離任式

2025年3月27日 17時00分

本日午後より離任式が行われました。
今回の異動で教職員18名が転出及び退職します。
以下はその様子です。

IMG_4845
離任する先生方
IMG_4849
IMG_4857
1人ずつ挨拶
IMG_4863
校歌斉唱

難関大合格者と語る会、医療系大学合格者と語る会

2025年3月21日 08時00分
活動の様子

3月19日(水)難関大合格者と語る会、医療系大学合格者と語る会が武道場、多目的室でそれぞれ行われました。

令和7年度入試で各大学に合格した先輩20名に来ていただき、志望校決定時期や高校生活について、受験を振り返っての思いなど貴重な意見を聞かせていただきました。1,2年生合わせて約170名の生徒が参加しました。全体会終了後の個別の質問に生徒が集まったり、医療系の分野ごとの座談会を行ったりと、進路実現に向けての姿勢を先輩から後輩へと引き継いでいました。

「進路室が大事」「共テ勉強より個別試験の勉強は楽しい」「添削指導など先生に頼るところは頼る」「先生の着眼点を意識する」「要点を自分の言葉で言語化する」「医療系ボランティアや体験に参加する」「ZESTの志望理由書作成は志望分野への熱意を高める」など、参加した生徒のメモには先輩からのメッセージが書き留められていました。

来年度、再来年度の進路実現に向けて決意を新たにする大変貴重な機会となりました。

IMG_4840 IMG_4844

IMG_6976 IMG_6977

3学期終業式と表彰伝達

2025年3月19日 12時00分

本日、3学期終業式と表彰伝達が行われました。
以下はその様子です。

IMG_4827 IMG_4828
表彰伝達の様子 受賞者代表
IMG_4829 IMG_4830
他にも多くの生徒が活躍が紹介されました。
IMG_4831 IMG_4835
校長式辞 教務課長講話


21日は入学予定者説明会、24日・25日は春季課外が行われます。
4月には新入生を迎えて、令和7年度の今治西高校がスタートします。

合格発表

2025年3月18日 11時23分

本日10時に、全日制普通科の合格発表がありました。合格された280名のみなさんおめでとうございます。「蛍雪」の校是のもと、先人たちが築き上げてきた学問の精神と不屈の努力を受け継ぎ、今治西高校の新たな歴史を共に紡いでいきましょう。
image2 image0

令和6年度春季卓球大会

2025年3月17日 08時11分

3月15日に愛媛県総合運動公園で春季卓球大会が行われました。
結果は男子1部準優勝1名、男子2部準優勝1名、女子2部3位1名でした。
全員奮闘するに加え、出場した2年生全員が入賞するという素晴らしい結果でした。
また総体に向けてチーム一同頑張っていきます。
応援よろしくお願いいたします。

unnamed

学校完全再開(5/25)

2020年5月25日 19時05分
活動の様子

本日から、学校が完全再開となりました。時差通学で9:10からの開始ではありますが、皆元気よく登校していました。久々にクラス全員が顔を合わせることができました。飛沫感染予防のため分散登校の時と同様、黒板の前に透明フィルムを貼っています。これからも、気を抜くことなく、感染予防に努めましょう。

学年別分散登校が始まりました(5/11)

2020年5月11日 19時00分
活動の様子

本日より学年別分散登校が始まりました。今日は午前中が3年生、午後が1年生の登校で、明日は午前中が3年生、午後が2年生です。久々に生徒の皆さんの顔を見ることができました。飛沫感染予防のため黒板の前に透明フィルムを貼っています。気を抜くことなく、感染予防に努めましょう。

臨時休業中の様子

2020年5月1日 15時23分

新型コロナウイルス感染症の影響で臨時休業が続いていますが、自習課題の準備や校内の清掃、オンラインでの授業やSHRなど、できることを行っています。早く元の学校生活が戻り、校内で生徒の皆さんの元気な笑顔が見られることを心から祈っています。

臨時休業後の授業の準備をしています(生物基礎)

2020年4月24日 09時35分
活動の様子

生物の先生方は生物基礎に出てくるミクロメーターの解説プレゼンを作成中です。それぞれのミクロメーターの見え方や、メモリの合わせ方、計算方法など、すぐ実践できるよう準備しています。ご期待ください!

臨時休業後の授業の準備をしています(物理基礎)

2020年4月23日 09時41分
活動の様子

現在、本校の物理の先生方が休業後に授業が効率的に進められるよう、授業で活用する実験動画の準備を進めています。生徒の皆さんも、再開後に学ぶ分野の予習をしておきましょう。

マスクについて

2020年4月21日 10時43分

4月17日に、生徒のみなさんへの布マスクを配布しました。5月に、もう一枚配布される予定です。
布製マスクは1日1回の洗濯により、おおむね一か月の利用が可能となっています。
洗い方に関して、経済産業省が動画をインターネット上に掲載していますので、参考にしてください。

現在もマスク不足が続いています。
マスク入手に困難があることを踏まえ、色・柄・材質等は問いません。マスク着用をお願いします。