離任式

2025年3月27日 17時00分

本日午後より離任式が行われました。
今回の異動で教職員18名が転出及び退職します。
以下はその様子です。

IMG_4845
離任する先生方
IMG_4849
IMG_4857
1人ずつ挨拶
IMG_4863
校歌斉唱

難関大合格者と語る会、医療系大学合格者と語る会

2025年3月21日 08時00分
活動の様子

3月19日(水)難関大合格者と語る会、医療系大学合格者と語る会が武道場、多目的室でそれぞれ行われました。

令和7年度入試で各大学に合格した先輩20名に来ていただき、志望校決定時期や高校生活について、受験を振り返っての思いなど貴重な意見を聞かせていただきました。1,2年生合わせて約170名の生徒が参加しました。全体会終了後の個別の質問に生徒が集まったり、医療系の分野ごとの座談会を行ったりと、進路実現に向けての姿勢を先輩から後輩へと引き継いでいました。

「進路室が大事」「共テ勉強より個別試験の勉強は楽しい」「添削指導など先生に頼るところは頼る」「先生の着眼点を意識する」「要点を自分の言葉で言語化する」「医療系ボランティアや体験に参加する」「ZESTの志望理由書作成は志望分野への熱意を高める」など、参加した生徒のメモには先輩からのメッセージが書き留められていました。

来年度、再来年度の進路実現に向けて決意を新たにする大変貴重な機会となりました。

IMG_4840 IMG_4844

IMG_6976 IMG_6977

3学期終業式と表彰伝達

2025年3月19日 12時00分

本日、3学期終業式と表彰伝達が行われました。
以下はその様子です。

IMG_4827 IMG_4828
表彰伝達の様子 受賞者代表
IMG_4829 IMG_4830
他にも多くの生徒が活躍が紹介されました。
IMG_4831 IMG_4835
校長式辞 教務課長講話


21日は入学予定者説明会、24日・25日は春季課外が行われます。
4月には新入生を迎えて、令和7年度の今治西高校がスタートします。

合格発表

2025年3月18日 11時23分

本日10時に、全日制普通科の合格発表がありました。合格された280名のみなさんおめでとうございます。「蛍雪」の校是のもと、先人たちが築き上げてきた学問の精神と不屈の努力を受け継ぎ、今治西高校の新たな歴史を共に紡いでいきましょう。
image2 image0

令和6年度春季卓球大会

2025年3月17日 08時11分

3月15日に愛媛県総合運動公園で春季卓球大会が行われました。
結果は男子1部準優勝1名、男子2部準優勝1名、女子2部3位1名でした。
全員奮闘するに加え、出場した2年生全員が入賞するという素晴らしい結果でした。
また総体に向けてチーム一同頑張っていきます。
応援よろしくお願いいたします。

unnamed

2年生螢雪セミナー

2020年1月6日 07時54分
進路課より

2年生螢雪セミナーを年末に実施しました。

目 的:① 西高生としての一体感を高めるとともに、強靭な精神力と高い学力を養う。

    ② 3学期を「3年生0学期」の位置付けで過ごし、冬季休業における学習のリズム作りを行うと同時に受験生としての自覚を養う。

実施日:令和元年12月28日(土)

場 所:螢雪記念館 2階 会議室

参加人数:2年生68名の生徒が参加しました。

時間割: 7:30 ~  8:30 開館予定(早朝自主学習可能)

     8:30 ~  8:40 開会行事・出席点呼(午前の部)

     8:50 ~ 10:20 自主学習①(90分)

    10:40 ~ 12:10 自主学習②(90分)

    12:10 ~ 13:00  50分休憩・昼食(各自) 

    13:00 ~ 14:30 自主学習③(90分)

    14:50 ~ 16:20 自主学習④(90分)

    16:20 ~ 16:30  閉会行事・清掃(終了)

監督の先生方から、激励の言葉をいただきました。

生徒の感想

○ とても集中できる環境だった。

○ 学習90分は少し長いと思っていたけれど、勉強を始めるとあっという間に時間が過ぎていて、時間が長いとは感じなかった。

○ 課外が終わり、普通なら怠けてしまいそうな時期に気を引き締めることができて良かった。

○ 周りが必死に勉強している中でできたので、自分も集中して取り組めた。

○ 全員で勉強していることの一体感を感じた。

○ はじめに計画を立てて、振り返りをしたのが良かった。

○ 自分がこれほど集中して長時間学習できるなんて知らなかった。今日経験したことを自信に、受験生0学期に向けて冬休み頑張りたい。

○ 久しぶりに1日中、勉強以外に何の音も聞かずに没頭した。家族の会話やテレビの音もなかったので、気持ちよく勉強できた。

○ これからも、螢雪セミナーのように、時間を決めて計画を立てて勉強したい。

 

3年生年末・年始特訓

2020年1月6日 07時50分
進路課より

3年生は年末・年始特訓を実施しました。

日 時:令和元年12月28日(土)~令和 2年 1月 5日(日)のうち6日間

3種類のセンター試験プレテストを本番さながらに行いました。

【弓道部】第38回全国高等学校弓道選抜大会 女子団体5位入賞

2020年1月3日 09時36分
部活動報告

12月23日~25日に群馬県で行われた全国高等学校弓道選抜大会に、女子団体・女子個人が出場しました。

女子個人は、予選を通過(100人⇒32人)しましたが準決勝で惜しくも敗退しました。

女子団体は、予選を同率3位で通過(52校⇒16校)、決勝トーナメント2回戦で惜敗し、5位入賞となりました。

全国のレベルを実感できたとてもよい経験となりました。応援ありがとうございました。

練習の様子試合の様子1試合の様子2表彰式

【生物部】中谷医工科学教育振興助成成果発表会に参加

2019年12月28日 10時25分
部活動報告

12月26日水曜日、東京大学本郷キャンパス内にある伊藤謝恩ホールで行われた中谷医工科学教育振興助成成果発表会に生物部が参加しました。

特別講演では東京工業大学科学技術創成研究院栄誉教授の大隅良典教授による「研究の楽しさ~細胞が生き抜く仕組み~」の講演を聴くことができ、質疑応答で教授から研究に帯する姿勢についての助言をいただくことができました。

ポスター発表では貴重な意見を聞くことができ、また他の学校の取組について学ぶことができました。

今回いただいた助言をもとに、新年も研究を続けて次の研究発表会に向けて準備をしていきたいです。

 

【弓道部】新人大会地区予選(12/8)、ダイキ杯愛媛県ジュニア弓道新人選抜大会(12/14)の結果について

2019年12月27日 19時04分
部活動報告

1.愛媛県高校新人大会地区予選(12/8新居浜商業高等学校)において、以下のような成績を収めました。

 男子団体3位、女子団体3位、女子個人2位 

 団体は、1月11日(土)・12日(日)に本校で行われる愛媛県高校新人大会に出場します。

男子団体女子団体

2.ダイキ杯愛媛県ジュニア弓道新人選抜大会(12/14愛媛県総合運動公園弓道場)に1年生が出場し、女子個人で

 第3位と第5位に入賞しました。

 

 

織田ヶ浜の海岸清掃を行いました。

2019年12月25日 14時18分
活動の様子

12月24日火曜日、2年2組主催の海岸清掃を織田ヶ浜で行いました。ホームルーム活動でマイクロプラスチックの問題について議論した際、今自分たちができることは使用の減少だけでなくマイクロプラスチックの除去と、元となる廃棄プラスチックの除去という意見になり、声を上げるだけではなく実行しようということで清掃活動を計画・実行することになりました。結果、有志の生徒含めて合計61名が活動しました。マイクロプラスチック回収装置も開発作製したのですが、思うような結果が得られませんでした。課題が得られたので今後、再設計してリベンジを図る予定です。
ご協力ありがとうございました。

【生物部】サイエンスキャッスル2019関西大会に参加

2019年12月25日 09時17分
部活動報告

 12月22日日曜日、大阪明星中学校・高等学校でサイエンスキャッスル2019関西大会が行われ、本校生物部から6つの研究班が参加しポスター発表を行いました。

細菌班の研究はステージ上で口頭発表を行いました。

両発表とも貴重な意見を聞くことができたので、しっかりと研究班内でミーティングを行って今後の研究の調整を行っていきたいです。

 

1年生・小論文ガイダンス

2019年12月23日 12時59分

12月23日、課外4限目に小論文ガイダンスを実施しました。

講師は国語科の一色先生で、大学入試や社会で求められる小論文で身に付けたい力などについて丁寧に説明していただきました。

I君のような充実した大学生活を送れるよう、課外中の小論文指導や3学期の小論文模試に取り組んでください!