離任式
2025年3月27日 17時00分本日午後より離任式が行われました。
今回の異動で教職員18名が転出及び退職します。
以下はその様子です。
離任する先生方 |
1人ずつ挨拶 |
校歌斉唱 |
〒794-0055 愛媛県今治市中日吉町3丁目5番47号
電話 0898-32-5030 0898-32- 5032
FAX 0898-32-3150
本日午後より離任式が行われました。
今回の異動で教職員18名が転出及び退職します。
以下はその様子です。
離任する先生方 |
1人ずつ挨拶 |
校歌斉唱 |
3月19日(水)難関大合格者と語る会、医療系大学合格者と語る会が武道場、多目的室でそれぞれ行われました。
令和7年度入試で各大学に合格した先輩20名に来ていただき、志望校決定時期や高校生活について、受験を振り返っての思いなど貴重な意見を聞かせていただきました。1,2年生合わせて約170名の生徒が参加しました。全体会終了後の個別の質問に生徒が集まったり、医療系の分野ごとの座談会を行ったりと、進路実現に向けての姿勢を先輩から後輩へと引き継いでいました。
「進路室が大事」「共テ勉強より個別試験の勉強は楽しい」「添削指導など先生に頼るところは頼る」「先生の着眼点を意識する」「要点を自分の言葉で言語化する」「医療系ボランティアや体験に参加する」「ZESTの志望理由書作成は志望分野への熱意を高める」など、参加した生徒のメモには先輩からのメッセージが書き留められていました。
来年度、再来年度の進路実現に向けて決意を新たにする大変貴重な機会となりました。
本日、3学期終業式と表彰伝達が行われました。
以下はその様子です。
表彰伝達の様子 | 受賞者代表 | |
他にも多くの生徒が活躍が紹介されました。 | ||
校長式辞 | 教務課長講話 | |
21日は入学予定者説明会、24日・25日は春季課外が行われます。
4月には新入生を迎えて、令和7年度の今治西高校がスタートします。
本日10時に、全日制普通科の合格発表がありました。合格された280名のみなさんおめでとうございます。「蛍雪」の校是のもと、先人たちが築き上げてきた学問の精神と不屈の努力を受け継ぎ、今治西高校の新たな歴史を共に紡いでいきましょう。
3月15日に愛媛県総合運動公園で春季卓球大会が行われました。
結果は男子1部準優勝1名、男子2部準優勝1名、女子2部3位1名でした。
全員奮闘するに加え、出場した2年生全員が入賞するという素晴らしい結果でした。
また総体に向けてチーム一同頑張っていきます。
応援よろしくお願いいたします。
希望者を募って、クリスマスリース作りを行いました。
今回利用した花材は、サツマスギ、山帰来、ひば、榛の木です。
クリスマスオーナメントやリボンなどを飾り、ひとりひとり違ったかわいいリースが出来上がりました!
12月22日から28日までの間、冬休みの課外後の時間を使って、文化部の活動発表を行っています。
大会等で学校外にいる人のために、バーチャルスペース「oVice」でも発表についてはライブ配信しています。
両方とも在校生限定ではありますが、是非見に来て下さい。
《展示》
・二階渡り廊下:海外研究部・化学部・物理部・生物部・文学部・華道部・新聞部・家庭クラブ・俳句部
・螢雪資料館:美術部・写真部・手芸部・書道部・放送部
《発表》
12/22 吹奏楽部(体育館玄関前)
12/23 郷土芸能部(運動場)・軽音同好会(体育館玄関前)
12/24 コーラス部(体育館玄関前)・書道部(運動場)
12/25 ダンス部(体育館玄関前)・吟詠剣詩舞部(運動場)
12/28 海外研究部(ピロティ)・生物部(ピロティ)
蛍雪記念館横にあるメタセコイアの木が赤茶色に紅葉し、毎日のように落葉しています。
風に吹かれてハラハラと落ちる葉を、清掃時間に一生懸命掃いてくれている3年生たち。
掃いたそばから落葉していくメタセコイアの葉に、愚痴ることなくひたむきに清掃する姿にいつも感心しています。
12月20日日曜日、サイエンスキャッスル2019関西大会がオンラインで行われ、本校生物部から2つの研究班がポスター発表を行い、地衣類班が優秀ポスター賞を受賞しました。
様々な研究発表やオンライン企画を視聴することができ、またオンラインでの質疑応答では様々な意見を得ることができました。しっかりと研究班内でミーティングを行って今後の研究の調整を行っていきたいです。
以下のURLで行われたオンライン企画を視聴することができます。興味有る人は是非視聴してみてください。
「あせらず たゆまず」を合言葉に、また一歩前進できました^^。
県選抜大会において、一昨年ベスト8、昨年4位からの、今年は3位入賞です。
先輩たちの今までの積み重ねに感謝です。
大掃除の後、2学期終業式と賞状披露を校内放送で行いました。
長い2学期が終わったとのんびりしたいところですが、28日までは課外があります。
寒い日が続きます。体調に気を付けてあと一息がんばりましょう!
大掃除を一生懸命頑張ってくれた皆さん、お疲れ様でした!
7限目ZESTの時間に、1年生は学年発表会を行いました。
奇数・偶数クラスで発表会を行い、評価の高かった4班が代表して発表を行いました。
劇やダンスを取り入れるなど、とても工夫されていて、楽しく発表を聞くことができました。
図書委員さんたちが、清掃時間と放課後を利用して図書整理を行いました。
棚の汚れを一段一段丁寧に拭き取り、本のほこりを丁寧に取り除いてから棚に戻していました。
図書委員さんたちの力で、図書室の本は大切に管理されています。
図書室の本を手に取るとき、図書委員さんたちの尽力あっての一冊だと感じて欲しいです。
そして、貴重な本を大切に扱ってください。
今治市高校生交通安全会議が、今治市民会館で行われ、本校からは校長先生、生徒課長、生徒会長、副会長、交通安全委員2名の合わせて6名が参加しました。今年度は本校生が司会進行を行い、今治地区の高校生の交通安全意識の現状報告や来年度の重点目標の決定などを行いました。準備段階の取組や当日の運営、発表内容など、主体的な取り組みが随所に見られ、さすが西高生と言える活動でした。来年度の重点目標は「並進運転防止の徹底」に決まりました。その危険性をよく理解し、西高全体で取り組んでいきましょう。