広島大学WWLオンラインセミナー 11月15日

2024年11月19日 08時00分
活動の様子

11月15日(金)に広島大学オンラインセミナー『<民族>再考―現代世界を読み解きなおす窓として―』が開催され、1,2年生7人が参加しました。講師は、東京都立大学大学院人文学研究科教授 綾部真雄先生でした。

講義では、人類学の視点である「馴質異化」=見慣れたものを相対化してとらえる、「異質馴化」=異質なものを見慣れたものに置き換えることを紹介していただきました。また、<民族>を通して世界を見つめることで、時事の輪郭がよりクリアになること、民族はそこに「ある」ものではなく、様々な出会いや歴史的な経験から「なる」ものであることをお話しいただきました。

写真1 写真2

12月20日(金)は、第2回目のオンラインフォーラムが15:30~17:00に開催されます。テーマは、『人の心の中に平和のとりでを築くために』です。UNESCOジャカルタ事務所所長 林川 真紀氏の講義と参加校生徒によるグループディスカッションが実施されます。皆さんの積極的な参加を待っています。

1年生ZEST 進路探究(クラス内発表会)

2024年11月18日 08時30分
活動の様子

11月13日(水)1年生のZESTでは進路探究(クラス内発表会)が実施されました。文理選択の時期に合わせて、夢ナビ講義動画や夢ナビライブなど、それぞれが選択した資料を活用して、関心ある学問分野について調べ、スライドにまとめて発表しました。自分の志望学部や関心ある学問分野についての情報が増えた、クラスの代表生徒の発表を聞いて、新たに関心を持った学部があった、などの感想が寄せられました。21日(木)まで、発表生徒が作成した資料を掲示しています。

IMG_2005 IMG_9699 IMG_5581

KIMG0623 IMG_6813

ZEST

金曜特別講座 後期・第5回

2024年11月16日 10時16分

11月15日(金)に後期第5回「高校生と大学生のための金曜特別講座」が行われました。

今回のテーマは、「身体のバネを活かすとは?-力学から考える身体運動-」 (東京大学教養学部統合自然科学科 竹下大介准教授)でした。

IMG_7367 IMG_7368

1・2年52名が参加し、力学の視点から「身体のバネ」がどのように働いているのかについて、生徒は興味・関心を持って学んでいました。

次回は後期・第6回「言語と身体-コミュニケーションを支える様々な資源-」です。

今年度の金曜特別講座も残り3回になりました。積極的に参加しましょう

1・2年進路座談会(HR活動)11/15

2024年11月15日 16時00分

 ホームルーム活動の時間に、1年生と2年生文・理系に分かれて、3年生との進路座談会を行いました。

 3年生が1・2年生の文理・科目の選択や大学選び、勉強法、高校生活全般などについての質問に、自分自身の高校生活を振り返り、一つひとつ丁寧に回答してくれました。最後に「私たちも頑張りますので、一緒に頑張りましょう!」と言ってくれた3年生の姿は、眩しく輝いていました。

 座談会に参加してくれた3年生のみなさん、本当にありがとうございました!

IMG_5589 IMG_5590

IMG_5591  IMG_5597

金曜特別講座 後期・第4回

2024年11月11日 08時30分

11月8日(金)に後期第4回「高校生と大学生のための金曜特別講座」が行われました。

今回のテーマは、「クリスマスはいつ祝う?-コーカサスからみるキリスト教文化の多様性-」 (東京大学教養学部教養学科 浜田 華練 准教授)でした。

1・2年生46名が参加し、独自の伝統が育まれてきたコーカサス地方のキリスト教の世界について、生徒は興味・関心を持って学んでいました。

 

次回は後期・第5回「身体のバネを生かすとは?-力学から考える身体運動-」です。

今年度の金曜特別講座も残り4回になりました。生徒のみなさんの積極的な参加を待っています

 編集ドロップダウンボタン

非接触体温計が入荷しました!(11/24)

2020年11月24日 17時21分
保健室より

 今日から、新しい非接触体温計で朝の検温を行います。

 朝の忙しい時間に行うのは大変ですが、ご協力をお願いします。

 毎日の検温を「健康診断記録票」に記入するのもお忘れなく。

 県内の新型コロナウイルス感染症の感染者が増加しています。 感染リスクが高まっていますので、学校での感染対策の徹底を!

 換気と手洗い、マスクの着用の徹底と手指消毒を引き続きお願いします。

 

1年生進路座談会(11/20)

2020年11月20日 17時57分
活動の様子

6時間目のHRの時間に、1年生を対象にした進路座談会がありました。

3年生が1年生の質問に答える形の座談会では、3年生が今治西高校で学んだことを、1年生に分かりやすく伝えてくれました。

大学を選ぶときに大切なことや効果的な勉強の方法、勉強に疲れたときのリフレッシュ方法などについて教えてくれましたが、3年生が自分の進路実現のために様々な工夫をし、努力し続けてきた様子に感銘を受けました。

先輩の貴重な意見を参考にして、1年生は自分のコース選択、進路選択をして欲しいと思います。

3年生の皆さん、ありがとうございました!

1・2年生 進路座談会(11/20)

2020年11月20日 15時49分

 11/20(金)の1・2年生のHR活動は、進路座談会「3年生に学ぶ」でした。3年生が1・2年生からの志望校選択や受験勉強、高校生活に関する質問に丁寧に答えてくれました。

 3年生の話を聞く中で、1・2年生の顔が変わっていくのを感じました。さすが今治西高校の3年生でした。有意義な時間を本当にありがとうございました!

 

 

2年生 ZEST 大学出張講義開催!(11/18)

2020年11月18日 19時43分
活動の様子

2年生のZEST(総合的な探究の時間)では、11月18日(水)6・7時間目に、

愛媛大学、愛媛医療技術大学、松山大学、岡山理科大学(獣医学部)の県内4大学から

15名の先生方をお迎えし、15種類の講座を開いていただきました。

普段の授業では決して学ぶことのできない、大学の先生方による生の講義は、

大変新鮮で、なおかつ専門性の奥深さを実感できる、すばらしいものでした。

コロナ禍、大変お忙しい中、遠路お越しいただきました先生方、

本当にありがとうございました!!

  

 愛媛大学 理学部

平野 幹 先生

「素数について」

 愛媛大学 医学部看護学科

藤村 一美 先生

「地域社会と健康」

  

 愛媛大学 工学部

保田 和則 先生

「ふしぎな流体のふるまい」

 愛媛大学 農学部

上野 秀人 先生

「土から見える食糧生産と農業・環境の問題」

  

 愛媛医療技術大学 看護学科

越智 百枝 先生

「心の健康を保つために」

 愛媛医療技術大学 臨床検査学科

則松 良明 先生

「知っていますか?子宮頸がんとヒト・パピローマウイルス(HPV)」

  

 松山大学 薬学部

奥山 聡 先生

「脳機能に影響を及ぼす食品成分と天然物」

 岡山理科大学 獣医学部

柴原 壽行 先生

「寄生虫のこと、どれだけしってる?

ー動物の寄生虫感染症あれこれー」

  

 岡山理科大学 獣医保健看護学科

渡邉 剛央 先生

「動物と法」

 愛媛大学 法文学部

關口 和徳 先生

「くらしと法律」

  

 愛媛大学 法文学部

石黒 聡士 先生

「人間と文化を考える」

 愛媛大学 教育学部

佐藤 栄作 先生

「なぜ、漢字はまちがってしまうのか。」

  

 愛媛大学 社会共創学部

榊原 正幸 先生

「社会共創学

ー地域社会の未来を共に創る人材をめざそう!ー」

 松山大学 経済学部

井草 剛 先生

「統計の初歩」

 

  

 愛媛大学 医学部

日浅 陽一 先生

「医学部・医師の道へのお誘い」

 

焼きドーナツができました!(11/16)

2020年11月16日 17時19分
部活動報告

 食物部が焼きドーナツを作っており、調理教室が甘い匂いに包まれていました。

 あげドーナツよりもヘルシーで体にやさしいです。そしておいしい♪♪

 焼きたてに思わず手が伸びて、いつの間にか数が減っている生徒がチラホラいました。

 

俳句部 高文祭「優秀」獲得(11/16)

2020年11月16日 10時26分

 11月15日(日)に開催された愛媛県高等学校総合文化祭文芸・俳句部門において、本校2年の川又心美さんが優秀賞を獲得しました。惜しくも来年度の全国大会進出はなりませんでしたが、日ごろの活動の成果を発揮してくれました。これからも精進していきたいと思います。

 また、高文祭当日の句会では、同じく2年川又心美さんと1年越智夏鈴さんが、当日選者3人のうち2人から、それぞれ特選に選出されました。おめでとうございます。

 

後列右から2人目が受賞した川又さんです。

愛媛県高等学校総合文化祭に参加してきました コーラス部、吹奏楽部

2020年11月15日 21時58分
部活動報告

 コーラス部は、14日に県民文化会館サブホールで谷川俊太郎作詞/瑞慶覧尚子作曲の「朝」を歌ってきました。1年生は高校初の大舞台。緊張しました。他校の生徒から頂いたコメントを参考にし、次の大会につなげていきます。

 吹奏楽部は、15日に県民文化会館メインホールでプッチーニ作曲の「トゥーランドット」を演奏してきました。このような時期に演奏できることに感謝の気持ちを込め、みんなで心を一つに演奏しました。次は12月のアンサンブルコンテストに向けて頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。

コーラス部  吹奏楽部

 

人権・同和教育学習会が行われました。(11/13)

2020年11月13日 15時34分

本日、6限のHRにおいて人権・同和教育学習会が行われました。

1年生は体育館で、「拉致問題等の人権課題の解決に向けて」というテーマで学習会を行いました。

ビデオとアニメ「めぐみ」を視聴し、拉致問題の解決に向けて自分たちにできることは何かを考えました。

最後に、人権教育課長の河村先生より、

「拉致問題を含め、人権課題に興味・関心を持ち自分たちに何ができるか考え続けることが大切である。

他人事ではなく、身近なところに問題があるという自覚を持ってほしい。」と話がありました。

様々な人権問題について考え、解決に向けて行動していきましょう。

深まる赤、近付く冬(11/12)

2020年11月12日 17時30分

 夏に力強く青々と茂っていた木々は、近付く冬に備えて冬支度をしています。

 正門横の桜の木の葉は、日々、赤色が深まっているのを知っていますか?

 寒い冬を耐え抜き、春に向けて花を咲かせる準備をしているのでしょうね。

 気温や湿度が低くなり、体調を崩す人が増えています。

 衣服を工夫したり、ひざ掛けを利用したりして、体を冷やさないようにしてください。