離任式

2025年3月27日 17時00分

本日午後より離任式が行われました。
今回の異動で教職員18名が転出及び退職します。
以下はその様子です。

IMG_4845
離任する先生方
IMG_4849
IMG_4857
1人ずつ挨拶
IMG_4863
校歌斉唱

難関大合格者と語る会、医療系大学合格者と語る会

2025年3月21日 08時00分
活動の様子

3月19日(水)難関大合格者と語る会、医療系大学合格者と語る会が武道場、多目的室でそれぞれ行われました。

令和7年度入試で各大学に合格した先輩20名に来ていただき、志望校決定時期や高校生活について、受験を振り返っての思いなど貴重な意見を聞かせていただきました。1,2年生合わせて約170名の生徒が参加しました。全体会終了後の個別の質問に生徒が集まったり、医療系の分野ごとの座談会を行ったりと、進路実現に向けての姿勢を先輩から後輩へと引き継いでいました。

「進路室が大事」「共テ勉強より個別試験の勉強は楽しい」「添削指導など先生に頼るところは頼る」「先生の着眼点を意識する」「要点を自分の言葉で言語化する」「医療系ボランティアや体験に参加する」「ZESTの志望理由書作成は志望分野への熱意を高める」など、参加した生徒のメモには先輩からのメッセージが書き留められていました。

来年度、再来年度の進路実現に向けて決意を新たにする大変貴重な機会となりました。

IMG_4840 IMG_4844

IMG_6976 IMG_6977

3学期終業式と表彰伝達

2025年3月19日 12時00分

本日、3学期終業式と表彰伝達が行われました。
以下はその様子です。

IMG_4827 IMG_4828
表彰伝達の様子 受賞者代表
IMG_4829 IMG_4830
他にも多くの生徒が活躍が紹介されました。
IMG_4831 IMG_4835
校長式辞 教務課長講話


21日は入学予定者説明会、24日・25日は春季課外が行われます。
4月には新入生を迎えて、令和7年度の今治西高校がスタートします。

合格発表

2025年3月18日 11時23分

本日10時に、全日制普通科の合格発表がありました。合格された280名のみなさんおめでとうございます。「蛍雪」の校是のもと、先人たちが築き上げてきた学問の精神と不屈の努力を受け継ぎ、今治西高校の新たな歴史を共に紡いでいきましょう。
image2 image0

令和6年度春季卓球大会

2025年3月17日 08時11分

3月15日に愛媛県総合運動公園で春季卓球大会が行われました。
結果は男子1部準優勝1名、男子2部準優勝1名、女子2部3位1名でした。
全員奮闘するに加え、出場した2年生全員が入賞するという素晴らしい結果でした。
また総体に向けてチーム一同頑張っていきます。
応援よろしくお願いいたします。

unnamed

【弓道部】愛媛県高等学校弓道選抜大会 女子団体・個人優勝

2019年11月6日 20時44分
部活動報告

11月3日に行われた愛媛県高等学校弓道選抜大会で、女子団体、女子個人がともに接戦を制し、優勝しました。

どちらも、12月23日~25日に群馬県で行われる全国高等学校弓道選抜大会に出場します。

団体は11月17日に愛媛県総合運動公園弓道場で開催される四国大会にも出場します。

12月には新人大会の地区大会もあります。

部員一同、日々練習に励んでいますので、応援よろしくお願いします。

 

【ダンス部】新人戦県大会に向けての最終調整

2019年11月6日 19時00分
部活動報告

11月6日水曜日の放課後、ダンス部が新人戦県大会に向けての最終調整として先生方に演技を見ていただきました。

色々な貴重な意見をいただくことができました。ありがとうございました。

1年生・学びみらいPASS解説会

2019年11月6日 18時53分

 

 11月6日(水)のZESTの時間に、1年生対象の「学びみらいPASS解説会」を行いました。
講師は、(株)リアセックのキャリアカウンセラーの 松島 静香 先生 に来ていただきました。

 9月に実施した「学びみらいPASS」の個人報告書をもとに、自分の総合力の読み解き方を解説していただきました。解説の中で、「興味を広げ できることを増やす」という key word や、「失敗と挑戦を繰り返して成長する」というメッセージもいただき、生徒は自己認識や高校生活の目標設定ができたようです。

 松島先生、お忙しい中、本校の1年生と保護者に対して有意義な御講演をいただき、ありがとうございました。

【写真部】第37回今治文化芸術祭の記録係として参加

2019年11月3日 12時02分
部活動報告

10月27日と11月2日の2日間、第37回今治文化芸術祭の記録係として写真部が参加しています。

 11月10日の音楽祭と16日の謡曲・詩吟も記録係として参加予定です。

最高の瞬間が記録できるよう頑張って撮影したいと思います。

1年生・ZEST 第2回企業訪問の発表会

2019年10月30日 17時29分

   1年生のZESTでは、第2回の企業訪問を終えての発表会を行いました。第1回の発表会よりも、発表の方法や資料のまとめ方などにも成長が感じられました。

   多くの生徒が感想に「世界に誇れる企業が今治にはたくさんあって誇らしい。」と書いていました。御協力いただきました企業の担当者様のおかげで、生徒は一層地元今治への愛着や誇りを持ったようです。ありがとうございました。

 

 

 

 

2年生進路指導講演会(ZEST)

2019年10月30日 12時22分
進路課より

 10月23日(水)のZESTの時間に、体育館にて2年生対象の進路指導講演会を行いました。講師は、駿台予備学校の 加藤 庫之助 先生です。

 大学進学の意味や大学入試の現状、大学入試に向けての心構えについて、豊富な経験に基づいた話を聞かせていただきました。多くの受験生を指導されてきた加藤先生から「高校の授業を大切に」「まずは基本事項の習得とその運用を」という話をいただき、改めて普段の授業や予習・復習の大切さが実感できました。

 また、現2年生からの大学入試改革についても説明していただけるということで、今年は保護者にも案内し、多くの保護者の方に足を運んでいただきました。センター試験に代わる「大学入学共通テスト」についての最新情報にも触れていただき、貴重な情報を聞くことができました。

 加藤先生、お忙しい中、本校の2年生と保護者に対して有意義な御講演をいただき、ありがとうございました。

 

性教育講話

2019年10月29日 09時50分
活動の様子

 10月25日(金) 6限目、1年生の生徒を対象に性教育講話を実施しました。
 講師は きら病院 吉良佳世医師 で「思春期のこころとからだ~高校性のみなさんに伝えたいこと」でお話しをしていただきました。最初に、今治保健所の豊嶋さんと栗原さんから、保健所の役割と保健所で行われているエイズ検査について説明がありました。吉良佳世医師からは、日々現場からの熱い思いを語っていいただきました。
 講演を聞いた1年生の保健委員の感想です。
「私は今日の性教育の話を聞き、これまで他人事のように聞き流していたけれど、他人事ではなく自分の事として考えるべきだと実感しました。」(女子)
「将来の事や、大事な人のことを考えて、自分の行動に責任を持つことを改めて意識しました。また、負担のかかるのは相手側なので、相手の事を考慮しながら生活していきたいです。」(男子)
「今日は、普段では受けることができないだろう話を聞けて、とても勉強になりました。もっと多くの人に伝わってほしいです。私も、これからに生かしていきたいです。」(女子)
 今日、学んだことはこれからの人生、自ら考え判断し、意志決定することがあると思います。その時の参考になると思います。
 吉良先生から、「これからの人生、いろいろあるけれど、しっかり生きていくんで
すよ。」と優しく声をかけられた、そんな時間だったように思いました。

【俳句部】秋季合同講習会

2019年10月28日 19時12分
部活動報告

高文連文芸専門部(俳句部門)主催の秋季合同講習会が、このたび松山東高校で開催されました。

本講習会は毎年10月に行われ、3年生が引退した後の新チームで臨む講習会として、新人戦の様相を呈しています。

今回は、県下10校13チームが集結し、午前は「木犀」「鹿」「冷ややか」、午後は「月」の各兼題で熱戦を繰り広げました。

俳句部は3勝1敗の成績でしたが多くの課題も見つかりましたので、来年の俳句甲子園に向けて一歩一歩クリアしていきたいと思います。