広島大学WWLオンラインセミナー 11月15日

2024年11月19日 08時00分
活動の様子

11月15日(金)に広島大学オンラインセミナー『<民族>再考―現代世界を読み解きなおす窓として―』が開催され、1,2年生7人が参加しました。講師は、東京都立大学大学院人文学研究科教授 綾部真雄先生でした。

講義では、人類学の視点である「馴質異化」=見慣れたものを相対化してとらえる、「異質馴化」=異質なものを見慣れたものに置き換えることを紹介していただきました。また、<民族>を通して世界を見つめることで、時事の輪郭がよりクリアになること、民族はそこに「ある」ものではなく、様々な出会いや歴史的な経験から「なる」ものであることをお話しいただきました。

写真1 写真2

12月20日(金)は、第2回目のオンラインフォーラムが15:30~17:00に開催されます。テーマは、『人の心の中に平和のとりでを築くために』です。UNESCOジャカルタ事務所所長 林川 真紀氏の講義と参加校生徒によるグループディスカッションが実施されます。皆さんの積極的な参加を待っています。

1年生ZEST 進路探究(クラス内発表会)

2024年11月18日 08時30分
活動の様子

11月13日(水)1年生のZESTでは進路探究(クラス内発表会)が実施されました。文理選択の時期に合わせて、夢ナビ講義動画や夢ナビライブなど、それぞれが選択した資料を活用して、関心ある学問分野について調べ、スライドにまとめて発表しました。自分の志望学部や関心ある学問分野についての情報が増えた、クラスの代表生徒の発表を聞いて、新たに関心を持った学部があった、などの感想が寄せられました。21日(木)まで、発表生徒が作成した資料を掲示しています。

IMG_2005 IMG_9699 IMG_5581

KIMG0623 IMG_6813

ZEST

金曜特別講座 後期・第5回

2024年11月16日 10時16分

11月15日(金)に後期第5回「高校生と大学生のための金曜特別講座」が行われました。

今回のテーマは、「身体のバネを活かすとは?-力学から考える身体運動-」 (東京大学教養学部統合自然科学科 竹下大介准教授)でした。

IMG_7367 IMG_7368

1・2年52名が参加し、力学の視点から「身体のバネ」がどのように働いているのかについて、生徒は興味・関心を持って学んでいました。

次回は後期・第6回「言語と身体-コミュニケーションを支える様々な資源-」です。

今年度の金曜特別講座も残り3回になりました。積極的に参加しましょう

1・2年進路座談会(HR活動)11/15

2024年11月15日 16時00分

 ホームルーム活動の時間に、1年生と2年生文・理系に分かれて、3年生との進路座談会を行いました。

 3年生が1・2年生の文理・科目の選択や大学選び、勉強法、高校生活全般などについての質問に、自分自身の高校生活を振り返り、一つひとつ丁寧に回答してくれました。最後に「私たちも頑張りますので、一緒に頑張りましょう!」と言ってくれた3年生の姿は、眩しく輝いていました。

 座談会に参加してくれた3年生のみなさん、本当にありがとうございました!

IMG_5589 IMG_5590

IMG_5591  IMG_5597

金曜特別講座 後期・第4回

2024年11月11日 08時30分

11月8日(金)に後期第4回「高校生と大学生のための金曜特別講座」が行われました。

今回のテーマは、「クリスマスはいつ祝う?-コーカサスからみるキリスト教文化の多様性-」 (東京大学教養学部教養学科 浜田 華練 准教授)でした。

1・2年生46名が参加し、独自の伝統が育まれてきたコーカサス地方のキリスト教の世界について、生徒は興味・関心を持って学んでいました。

 

次回は後期・第5回「身体のバネを生かすとは?-力学から考える身体運動-」です。

今年度の金曜特別講座も残り4回になりました。生徒のみなさんの積極的な参加を待っています

 編集ドロップダウンボタン

【生物部】科学の祭典に講師として参加

2019年10月26日 12時26分
部活動報告

10月26日27日、松山市総合コミュニティセンターで科学の祭典松山大会に生物部員が講師として参加しています。

今年度は「顕微鏡を作ってみよう」と「空飛ぶ種の模型を作って飛ばしてみよう」の2ブースを出しています。

他にもたくさんのブースがありますので、是非お越しください。お待ちしております。

10/25のアセンブリー

2019年10月25日 15時10分
活動の様子

本日のアセンブリーは賞状伝達が行われました。

 全国高等学校総合体育大会や国民体育大会で入賞したボート部やレスリングの選手をはじめ、多くの生徒が表彰されました。

 

【生物部】日本農芸化学会中四国支部第37回市民フォーラムにポスター発表で参加

2019年10月22日 18時15分
部活動報告

10月22日火曜日、愛媛大学総合情報メディアセンターメディアホールで、日本農芸化学会中四国支部第37回市民フォーラムに生物部員がポスター発表を行い、2つの発表が入賞しました。

今後、高文祭、サイエンスキャッスルと研究発表する機会があるので、次に向けて頑張っていきたいです。

 

後期・第3回金曜特別講座

2019年10月21日 13時15分

「DNAレコーディング生物学」

講師 谷内江 望 先生 東京大学先端科学技術研究センター 准教授

 発生や腫瘍の形成など、哺乳動物の生命システムを解明するために、細胞の内部状態を「DNAのテープ」に人工的に記録していくという新しい生物学の講義に、19名の生徒が参加しました。

  生徒の感想に中に、「高校の生物の授業ともリンクしていて、今までの金特の中で1番興味を持って取り組めた。」というものがありました。金曜特別講座は高校生・大学生が対象なので内容が難しい部分もありますが、2・3年生と学年が上がるにつれて理解できる内容が多くなり、一層興味深く講義を受けることができるようになります。難しかったと1度参加して終わりではなく、興味のある分野に2度3度参加してみましょう。

最先端の学びは、きっと西校生の知的好奇心を満たしてくれるはずです!

サイクリングイベント参加!

2019年10月21日 10時00分
部活動報告

10月19日に今治西高校伯方分校とNHKが共同開催した『しまなみ海道20周年記念「ムビチャリ in 伯方島」』に放送部と写真部が参加しました。

全部で49チーム161人が伯方島内を回り各チェックポイントでミッションを行い、その動画をNHKのサイトにアップしながら、ゴールの伯方分校を目指します。

参加者は伯方SCパークをスタートし、開山公園、喜多浦八幡神社、沖浦ビーチなどのチェックポイントを巡り、島内を一周します。放送部は参加者として動画の撮影を行いました。写真部は記録写真の撮影を行いました。

ゲスト参加者の前園真聖さん(元サッカー日本代表)は参加者として一緒に伯方島内を自転車で巡りました。

また、スペシャルゲストのアニマル浜口さん、ユージさんがチェックポイントで参加者を出迎えてくれるなど、にぎやかなイベントとなりました。

ゴールした後は伯方分校の生徒や保護者の方の炊き出しを楽しみました。

 

 

 

1年生・進路指導ホームルーム活動

2019年10月18日 16時24分

高校生活で最初の進路選択である文理選択のために、進路のホームルーム活動がありました。

進路課長の先生から、文理選択のポイントを大学入試共通テストや入試科目における教科の違いなども含めて説明していただいたり、数学・理科・地歴の教科担当からも2・3年次の文系理系の教育課程の違いについて説明していただいたりしました。

夢の実現に向けて、先生方の話に真剣に耳を傾けてる姿に、西校生としての成長を感じました。

将来を見据えた文理選択ができるように、自分としっかり向き合ってほしいと思います。

 

 

 

 

新生徒会役員任命式

2019年10月18日 12時59分
活動の様子

10月18日金曜日、アセンブリーの時間に生徒会役員任命式が行われました。

 旧生徒会役員からの謝辞のあと、新生徒会役員へ任命証が校長先生より授与されました。

新生徒会役員を中心として、みんなで学校行事を作っていきましょう!

これから一年間よろしくお願いします。

 

 

ZEST(クラス対抗ディベート3)

2019年10月16日 17時00分
活動の様子

2年生のZESTは3回目のディベートでした。

論題は「日本は選挙の棄権に罰則を設けるべきである。是か非か」です。

3回目ということで準備も十分にでき、どの教室も盛り上がっていました。

次回からは、進路指導講演会や大学出張講義等、進路に関するZESTが行われます。


1年生のZESTは発表に向けて準備を始めました。

今回、次回でポスターを完成させ、10/30のZESTでポスターセッションを行います。

おもしろ科学コンテスト予選実施

2019年10月15日 20時07分
活動の様子

10月15日火曜日、本校の会議室で、おもしろ科学コンテストの予選が行われました。今年度は1年生チームと2年生チームの2チームが参加します。11月に結果が分かり11月10日に愛媛大学で本戦があります。楽しい本戦に参加できるよう頑張ってください!

交通安全教室

2019年10月11日 18時00分
活動の様子

本日の 6 限目に交通安全教室が行われました。

「大地の花束」と題して、講師の渡邉明弘先生がご自身の息子さんをなくされた経験から、交通死亡事故の悲惨さや命の尊さ、子供たちの命を守る取組について講演していただきました。

 講演では、なぜ愛媛県の県立高校でヘルメット着用が義務化されたのか、何のためにヘルメットを着用するのかについてもお話しいただき、改めてヘルメット着用の意義を実感しました。また、本校教職員も参加した簡単な体験を通し、交通ルールを守るだけでなく、一人一人がマナーを見直すことが子供たちの命を守ることにつながるということを教職員生徒全員で共有し、今後実践していきたいと感じました。

渡邉先生ありがとうございました。