9月5日(土)台風接近前の青空の下、俳句部は新居浜の愛媛県総合科学博物館へ、創作のヒントを探しに出かけました。
常設展の自然館、科学技術館、産業館はもちろんですが、この日は特別展示の「世界の昆虫」を堪能しました。とにかく美しい昆虫が展示されていました。
黄・青・緑・赤など、色彩豊かな無数のチョウやガ、ものさしよりも大きなナナフシ、最大から最小まで並ぶカブトムシやクワガタ、羽を広げたトンボやベニハゴロモ、エメラルドに輝くタマムシやコガネムシなど、見たことがなく感動しました。特に、青い光沢を持つ構造色のモルフォ蝶やアカバナテングハゴロモの極彩色、ヤンソニーテナガコガネの勇壮な前肢などに魅了されました。
活動の様子
今日は昼休みに電子顕微鏡の公開観察実験を行いました。今回の被写体は某企業のヨーグルトの蓋の裏です。
ヨーグルトが蓋の裏につかない原理を、表面構造観察から理解しようという内容でした。8月24日に行ったハスの表面構造の仕組みから生活利用された例がヨーグルトの蓋です。このような生物の構造や機能を観察・分析し、そこから着想を得て新しい技術開発やものづくりに活かす科学技術のことをバイオミメティクスといいます。8月27日に行ったヒトスジシマカの口器もバイオミメティクスの例の一つです。
顕微鏡写真は観察参加者が撮影しました。綺麗にとれてますね。今後も昼休みの公開観察実験を行う予定ですので、お昼ごはんが終わりましたら、ぜひお越しください。
写真は本日のグラウンドの様子です。
テントの骨組みやアーチの足場が組み立てられ、
運動会へ向けて準備が進んでいます。
日曜日から月曜日にかけて台風の接近が予報されていますが、
運動会まで後1週間、しっかりと準備して本番へ臨みましょう!
部活動報告
8月29日土曜日、清心女子高等学校主催の「理系女子-第3回四国大会-」にZoomで参加しました。
本校からは河川班の2名がZoomによるプレゼン発表を行いました。
今後このような形態の発表会が増えていくと思われるので、オンライン発表に適したプレゼンづくりを心がけていきたいです。
本日の1・2限目に1年生の学年練習が行われました。
演技の説明後、実際に練習を行っていました。
上手に揃えることは大変そうでしたが、揃ったときはとても美しかったです。
本番がとても楽しみです。
進路課より
8月29日(土)に、本校にて、螢雪大学を実施しました。
螢雪大学は、本校卒業生で、現役大学生・大学院生の方々が、大学での学びを現役生に体験させてくれる企画で、平成26年度から始まり、今年で7回目となります。卒業生29名が講座を担当し、生徒196名(うち伯方分校6名)が参加しました。
今年度はコロナ禍により、開催を一旦は断念しましたが、卒業生たちの熱意によりオンラインでの開催となりました。教室にWiFiが整備されたことにより、複数講座を同時開講できるようになり、遠隔地の学生とつながることのできる素晴らしい時間を共有することができました。
【参加者】
高校生196名(1年生133名、2年生52名、3年生5名、伯方分校6名)
大学生 29名
【タイムスケジュール】
1時間目 10:00~11:30 卒業生の受験・大学体験談、テーマ別講座
課 外 11:30~12:00 文理選択や受験、大学生活についてのガイダンス
① 理工農 「科学的なものの見方」~なぜそうなるのか~
② 医療 「Let’s Medical!!!」 知って得する医療のあれこれ
③ 人文 「漫画で学んで何が悪い」~流行の漫画二種を添えて~
④ 法学 「詐欺による契約って取り消せるの??」~法的思考を体験してみよう~
⑤ 経済 「経済学がもたらす大局観」~経済は身近なところにある~
⑥ 国際 「It’s small world♪」~英語圏だけでない世界~
⑦ 教育 「実際の授業づくりをみてみよう」~教育学部ってどんなことをするの~
蛍雪大学の様子は、今治CATVの地域ニュースの時間に紹介されます。9月1日(火) 18:00 21:00 22:45 9月2日(水)8:15 12:00 の各回です。ぜひご覧ください。