離任式

2025年3月27日 17時00分

本日午後より離任式が行われました。
今回の異動で教職員18名が転出及び退職します。
以下はその様子です。

IMG_4845
離任する先生方
IMG_4849
IMG_4857
1人ずつ挨拶
IMG_4863
校歌斉唱

難関大合格者と語る会、医療系大学合格者と語る会

2025年3月21日 08時00分
活動の様子

3月19日(水)難関大合格者と語る会、医療系大学合格者と語る会が武道場、多目的室でそれぞれ行われました。

令和7年度入試で各大学に合格した先輩20名に来ていただき、志望校決定時期や高校生活について、受験を振り返っての思いなど貴重な意見を聞かせていただきました。1,2年生合わせて約170名の生徒が参加しました。全体会終了後の個別の質問に生徒が集まったり、医療系の分野ごとの座談会を行ったりと、進路実現に向けての姿勢を先輩から後輩へと引き継いでいました。

「進路室が大事」「共テ勉強より個別試験の勉強は楽しい」「添削指導など先生に頼るところは頼る」「先生の着眼点を意識する」「要点を自分の言葉で言語化する」「医療系ボランティアや体験に参加する」「ZESTの志望理由書作成は志望分野への熱意を高める」など、参加した生徒のメモには先輩からのメッセージが書き留められていました。

来年度、再来年度の進路実現に向けて決意を新たにする大変貴重な機会となりました。

IMG_4840 IMG_4844

IMG_6976 IMG_6977

3学期終業式と表彰伝達

2025年3月19日 12時00分

本日、3学期終業式と表彰伝達が行われました。
以下はその様子です。

IMG_4827 IMG_4828
表彰伝達の様子 受賞者代表
IMG_4829 IMG_4830
他にも多くの生徒が活躍が紹介されました。
IMG_4831 IMG_4835
校長式辞 教務課長講話


21日は入学予定者説明会、24日・25日は春季課外が行われます。
4月には新入生を迎えて、令和7年度の今治西高校がスタートします。

合格発表

2025年3月18日 11時23分

本日10時に、全日制普通科の合格発表がありました。合格された280名のみなさんおめでとうございます。「蛍雪」の校是のもと、先人たちが築き上げてきた学問の精神と不屈の努力を受け継ぎ、今治西高校の新たな歴史を共に紡いでいきましょう。
image2 image0

令和6年度春季卓球大会

2025年3月17日 08時11分

3月15日に愛媛県総合運動公園で春季卓球大会が行われました。
結果は男子1部準優勝1名、男子2部準優勝1名、女子2部3位1名でした。
全員奮闘するに加え、出場した2年生全員が入賞するという素晴らしい結果でした。
また総体に向けてチーム一同頑張っていきます。
応援よろしくお願いいたします。

unnamed

防災避難訓練及び消火器訓練

2021年12月1日 13時03分
活動の様子

12月1日(水)防災避難訓練、消化器訓練が行われました。前回の時よりも迅速に行動することができていました。防災士の資格をもつ先生より「避難三原則」①想定に囚われるな ②その状況下で最善の行動をとる ③祖先避難者たれ ということを教えていただきました。しっかりと肝に銘じ、もしものときに備えたいと思います。

 

文化芸能(かるた)部、文化祭に参加・県高文祭に参加

2021年11月26日 08時07分

小倉百人一首競技かるた部です!

 現在2年生3名・1年生9名で活動しています。愛媛県内に、かるた部は8校程しかありません。なお、東予地区にはかるた部は本校しかありません。創部6年目の新しい部ですが、これまで全国高文祭に2回愛媛県代表選手を送り出しています。

 文化祭に参加    

 去る10月23日(土)に創立120周年文化祭が開催されました。その文化祭の展示に部として初めて参加しました。当日は、下の句を印字したストラップを販売を販売したり、百人一首に関するクイズを主題したりしました。かなり盛況であったように思います。

  高文祭に参加

 去る11月20日(土)・21日(日)に県高文祭・小倉百人一首かるた部門の個人戦と団体戦に参加しました。個人戦では1年生の1名が、来年の全国高文祭愛媛県代表決定戦まで進みましたが、惜しくも敗退しました。また、団体戦では宇和島東高校に2対3で惜敗しました。今後は更に練習を積み重ね、技量を磨き、全国出場を目標に頑張りたいと思います。

個人戦の様子団体戦の様子

 

 

 

県高校総合文化祭演劇部門に出場しました。(演劇部)

2021年11月25日 12時40分
部活動報告

演劇部は、県民小劇場で開催された県高校総合文化祭演劇部門に出場しました。入賞等には至りませんでしたが、少ない人数ながら1時間弱の演劇を舞台の上で演じ切ることができました。

1年生にとっては初の、また、裏方の2年生にとっても、昨年度はコロナ禍や部員数減で出場できなかったこともあり、校外での初舞台となりました。

審査員の俳優の方と大学の先生からは出場校全てに対してありがたい講評をいただきました。また、他校の素晴らしい舞台を観劇して、非常によい経験となりました。

次は新人大会に向けて頑張りたいと思います。

引き続き、部員は随時募集しています!

 

愛媛県高等学校総合文化祭将棋部門(新人大会)

2021年11月23日 22時17分
部活動報告

11月21日(日)愛媛県県民文化会館で愛媛県高等学校総合文化祭将棋部門(新人大会)が開催されました。

部員のうち4名が参加、1名が11位になりました。

対局風景 対局風景です。

熱戦の終盤戦熱戦の終盤戦です。

上図(便宜上先後逆)は対局の一場面です。先手は序盤から苦しい展開で粘ってきました。

ゆっくりした手だと、後手に8八飛成〜6八成桂の攻めを間に合わされそうです。

図から7四銀と打った手が先手の勝負手でした。以下、同銀 8一角成と進み、後手は、

時間切迫もあってか応手を誤り、先手が寄せ切りました。先手の辛抱が実った1局だった

と思います。

 

 

 

 

 

 

 

高文祭に参加しました(吟詠剣詩舞部)

2021年11月22日 18時36分
部活動報告

11月21日(日)に愛媛県高等学校総合文化祭の吟詠剣詩舞部門に参加しました。
部員それぞれが個人で1作品ずつ、そして3人一緒に構成吟を舞いました。
うまくできるか、不安と緊張でいっぱいでしたが、これまでの練習を思い出して、精いっぱいの演技ができたと思います。

結果は次の通りです。
個人 越智さん 優秀賞
合同 構成吟 『菊花』(令和4年度全国高文祭出場予定)
愛媛県での合同チームで、来年度の全国高文祭に参加できることとなり、とても楽しみです。
これからも一生懸命練習し、さらに技術を高め、表現力を磨きたいと思います。
応援いただき、ありがとうございました。

構成吟『菊花』表彰の様子看板前にて

進路座談会(ホームルーム活動)

2021年11月19日 14時51分
進路課より

 11月19日(金)のホームルーム活動で、進路座談会を行いました。受験を目前に控えた3年生の代表16名が、1年生・2年生(文系)・2年生(理系)の3会場に分かれて、後輩たちからの質問に答えました。参加した1・2年生は、志望校の決定の仕方や、1・2年生のうちにやっておけばよかったことなど、3年生の言葉に熱心に耳を傾けていました。身近な先輩たちだからこそ、言葉に響くものがあると思います。3年生のみなさん、司会進行を担当してくれた1・2年生代表者のみなさん、ありがとうございました。

卓球場(2年文系)剣道場(2年理系)体育館(1年)

ZEST(1年)i.i.imabari講座発表

2021年11月19日 09時49分

11月17日水曜日に、1年生総合学習(ZEST)の時間で、i.i.imabariに関するRISAS(データベース)を参考にした、グループ発表がありました。今治をより良くする方法を生徒たちが一生懸命考え、データを基に考察し、提案をする試みでした。講座は6つあり、①経済・産業・農業、②観光・国際、③文化・スポーツ、④自然環境・防災、⑤医療・福祉、⑥行政・教育に分かれ、活動してきたものを、パワーポイントを使用し、プレゼンテーションを行いました。

そして、代表に選ばれたグループが12月に行われる全体発表に臨みます。

1グループ6分を駆使し、工夫を凝らした発表ばかりでした。また、その後2分質疑応答の時間がありますが、質問が多く出て、活発な活動が行われました。1学期のSDGsの発表のときには、質問が出ず、困ったのですが、生徒たちの成長した姿が印象的でした。

2年生ZEST 大学出張講義がありました。

2021年11月17日 18時41分
活動の様子

11月17日(水)に2年生は総合的な探究の時間ZESTで、大学出張講義を行いました。
4つの大学から講師の先生方に来ていただき、それぞれの研究や大学での学びについて講義していただきました。
講義内容には専門的な内容も含まれていましたが、先生方のわかりやすい説明のおかげで、興味・関心を持って講義を聞くことができました。具体的な大学での学びがイメージでき、希望する進路を実現したいという気持ちが一層強くなりました。

講師の先生方、本当にありがとうございました。

大学出張講義1大学出張講義2大学出張講義3大学出張講義4

大学出張講義5大学出張講義6大学出張講義7大学出張講義8

空手道(社会体育部)です。

2021年11月16日 23時11分
部活動報告

全国高等学校空手道選抜大会愛媛県予選会が11月14日(日)に県武道館でありました。

主な試合結果は以下の通りです。

  男子個人形  飯尾 3位(四国大会出場)

  男子個人組手 村上 1位(四国大会出場)

  女子個人組手 藤田 2位(四国大会出場)  

12月18日、19日の四国大会に向けて頑張ります。