広島大学WWLオンラインセミナー 11月15日

2024年11月19日 08時00分
活動の様子

11月15日(金)に広島大学オンラインセミナー『<民族>再考―現代世界を読み解きなおす窓として―』が開催され、1,2年生7人が参加しました。講師は、東京都立大学大学院人文学研究科教授 綾部真雄先生でした。

講義では、人類学の視点である「馴質異化」=見慣れたものを相対化してとらえる、「異質馴化」=異質なものを見慣れたものに置き換えることを紹介していただきました。また、<民族>を通して世界を見つめることで、時事の輪郭がよりクリアになること、民族はそこに「ある」ものではなく、様々な出会いや歴史的な経験から「なる」ものであることをお話しいただきました。

写真1 写真2

12月20日(金)は、第2回目のオンラインフォーラムが15:30~17:00に開催されます。テーマは、『人の心の中に平和のとりでを築くために』です。UNESCOジャカルタ事務所所長 林川 真紀氏の講義と参加校生徒によるグループディスカッションが実施されます。皆さんの積極的な参加を待っています。

1年生ZEST 進路探究(クラス内発表会)

2024年11月18日 08時30分
活動の様子

11月13日(水)1年生のZESTでは進路探究(クラス内発表会)が実施されました。文理選択の時期に合わせて、夢ナビ講義動画や夢ナビライブなど、それぞれが選択した資料を活用して、関心ある学問分野について調べ、スライドにまとめて発表しました。自分の志望学部や関心ある学問分野についての情報が増えた、クラスの代表生徒の発表を聞いて、新たに関心を持った学部があった、などの感想が寄せられました。21日(木)まで、発表生徒が作成した資料を掲示しています。

IMG_2005 IMG_9699 IMG_5581

KIMG0623 IMG_6813

ZEST

金曜特別講座 後期・第5回

2024年11月16日 10時16分

11月15日(金)に後期第5回「高校生と大学生のための金曜特別講座」が行われました。

今回のテーマは、「身体のバネを活かすとは?-力学から考える身体運動-」 (東京大学教養学部統合自然科学科 竹下大介准教授)でした。

IMG_7367 IMG_7368

1・2年52名が参加し、力学の視点から「身体のバネ」がどのように働いているのかについて、生徒は興味・関心を持って学んでいました。

次回は後期・第6回「言語と身体-コミュニケーションを支える様々な資源-」です。

今年度の金曜特別講座も残り3回になりました。積極的に参加しましょう

1・2年進路座談会(HR活動)11/15

2024年11月15日 16時00分

 ホームルーム活動の時間に、1年生と2年生文・理系に分かれて、3年生との進路座談会を行いました。

 3年生が1・2年生の文理・科目の選択や大学選び、勉強法、高校生活全般などについての質問に、自分自身の高校生活を振り返り、一つひとつ丁寧に回答してくれました。最後に「私たちも頑張りますので、一緒に頑張りましょう!」と言ってくれた3年生の姿は、眩しく輝いていました。

 座談会に参加してくれた3年生のみなさん、本当にありがとうございました!

IMG_5589 IMG_5590

IMG_5591  IMG_5597

金曜特別講座 後期・第4回

2024年11月11日 08時30分

11月8日(金)に後期第4回「高校生と大学生のための金曜特別講座」が行われました。

今回のテーマは、「クリスマスはいつ祝う?-コーカサスからみるキリスト教文化の多様性-」 (東京大学教養学部教養学科 浜田 華練 准教授)でした。

1・2年生46名が参加し、独自の伝統が育まれてきたコーカサス地方のキリスト教の世界について、生徒は興味・関心を持って学んでいました。

 

次回は後期・第5回「身体のバネを生かすとは?-力学から考える身体運動-」です。

今年度の金曜特別講座も残り4回になりました。生徒のみなさんの積極的な参加を待っています

 編集ドロップダウンボタン

新型コロナウイルスに負けない絆!メッセージ3(12/10)

2020年12月10日 17時27分

 県内において、新型コロナウイルスの感染者数が増加しています。感染防止への取組はもちろん、新型コロナウイ

ルス感染症を理由による偏見や差別につながるような行為は絶対に許されないものです。

 以下は、愛媛県教育委員会による高校生に向けた人権メッセージです。

 生徒や保護者等が新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見等に悩んだ場合の相談窓口も掲載していま

す。一人一人が自分に今できることを考え行動していきましょう。

 

2年生・小論文講演会(12/9)

2020年12月9日 19時28分

 2年生のZESTは、(株)学研教育みらい 高大教育事業部から 波多野 洋司 先生に来ていただいて、「希望進路実現に向けて」という演題でご講演いただきました。

 社会問題への関心から、志望校の選択理由、入学後のビジョンまでご講演くださり、2年生は熱心に耳を傾けていました。

 講演会後は、座談会も実施し、生徒の相談にも丁寧に答えてくださいました。

 自分の進路実現に向けて、自分と向き合うきっかけになる講演会でした。

 波多野先生ありがとうございました。

華道のクリスマスアレンジ♪(12/10)

2020年12月8日 14時20分
部活動報告

今年最後の華道部の部活動がありました。

バラ、コキア、リュウカデンドロン、サツマスギを使い、クリスマスをテーマにしてスープカップに花を生けました。

身近にある生活の器も、素敵な花器に変身します!

また、同じ花材を使っていても、それぞれの個性が生きて、違った魅力のある作品になって面白いです。

クリスマスを彩る、素敵な作品が出来上がりました!

文芸コンクール優秀賞受賞(俳句部)(12/7)

2020年12月7日 17時15分

 全国高等学校文化連盟主催の第35回文芸コンクールにおいて、本校1年生の盛武虹色さんが、文芸批評の部門において、全国上位6人に与えられる優秀賞を獲得しました。

 県内ゆかりの俳人中村草田男の代表句23句を対象に、作品に込められた「赤」の象徴性について論じた約5500字の大作です。興味のある方は、是非俳句部室へお越しください。

 この様子は、12月5日(土)付けの読売新聞27面地域欄にも掲載されています。可能な方は、そちらも併せてご覧ください。

 

今年度最後の金曜特別講座(12/7)

2020年12月7日 17時04分

 12月4日(金)後期第7回の東大金曜特別講座が開催されました。コロナウイルスの影響を鑑み、ZOOMによる自宅視聴も並行して開かれました。

 講座内容は理学部数学科の木田良才教授による「群の広がり―フーリエ展開をきっかけに―」でした。パソコン教室で22名、ZOOMによる自宅視聴で66名、合計88名が受講し、今年度の金特講座も盛況のうちに終了しました。

 生徒の感想の中に、「フーリエ展開について、一度だけ興味を持って勉強しようと思ったことがありましたが、その時は難しくて途中で諦めてしまいました。また、群についても断片的な知識だけはありましたが、特につながりがあるとは思っていなかった2つの考え方がつながっていることに驚き、この分野にとても興味がわきました」という頼もしいものがありました。

 西高から未来の数学者が誕生することを期待しています。

 

愛媛県立図書館協力図書が入荷しました!(12/4)

2020年12月4日 15時30分

 4か月に1度のお楽しみ♪

 愛媛県立図書館協力図書が入荷しました!

 考査後の息抜きに、冬休みの楽しみにいかがですか?

 図書室に足を延ばしたときには、カウンター奥の有名な小説家の方たちのサイン色紙を見ていってください。

 角田光代さん、有川ひろさん、森絵都さん、和田竜さんのサインがあります!

 冬休みに、ぬくぬくとした部屋で、先生方の本を読んでみるのはどうでしょう?

 きっと、素敵な世界が広がると思います。

 

 

 

 

避難訓練と消火訓練(12/2)

2020年12月2日 15時01分
活動の様子

  青空の下、避難訓練と消火訓練を実施しました。

 消火訓練では、 2年生の代表者が訓練用の消火器を使って初期消火を練習しました。

 防災についての知識と経験は、いざというとき、皆さんの命を守ります。

 「避難三原則」の言葉を胸に、避難が必要なときがきたら、常に自助の行動で命を守ってください。

【避難三原則】

 ①「想定にとれわれるな」②「その状況下において最善を尽くせ」③「率先避難者たれ」

1学年学年集会を行いました。(11/27)

2020年11月27日 14時38分

本日の考査終了後、1年生の学年集会が行われました。

学年主任の日下先生と副学年主任の武井先生よりお話がありました。

考えて行動することや、ルールやマナー・エチケットを守ることについて、

今自分にできること・しなければならないことをしっかりと考えて行動するようにしましょう。

その後、身だしなみ指導が行われました。

再指導の生徒が数名いました。

全員が1回で合格できるよう普段から身だしなみに気を付けて学校生活を送ってください。

 

保健委員さんのお仕事(11/26)

2020年11月26日 15時20分
保健室より

清掃時、保健委員さんが手洗い石けんの補充を行っているのをご存じでしょうか?

毎回、時間ギリギリまで一生懸命補充をしてくれています。

もし、石けん液が少なくなっているところがあれば、声をかけて入れてもらってください。

新型コロナウイルス感染症のリスクが愛媛県内でも高まっています。

日々の手洗いを丁寧に行いましょう。