「犬フィラリア」の幼虫(ミクロフィラリア)と「犬回虫」の虫卵の観察を行いました。普段使用している顕微鏡に比べ、ハイスペックなものを使用し、観察させていただきました。参加した生徒たちは、先端機器の使用や身近な寄生虫の観察を通して、科学への興味・関心をさらに高められた様子でした。

 次回の実習も意欲的に参加してほしいと思います。

第45回全国高等学校総合文化祭への参加(吟詠剣詩舞部)

2021年8月5日 17時05分
部活動報告

 8月3・4日に和歌山県で開催された、全国高等学校総合文化祭(紀の国わかやま総文2021)の吟詠剣詩舞部門に参加してきました。愛媛県の4つの高校から成る合同チームで、構成吟「長安懐古~唐代を彩る詩人達~」を披露してきました。

 広いステージに立ち、他県の人たちの前で舞うため、とても緊張しましたが、無事にこれまでの練習の成果を披露することでできてよかったです。

 応援してくださった西高の生徒、教職員、保護者、そしてOB・OGをはじめとする地域の方々に感謝をしたいと思います。この大会を通して得たことを、今後の部活動に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

リハーサル室にて合同チームで

 

3年生第2回螢雪セミナー

2021年8月4日 09時11分
進路課より

 8月2日~4日の3日間、3年生第2回蛍雪セミナーを行いました。蛍雪セミナーは、90分×5コマの自学自習プログラムです。しっかり時間をかけて机に向かう習慣をつけ、よい夏休みのスタートを切りましょう。

 今回は、地歴と理科で特別講座を開きました。基礎講座や、2次に向けた論述講座など、講座に参加することでメリハリのある学習ができています。

学校見学会をしています。

2021年7月29日 16時34分
活動の様子

7月28日~30日に中学生を対象に学校見学会を実施しています。暑い中、大勢の中学生に参加していただいて、嬉しく思っています。

放送部の作成した学校紹介ビデオを見たり、西高生の誘導で校内の施設を見学したりすることを通して、今治西高校のことを少しでも知ってもらえばと思います。

西高に興味・関心を持ってくれた中学生が、来年度、「西高生」となってくれることを楽しみにしています。