保健室より
今日から、新しい非接触体温計で朝の検温を行います。
朝の忙しい時間に行うのは大変ですが、ご協力をお願いします。
毎日の検温を「健康診断記録票」に記入するのもお忘れなく。
県内の新型コロナウイルス感染症の感染者が増加しています。 感染リスクが高まっていますので、学校での感染対策の徹底を!
換気と手洗い、マスクの着用の徹底と手指消毒を引き続きお願いします。
活動の様子
6時間目のHRの時間に、1年生を対象にした進路座談会がありました。
3年生が1年生の質問に答える形の座談会では、3年生が今治西高校で学んだことを、1年生に分かりやすく伝えてくれました。
大学を選ぶときに大切なことや効果的な勉強の方法、勉強に疲れたときのリフレッシュ方法などについて教えてくれましたが、3年生が自分の進路実現のために様々な工夫をし、努力し続けてきた様子に感銘を受けました。
先輩の貴重な意見を参考にして、1年生は自分のコース選択、進路選択をして欲しいと思います。
3年生の皆さん、ありがとうございました!
11/20(金)の1・2年生のHR活動は、進路座談会「3年生に学ぶ」でした。3年生が1・2年生からの志望校選択や受験勉強、高校生活に関する質問に丁寧に答えてくれました。
3年生の話を聞く中で、1・2年生の顔が変わっていくのを感じました。さすが今治西高校の3年生でした。有意義な時間を本当にありがとうございました!
活動の様子
2年生のZEST(総合的な探究の時間)では、11月18日(水)6・7時間目に、
愛媛大学、愛媛医療技術大学、松山大学、岡山理科大学(獣医学部)の県内4大学から
15名の先生方をお迎えし、15種類の講座を開いていただきました。
普段の授業では決して学ぶことのできない、大学の先生方による生の講義は、
大変新鮮で、なおかつ専門性の奥深さを実感できる、すばらしいものでした。
コロナ禍、大変お忙しい中、遠路お越しいただきました先生方、
本当にありがとうございました!!
| |
愛媛大学 理学部 平野 幹 先生 「素数について」 | 愛媛大学 医学部看護学科 藤村 一美 先生 「地域社会と健康」 |
| |
愛媛大学 工学部 保田 和則 先生 「ふしぎな流体のふるまい」 | 愛媛大学 農学部 上野 秀人 先生 「土から見える食糧生産と農業・環境の問題」 |
| |
愛媛医療技術大学 看護学科 越智 百枝 先生 「心の健康を保つために」 | 愛媛医療技術大学 臨床検査学科 則松 良明 先生 「知っていますか?子宮頸がんとヒト・パピローマウイルス(HPV)」 |
| |
松山大学 薬学部 奥山 聡 先生 「脳機能に影響を及ぼす食品成分と天然物」 | 岡山理科大学 獣医学部 柴原 壽行 先生 「寄生虫のこと、どれだけしってる? ー動物の寄生虫感染症あれこれー」 |
| |
岡山理科大学 獣医保健看護学科 渡邉 剛央 先生 「動物と法」 | 愛媛大学 法文学部 關口 和徳 先生 「くらしと法律」 |
| |
愛媛大学 法文学部 石黒 聡士 先生 「人間と文化を考える」 | 愛媛大学 教育学部 佐藤 栄作 先生 「なぜ、漢字はまちがってしまうのか。」 |
| |
愛媛大学 社会共創学部 榊原 正幸 先生 「社会共創学 ー地域社会の未来を共に創る人材をめざそう!ー」 | 松山大学 経済学部 井草 剛 先生 「統計の初歩」 |
| |
愛媛大学 医学部 日浅 陽一 先生 「医学部・医師の道へのお誘い」 | |
部活動報告
食物部が焼きドーナツを作っており、調理教室が甘い匂いに包まれていました。
あげドーナツよりもヘルシーで体にやさしいです。そしておいしい♪♪
焼きたてに思わず手が伸びて、いつの間にか数が減っている生徒がチラホラいました。
11月15日(日)に開催された愛媛県高等学校総合文化祭文芸・俳句部門において、本校2年の川又心美さんが優秀賞を獲得しました。惜しくも来年度の全国大会進出はなりませんでしたが、日ごろの活動の成果を発揮してくれました。これからも精進していきたいと思います。
また、高文祭当日の句会では、同じく2年川又心美さんと1年越智夏鈴さんが、当日選者3人のうち2人から、それぞれ特選に選出されました。おめでとうございます。
後列右から2人目が受賞した川又さんです。
部活動報告
コーラス部は、14日に県民文化会館サブホールで谷川俊太郎作詞/瑞慶覧尚子作曲の「朝」を歌ってきました。1年生は高校初の大舞台。緊張しました。他校の生徒から頂いたコメントを参考にし、次の大会につなげていきます。
吹奏楽部は、15日に県民文化会館メインホールでプッチーニ作曲の「トゥーランドット」を演奏してきました。このような時期に演奏できることに感謝の気持ちを込め、みんなで心を一つに演奏しました。次は12月のアンサンブルコンテストに向けて頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
本日、6限のHRにおいて人権・同和教育学習会が行われました。
1年生は体育館で、「拉致問題等の人権課題の解決に向けて」というテーマで学習会を行いました。
ビデオとアニメ「めぐみ」を視聴し、拉致問題の解決に向けて自分たちにできることは何かを考えました。
最後に、人権教育課長の河村先生より、
「拉致問題を含め、人権課題に興味・関心を持ち自分たちに何ができるか考え続けることが大切である。
他人事ではなく、身近なところに問題があるという自覚を持ってほしい。」と話がありました。
様々な人権問題について考え、解決に向けて行動していきましょう。