離任式
2025年3月27日 17時00分本日午後より離任式が行われました。
今回の異動で教職員18名が転出及び退職します。
以下はその様子です。
離任する先生方 |
1人ずつ挨拶 |
校歌斉唱 |
〒794-0055 愛媛県今治市中日吉町3丁目5番47号
電話 0898-32-5030 0898-32- 5032
FAX 0898-32-3150
本日午後より離任式が行われました。
今回の異動で教職員18名が転出及び退職します。
以下はその様子です。
離任する先生方 |
1人ずつ挨拶 |
校歌斉唱 |
3月19日(水)難関大合格者と語る会、医療系大学合格者と語る会が武道場、多目的室でそれぞれ行われました。
令和7年度入試で各大学に合格した先輩20名に来ていただき、志望校決定時期や高校生活について、受験を振り返っての思いなど貴重な意見を聞かせていただきました。1,2年生合わせて約170名の生徒が参加しました。全体会終了後の個別の質問に生徒が集まったり、医療系の分野ごとの座談会を行ったりと、進路実現に向けての姿勢を先輩から後輩へと引き継いでいました。
「進路室が大事」「共テ勉強より個別試験の勉強は楽しい」「添削指導など先生に頼るところは頼る」「先生の着眼点を意識する」「要点を自分の言葉で言語化する」「医療系ボランティアや体験に参加する」「ZESTの志望理由書作成は志望分野への熱意を高める」など、参加した生徒のメモには先輩からのメッセージが書き留められていました。
来年度、再来年度の進路実現に向けて決意を新たにする大変貴重な機会となりました。
本日、3学期終業式と表彰伝達が行われました。
以下はその様子です。
表彰伝達の様子 | 受賞者代表 | |
他にも多くの生徒が活躍が紹介されました。 | ||
校長式辞 | 教務課長講話 | |
21日は入学予定者説明会、24日・25日は春季課外が行われます。
4月には新入生を迎えて、令和7年度の今治西高校がスタートします。
本日10時に、全日制普通科の合格発表がありました。合格された280名のみなさんおめでとうございます。「蛍雪」の校是のもと、先人たちが築き上げてきた学問の精神と不屈の努力を受け継ぎ、今治西高校の新たな歴史を共に紡いでいきましょう。
3月15日に愛媛県総合運動公園で春季卓球大会が行われました。
結果は男子1部準優勝1名、男子2部準優勝1名、女子2部3位1名でした。
全員奮闘するに加え、出場した2年生全員が入賞するという素晴らしい結果でした。
また総体に向けてチーム一同頑張っていきます。
応援よろしくお願いいたします。
本日、3年生が受験する大学入学共通テストの出願をしました。これから、3年生は受験生としてスタートです。「自分の持っている力の最高の到達点」を目指して頑張りましょう。今治常磐町郵便局の皆様、ご協力ありがとうございました。今年度も西高生がお世話になります。よろしくお願いします。
本日は2学期中間考査初日でした。
2限目終了後、体育館にて1年生の学年集会が行われました。
横山先生より、青年海外協力隊でサモアへ派遣されていた時のお話がありました。
先生の貴重な体験を7つの格言とともに聞くことができました。
今日の話を心に留めて、これからの学校生活を過ごしてください。
108HRの『英語表現Ⅰ』の授業で、オンラインスピーキングを行いました。
アイパッドの画面を通じてフィリピンの英会話講師とつながることで、
英語による会話と伝わる楽しさをを学ぶことができました。
今日の授業は、「The life of a famous person」という内容で、日本の有名人を英語で紹介しました。
それぞれが自分の紹介したい日本人について事前に調べて英語に訳し、
英語の発音についても各自で勉強していました。
リラックスして会話を楽しむ生徒、少し硬い表情で会話をする生徒と様々でしたが、
本物の英語が身に付く、とても素晴らしい授業でした!
令和2年度(第73回)秋季四国地区高等学校野球愛媛県大会
県大会1回戦が9月26日(土)坊っちゃんスタジアムで行われ、
今西は第2シードの聖カタリナ学園高校と対戦し、接戦で粘るも1対5で惜敗しました。
昨年夏の選手権大会以来、1年ぶりの坊っちゃんスタジアムでの公式戦。
球場で応援いただいた皆様、誠にありがとうございました。
中間考査まで後2日となりました。多くの生徒が放課後遅くまで残って勉強に励んでいます。
朝や昼休み、放課後には質問に来る生徒の姿も多く見かけます。
体調管理には気を付けて、テストで良い結果が残せるよう
後2日ベストを尽くしてください!
先週から、新型コロナウイルス感染症の流行で延期になっていた内科検診を実施しています。
今日は3年生後半クラスの検診がありました。
皆さんが元気に安心して学校生活を送るために、健康診断はとても大切です。
学校教育法や学校保健安全法で、「健康診断」は法的な位置付けがされています。
健康について心配なことがある人は、学校医さんに相談してアドバイスをもらいましょう。
海外研究部と有志の生徒で、9月21日(月・祝)
西条高校で行われたディベートセミナーに参加してきました。
オンライン形式で1試合、対面形式で2試合しました。
試合後には相手校と議論を深め、実りの多いものとなりました。
本番の県大会に向けてあと1ヶ月になり、気合い十分です!
今日は放課後の教室の様子をのぞいてみました。
昨日から2学期の中間考査期間に入り、多くの生徒が放課後教室で勉強に励んでいました。
ある生徒のノートを見せてもらうと、とてもきれいにまとめられていて
さすが西高生だなと感心しました。
明日は考査前質問日です。
少しでもわからないところがあれば、積極的に先生に質問をしに行って理解を深めてください。
新型コロナウイルス感染症の流行で、閉塞した気持ちが少しでも明るくなればと、
保健室を少しだけハロウィン仕様にしてみました。
明日から、延期されていた内科検診を順次実施します。
下記の日程を参考にして検診を受けてください。
(※ほけんだよりの日程から変更されています。)
・9月25日(金)午前 301HR~305HR
・9月28日(月)午後 306HR~308HR
・10月9日(金)午前 101HR~105HR
・10月12日(月)午後 106HR~108HR
・10月19日(月)午後 201HR~203HR
・10月30日(金)午前 204HR~208HR
女子テニス部は、9月12日(土)・13日(日)に
桜井スポーツランドで東予地区新人大会に出場し、
団体第1位(二連覇)、ダブルス第1位・第3位の成果を上げました。
おめでとうございます!!
次の県大会も応援しております!